上尾駅はバス等の交通便利。グループホームは家庭的で食事も充実

高崎線は大宮・東京・新宿・横浜方面行きの上り列車と、熊谷・高崎方面行き下り列車が停車。特急「草津」「あかぎ」「スワローあかぎ」も止まる駅です。本数は多く、特急なども合わせると昼間は1時間に5・6本あります。1日の平均乗車人員は約4.1万人。(2014年調査結果)
現在はバリアフリー化工事も完了し、エレベーター・エスカレーター・多機能トイレ(車イス用トイレ等)のある近代的な駅となっています。売店や飲食店もあり、みどりの窓口もある使いやすい駅です。ICカード「Suica」も使用可能。
駅舎には東西自由通路があり、駅前の商業施設やバスターミナルと直結。駅前には百貨店やドラッグストア、書店と共に、病院や歯科等も。また、駅周辺には氷川鍬神社や上尾市役所、市立図書館、上尾中央総合病院、スーパーなどが集まる便利な場所となっています。
駅の東西にある広場がバスターミナルで、東武バスウエスト、丸建自動車「けんちