
介護サービスの
種類を選択してね
141件中1~15件
並び替え:
9月14日更新
近年、人口が増加中で、都心から20分の人気エリア「流山」で入居金0円の介護付き有料老人ホームです
入居費用 |
|
---|---|
住所 | 千葉県流山市木3-22-1 |
開設年月日 | 2013年8月1日 |
定員/居室数 | 64名/64室 |
職員体制 |
要介護者3人:職員1人以上 |
電話番号 |
施設に直接お問い合わせ 050-8891-7732 みんなの介護を見たと必ずお伝えください。 |
運営法人 | HITOWAケアサービス株式会社 |
9月14日更新
JR八高線・東武東上線の2線が使える利便性の良さが魅力です。小川町ののんびりとした環境に包まれて、穏やかな暮らしをご堪能ください。
入居費用 |
|
---|---|
住所 | 埼玉県比企郡小川町増尾460-1 |
開設年月日 | 2016年3月1日 |
定員/居室数 | 60名/60室 |
職員体制 |
要介護者3人:職員1人以上 |
電話番号 |
施設に直接お問い合わせ 050-8891-6235 みんなの介護を見たと必ずお伝えください。 |
運営法人 | HITOWAケアサービス株式会社 |
9月14日更新
流山市にある、安心と安全をお届けするホーム。身体状況などにあわせた介護サービスをご提供することができます。見守りシステム『LIFELENS(ライフレンズ)』導入施設。Panasonicと共同開発し、入居者が安心かつ安全に過ごせるようセンサーと機器で、居室内での状況や生活リズムをリアルタイムで把握し、適切なケアサービスを提供できるシステムです。
入居費用 |
|
---|---|
住所 | 千葉県流山市松ケ丘4-495-3 |
開設年月日 | 2015年9月1日 |
定員/居室数 | 70名/70室 |
職員体制 |
要介護者3人:職員1人以上 |
電話番号 |
施設に直接お問い合わせ 050-8891-1067 みんなの介護を見たと必ずお伝えください。 |
運営法人 | HITOWAケアサービス株式会社 |
9月14日更新
ご入居者様に安心して生活していただくために見守りシステム「LIFELENS(ライフレンズ)」と、ゲーム感覚で運動習慣をつけていつまでも動ける・食べられる・よく眠れる生活を目指すシステム「TANO-LTプラス」を導入しています。
入居費用 |
|
---|---|
住所 | 東京都練馬区谷原5-10-6 |
開設年月日 | 2023年2月1日 |
定員/居室数 | 75名/75室 |
職員体制 |
要介護者3人:職員1人以上 |
電話番号 |
施設に直接お問い合わせ 050-2018-5675 みんなの介護を見たと必ずお伝えください。 |
運営法人 | HITOWAケアサービス株式会社 |
9月14日更新
札幌市中心街より程近い最寄駅の豊水すすきの駅からは徒歩約2分とアクセス抜群。百貨店をはじめとした商業施設が揃った街にありながら、近くには自然豊かなサイクリングロードもあり北海道らしいスケールの大きな自然を感じることができます。
入居費用 |
|
---|---|
住所 | 北海道札幌市中央区南三条西1-10 |
開設年月日 | 2016年4月1日 |
定員/居室数 | 95名/95室 |
職員体制 |
要介護者3人:職員1人以上 |
電話番号 |
施設に直接お問い合わせ 050-8891-3495 みんなの介護を見たと必ずお伝えください。 |
運営法人 | HITOWAケアサービス株式会社 |
9月14日更新
八千代市にある、安心と安全をお届けするホーム。笑顔と心あるサービスを提供いたします。 ケアの専門技術を持つ介護スタッフは24時間365日常駐しており、毎日の起床・就寝、1日3食のお食事、入浴、排泄などをサポート。ご家族にとって心配な急変時や、夜間も安心です。
入居費用 |
|
---|---|
住所 | 千葉県八千代市村上南2-16-12 |
開設年月日 | 2012年9月1日 |
定員/居室数 | 51名/51室 |
職員体制 |
要介護者3人:職員1人以上 |
電話番号 |
施設に直接お問い合わせ 050-8891-2732 みんなの介護を見たと必ずお伝えください。 |
運営法人 | HITOWAケアサービス株式会社 |
