牛込神楽坂駅周辺は商店多数。病院併設の介護付き有料老人ホームも

エレベーターやエスカレーター、だれでもトイレのあるバリアフリー仕様の駅。1面2線のホームには都営大江戸線の飯田橋・上野御徒町・両国方面行きと、新宿西口・都庁前方面行きが停車。光が丘方面へ行く際は「都庁前駅」で乗り換えです。発着本数が大変多く、上下線共に1時間に10本以上止まる時間帯が長いため、ほとんど待たずに乗れるでしょう。
1日の平均乗車人員は、2000年度3,573人、2005年度5,542人、2010年度6,304人、2015年度7,056人。年々増加しているのがわかります。(東京都統計年鑑等より)
牛込神楽坂駅は大久保通りに面しており、周辺は日中、交通量も人通りも多いですが、少し奥へ行けば閑静な住宅地が続いています。最寄りのバス停は、「牛込神楽坂駅前」停留所。都営飯田橋駅行きや小滝橋車庫行きが停車します。
牛込神楽坂駅周辺には出版社・製本・印刷関係の会社が多いのが特徴で、寺院も多数ある昔からの街です。牛込箪笥区民センターや新宿区立中町図書館、矢来能楽堂、宮城道雄記念館等もあります。特に神楽坂通りは商店や飲食店が並び、買い物や飲食が楽しめるエリア。居酒屋からカフェ、和食、インド料理、フレンチ…種類も豊富です。
近年、駅エリアには介護付き有料老人ホームやグループホームといったシニア向けの住まいも徐々に増えています。介護付き有料老人ホームは高級系が多く、入居時の費用は数百万から数千万円、月額利用料は食費込みで10万円台から100万円台。料金にふさわしく、施設は豪華で居室もホテルの様です。介護も手厚く、悠々自適に暮らせます。
更には、屋上テラスでくつろげるホームや、夫婦入居も出来るホーム、お茶が楽しめるカフェラウンジ併設のホーム等々…それぞれが魅力に溢れています。場所によっては施設内に内科クリニックもあり、通院が楽なのもメリットです。
牛込神楽坂駅エリアは、西に広がる新宿エリアにも近く、利便性の高い場所。快適な都市型のシニア向けの住まいをお探しの方は、是非、牛込神楽坂駅エリアに見学にお越し下さい。