日吉町駅は商業地に近い。夫婦入居可能な介護付き有料老人ホームあり
日吉町駅は、静岡県静岡市葵区の鷹匠二丁目に位置する静岡鉄道「静岡清水線」の駅。1908年「台所町駅」として開業。その後「日吉町駅」に改称されました。
2面2線のホームには静岡清水線の新静岡行きの上り列車と、草薙・新清水方面行き下り列車が停車。発着本数が多く、日中は上下線共に1時間に9本程止まるため、ほとんど待たずに乗れます。運行時間も朝の6時から深夜0時までと長いです。
1日の平均乗降人員は、2004年度952人、2008年度1,508人、2012年度1,235人。2014年度は1,427人となっており、静岡清水線の全15駅の中で14番目という少なさです。(「静岡市統計書」より)
日吉町駅周辺は住宅街で、ドラッグストアやホテル、コンビニ等が点在。両隣の駅も近く、西隣であり、静岡清水線の起点である「新静岡駅」、東隣の「音羽町駅」まで共に500mという距離です。
ちなみに東海道新幹線と東海道本線が乗り入れるJR東海の「静岡駅」も歩ける距離で、新静岡駅・静岡駅エリアには大型商業施設が林立しています。また、静岡駅エリアは静岡県庁や静岡市役所静岡庁舎(葵区役所)といった公共施設もある静岡市の中心街で、日吉町駅エリアからも気軽に出かけられる距離です。近くには駿府城址の跡地を利用した「駿府城公園」もあり、この公園は庭園や茶室等のある美しい場所。近年「日本の歴史公園100選」にも選ばれています。
駅エリアにはシニア向けの住まいも多く、住宅型や介護付きの有料老人ホームや、サービス付き高齢者向け住宅等が選べます。介護付き有料老人ホームの中には、入居時の費用0円から数千万円、月額利用料は10万円台から40万円台という所も。少々高めですが、居室が広く、トイレやキッチンが備わっており、介護ベッドや家具も用意されています。夫婦入居も可能ですから、老老介護になる前に夫婦で入居するのもお薦めです。
一方、サービス付き高齢者向け住宅は入居時の費用・月額利用料共に10万円台。完全個室の居室には、トイレやインターネット環境、ナースコール完備。悠々自適に暮らせるでしょう。協力病院による訪問診療も受けられます。
日吉町駅エリアは中心街に近く、買物もしやすいのが魅力。それでいて駅周辺は住宅街なので静かで暮らしやすい場所だと思います。「そろそろ有料老人ホームに見学に行ってみるかなぁ」とお考えの方は、是非日吉町駅周辺のシニア向けの住まいにも足を運んでみて下さい。