9月14日更新
横浜市にある、介護度の高い方も安心してご入居できる要介護の方専用のホームです。見守りシステム『LIFELENS(ライフレンズ)』を導入。Panasonicと共同開発し、入居者が安心かつ安全に過ごせるようセンサーと機器で、居室内での状況や生活リズムをリアルタイムで把握し、適切なケアサービスを提供できるシステムです。
入居費用 |
|
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市保土ケ谷区岡沢町287-2 |
開設年月日 | 2016年9月1日 |
定員/居室数 | 72名/72室 |
職員体制 |
要介護者3人:職員1人以上 |
電話番号 |
施設に直接お問い合わせ 050-8891-8733 みんなの介護を見たと必ずお伝えください。 |
運営法人 | HITOWAケアサービス株式会社 |
9月14日更新
いつまでも笑顔を忘れず、いきいきとした生活を続けられるよう、入居者様一人ひとりに寄り添った生活支援を行っています
入居費用 |
|
---|---|
住所 | 千葉県千葉市中央区新宿2-16-22 |
開設年月日 | 2006年11月1日 |
定員/居室数 | 19名/19室 |
職員体制 |
要介護者3人:職員1人以上 |
電話番号 |
施設に直接お問い合わせ 050-8891-5227 みんなの介護を見たと必ずお伝えください。 |
運営法人 | HITOWAケアサービス株式会社 |
9月14日更新
見守りシステム『LIFELENS(ライフレンズ)』を導入施設。Panasonicと共同開発し、入居者が安心かつ安全に過ごせるようセンサーと機器で、居室内での状況や生活リズムをリアルタイムで把握し、適切なケアサービスを提供できるシステムです。機能訓練室を併設して、機能訓練指導員による歩行訓練、立ち上がり訓練などを実施。ご入居者様のお身体の状態を見ながら、お一人おひとりの運動能力の維持・向上に努めております。
入居費用 |
|
---|---|
住所 | 愛知県名古屋市瑞穂区汐路町2-13-1 |
開設年月日 | 2025年1月1日 |
定員/居室数 | 78名/78室 |
電話番号 |
施設に直接お問い合わせ 050-8891-9339 みんなの介護を見たと必ずお伝えください。 |
運営法人 | HITOWAケアサービス株式会社 |
9月14日更新
介護スタッフによる24時間体制のケアサービスを受けられる、安心して暮らせる環境の整った施設です
入居費用 |
|
---|---|
住所 | 千葉県松戸市日暮3-25-1 |
開設年月日 | 2007年3月1日 |
定員/居室数 | 54名/54室 |
職員体制 |
要介護者3人:職員1人以上 |
電話番号 |
施設に直接お問い合わせ 050-8891-5233 みんなの介護を見たと必ずお伝えください。 |
運営法人 | HITOWAケアサービス株式会社 |
9月14日更新
蕨市にある、安心と安全をお届けするホーム。 JR埼京線「戸田」駅と「北戸田」駅よりどちらからも徒歩で約13分(約1km)の立地です。
入居費用 |
|
---|---|
住所 | 埼玉県蕨市錦町4-7-4 |
開設年月日 | 2016年5月1日 |
定員/居室数 | 53名/53室 |
職員体制 |
要介護者3人:職員1人以上 |
電話番号 |
施設に直接お問い合わせ 050-8891-3735 みんなの介護を見たと必ずお伝えください。 |
運営法人 | HITOWAケアサービス株式会社 |
9月14日更新
ケアの専門技術を持つ介護スタッフは24時間365日常駐しており、毎日の起床・就寝、1日3食のお食事、入浴、排泄などをサポート。ご家族にとって心配な急変時や、夜間も安心です。
入居費用 |
|
---|---|
住所 | 東京都昭島市宮沢町2-31-9 |
開設年月日 | 2014年4月1日 |
定員/居室数 | 69名/69室 |
職員体制 |
要介護者3人:職員1人以上 |
電話番号 |
施設に直接お問い合わせ 050-8891-0564 みんなの介護を見たと必ずお伝えください。 |
運営法人 | HITOWAケアサービス株式会社 |
9月14日更新
