コリア・タウンと昔ながらの市街地が溶け込んでいます
2011年の春先に、バリアフリー関係の設備を導入する工事が完了した三河島駅。駅の周囲は、一般的な住宅が立ち並ぶ一帯です。その一方で、道を歩いていただくと数十年前から操業している小規模な工場などを頻繁にご覧になれます。
そして、この駅周辺の地域にはコリア・タウンが発達しているという特徴が見つかります。大久保・新大久保駅の界隈と比べるとスケールは小さめですが、焼肉店をはじめ朝鮮料理を提供する小店舗をたくさんご利用いただけます。
三河島駅は、駅の東側で尾竹橋通りと接しています。この大通りに沿ってバス乗り場が設置されています。この場所でお待ちいただくと、都営バスの路線をご利用可能となります。
三河島駅は、JRの常磐線の管内にある駅です。すぐ隣にある南千住駅では東京地下鉄の日比谷線およびつくばエクスプレスのご利用ができます。その先にある北千住駅では、つくばエクスプレスのほかに東京地下鉄の千代田線、東武伊勢崎線にお乗り継ぎいただけます。また北千住駅では、快速列車へのお乗り換えも簡単に終わります。
なお管内では日暮里駅と隣接していますが、この日暮里駅とは徒歩で簡単にアクセスできる程度の距離になっています。日暮里駅ではJRの山手線および京浜東北線に、また京成本線や日暮里・舎人ライナーをご利用可能となります。
三河島駅の利用率は、都内でのランキングにおいては常に下位に位置するといわれています。しかし利用客は近年、確実に増加しています。1日あたりの乗客数を計算しますと、1990年代は少しずつ減っていたことがわかります(当時は、連続して9000人を下回っていました)。しかし世紀の変わり目のころから回復しており、2007年には10000人を突破しました。その後は、ときどき微減となる年があるものの、総じて増加の一途をたどっています。
三河島駅の周囲には、古くからこの地区に暮らし続けている世帯がまだたくさん残っています。高齢化が進んでいることは間違いありません。そのため介護施設の需要は常に高いです。駅から1キロ以内といった近場に区切って施設をお探しの場合でも、短時間で数軒の施設をご覧になれるチャンスがあります。
施設の種別に関しては、介護付き有料老人ホームおよびグループホームの2種類の進出が顕著です。介護付き有料老人ホームは費用が高くつく傾向がありますが、三河島駅の周辺では安価な施設と高額な施設の両方をお確かめいただけます。



























































