鶴瀬駅周辺は公共施設充実。病院併設のサービス付き高齢者住宅も

快速は止まらず普通列車のみ止まり、1面2線のホームには、上りは東上線の朝霞台・和光市・池袋方面行き、有楽町線の新木場方面行き、副都心線の渋谷行き、東急東横線の横浜行き、みなとみらい線の元町・中華街方面行きが停車。
下りは川越・坂戸・森林公園・小川町方面行きの列車が止まります。1日の平均乗降人員は約4.4万人です(2014年調査結果)。
鶴瀬駅の西口に隣接した駅ビルでは生鮮食品などが買え、橋上駅舎には売店や本屋なども並ぶので便利。ホームと改札階とはエレベーターやエスカレーターで繋がっており足が弱い方もスムーズに利用出来るのが魅力です。
富士見市の代表駅の一つで、駅の東方にある富士見市役所周辺の整備が進む中、駅の周りも土地区画整理事業が推進されていますが、昔ながらの商店街が広がり、今なお人々に愛される場所。今後の的確な新旧の混和が期待される場所です。
最寄りのバス停は「鶴瀬駅東口」停留所ですが、「東武バスウエスト」「富士見市内循環バス」など、バス会社によって乗り場が違いますので注意が必要です。現在は、それぞれの乗り場からふじみ野駅西口行きやららぽーと富士見行き、富士見市役所行きなどに乗れるようになっています。
鶴瀬駅周辺には高齢者の為の住まいも増えてきました。施設によって差違はありますが、介護付き有料老人ホームは入居時の費用は概ね数百万円。その分、月額利用料は15万円前後ですので、毎月の負担は少ないと思います。介護度が上がっても月額利用料が変動しない固定制のホームもあり「安心して暮らせる」と評判のようです。
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)なら入居時の費用や月額利用料が一人部屋なら20万円未満。クリニックが併設され、持病がある方も通院が楽なサ高住もあります。24時間体制の見守りがあるのも嬉しいところ。
鶴瀬駅周辺の商店街は数カ所あり、それぞれに惣菜屋や飲食店、薬局などが並ぶ楽しいエリア。シニア世代ものんびり買物が出来ると思います。
更には、商店だけでなく公共施設も多いエリアで、市役所を筆頭に富士見市立中央図書館、交流センターや市民総合体育館等が点在。利便性の高いエリアですから、高齢者の方にもおすすめ出来ます。是非、鶴瀬駅エリアの老人ホームに見学にお越しください。