24時間365日、専門のケアスタッフが常駐していたします。日々の生活サポートから、急変時の対応まで、ご入居者様に安心していただける環境を提供いたします。認知症の方や介護度の高い方も、多数のご入居実績がございます。笑顔あふれる生活を、私たちと一緒に過ごしましょう。
入居費用 |
|
---|---|
住所 | 北海道札幌市北区屯田二条1-9-1 |
開設年月日 | 2017年4月1日 |
定員/居室数 | 74名/74室 |
職員体制 |
要介護者3人:職員1人以上 |
電話番号 |
施設に直接お問い合わせ 050-8891-4335 みんなの介護を見たと必ずお伝えください。 |
運営法人 | HITOWAケアサービス株式会社 |
9月14日更新
15台以上駐車できる広々とした敷地、小田急多摩線「はるひ野」駅・京王相模原線「若葉台」駅より徒歩圏内、東京~神奈川の広いエリアからお越しいただける立地のホームです。
入居費用 |
|
---|---|
住所 | 神奈川県川崎市麻生区はるひ野5-21-1 |
開設年月日 | 2015年6月1日 |
定員/居室数 | 68名/68室 |
職員体制 |
要介護者3人:職員1人以上 |
電話番号 |
施設に直接お問い合わせ 050-8891-6001 みんなの介護を見たと必ずお伝えください。 |
運営法人 | HITOWAケアサービス株式会社 |
9月14日更新
流山市にある、安心と安全をお届けするホーム。身体状況などにあわせた介護サービスをご提供することができます。ケアの専門技術を持つ介護スタッフは24時間365日常駐しており、毎日の起床・就寝、1日3食のお食事、入浴、排泄などをサポート。ご家族にとって心配な急変時や、夜間も安心です。
入居費用 |
|
---|---|
住所 | 千葉県流山市東初石3-128-11 |
開設年月日 | 2011年12月1日 |
定員/居室数 | 60名/60室 |
職員体制 |
要介護者3人:職員1人以上 |
電話番号 |
施設に直接お問い合わせ 050-8891-5234 みんなの介護を見たと必ずお伝えください。 |
運営法人 | HITOWAケアサービス株式会社 |
7月1日(火)〜9月30日(火)
8月6日(水)〜9月30日(火)
私たちの介護施設の名前「イリーゼ」は、ギリシャ語で虹という意味です。お客様にいつも笑顔で過ごしていただきたい。皆様、それぞれの事情や思いがあって施設にご入居されます。その時、ご入居者様はご家族様と離れて暮らすのが不安だったり、同様にご家族様も不安になられたり…。
独居の方も、住み慣れた家を離れて別の環境に入るわけですから、いろんな不安・思いを持っていらっしゃるわけです。そういったご入居者様やご家族様と介護をつなぐ架け橋になりたいと考えています。
そこで、一番大切にしているのが介護理念です。これは単に理想を並べた言葉ではなくて、4年ほど前に「自分たちで、どういう施設にしたいか、どういうサービスを提供したいか」といった想い現場のスタッフから公募してできあがったもの。本部からではなく、それぞれの現場の思いでつくりあげた理念なのです。だからこそ理念に価値を見出しているし、大切にしている。365日、この気持ちは忘れずに日々行動しています。
当社は、「家庭の主婦の家事代行支援」というところから始まって、おそうじ本舗をはじめとするフランチャイズビジネスなど、様々なサービスをHITOWAホールディングス株式会社としてご提供しています。介護サービスでいうと、給食サービスと太いパイプで連携しています。そこで、食の安全、食の楽しみにはかなり力を入れて展開しています。
何かあれば、すぐに要望を伝えて、すぐにレスポンスを返してもらえるようにしています。グループ企業である強みは、自分たちで責任をもって提供できるサービスを取り揃えているという点にあります。食の安全という部分では給食サービス、安定的な人材の確保や人材育成では保育・介護・看護に絞った人材サービス。
幼老一体ケアの子育て支援サービス、様々な業態をフランチャイズ展開するハウスクリーニング、家事代行、訪問医療マッサージなど、「家族とくらしを支える」総合的なサービス提供ができます。
外部に頼らず自分たちで責任をもって行いますので、安全を確保しやすい。サービスの品質も管理しやすいですし、価格面でもご納得いただけると思います。
HITOWAケアサービスの取り組み ~食の安全について~
イリーゼのお食事はグループ会社のHITOWAフードサービスによって施設内の厨房でつくられており、健康に配慮した出来たてのあたたかいお食事をお召し上がりいただけます。
イリーゼの献立はHITOWAフードサービスの栄養士がおいしく健康に良いものを考えております。毎日のお食事が楽しみになるようなお食事を提供いたします。
また旬の食材を使用した季節の食事や、行事に合わせた献立、その他にも味噌煮込みうどんやソーキそばのような、ご当地グルメも提供しております。
介護は人の手を介するサービスなので、自分たちの行動がダイレクトにお客様の評価につながります。そういった意味で、自分たちが提供するサービスの重要性を知っていることが重要だと考えています。それは満足度の向上や、抑止力にもなる。人材の育成にはかなり力を入れていて、HITOWAアカデミーという専門の研修システムを作っています。
ご家族様にも、「担当の職員さんに、日々の感謝を伝える機会ができて良かった」と言っていただけました。お客様からのメッセージを全て読ませていただいたのですが、現場の日々の取り組み姿勢へのお褒めの言葉も数多くいただき、私たちが目指すべきものはこれなのだと再確認させられました。
なんらかの事情により退去をされる方は、入居されてから約3ヵ月以内で退去を決められる傾向にあります。その3ヵ月をいかにフォローできるか。そこに注力するために、私たちは「スターティング・グッドライフ」、よい人生のスタート・リスタートというコンセプトで、新規のご入居者様を3か月間、特にフォローアップしています。
ご利用者様へのサービス、ご家族様の反応、担当の職員の状況はどうかをすべて項目化してチェックしています。サービスを提供しているのが人である以上、人に起因する問題が起きてきます。そういったことを、どう未然に防いでいけるかが最も大事なことの一つだと考えています。
それでも、残念ながら様々な理由で退去される方もいらっしゃいます。そうした方にも、退去一か月後に退去者アンケートを実施しています。言いづらいこともあるとは思いますが、今後のサービスに役立てていくために、ご協力をお願いしたいと考えています。
また、第三者機関に基づくフリーダイヤルの相談窓口もご用意しており、改善点があれば即時、担当の課にフィードバックして、すぐに改善に取り組みます。そうやって、幾重にもチェックをすることによって、サービスの質の向上と改善を目指しています。
私たちは、レクリエーション、ご利用者様の楽しみに力を入れています。日々のお楽しみという意味では、大型スクリーン・プロジェクターを全施設に導入して、映画上映をしています。日々の体操ひとつとっても、和気あいあいとコミュニケーションをとりながら、作りあげています。
特別なお楽しみとしては、外出イベント企画とよばれる旅行プラン。東京湾クルージング、美術館、水族館…毎月、企画から運営まで、すべて自分たちの手で、責任をもって作りあげています。昨年の秋には、椿山荘で敬老祝賀会を行いました。ご利用者様とご家族様に、豪華なランチと緑あふれる由緒ある庭園の散策をお楽しみいただきました。その時、一緒に参加した私も楽しいひと時を過ごしました。
おじいちゃん、おばあちゃんと美味しい物を食べに行くことさえ、ご家族だけでは難しい状況もありますよね。そこを私たちにお手伝いさせていただいて、一緒に楽しませていただきたい。私たちが笑っていないとお客様も笑顔にできないですからね。大事にしているのは、一緒に楽しんで日々をお過ごしいただくことです。
私たちの施設は、一都三県を中心に展開しているのですが、特色があるのが沖縄、北海道、長野県。海があるところでのんびり暮らしたい、もう少し価格を抑えた場所で暮らしたいという要望があります。それに対する一つの回答として、リゾート地にも施設をご用意しています。
例えば、沖縄の「イリーゼ今帰仁」。お子様やご親族のそばを離れて、海が見えるゆったりした環境で暮らしたい、そんなニーズをお持ちになった関東からのご利用者様が多いです。
「様々なニーズに対応する多様性」というキーワードを軸に施設を作っています。こちらはできるだけすそ野を広げてご提案させていただくので、ご興味があるもの、タイミングなどでお好きな施設・サービスを選んで、お楽しみいただきたいと思っています。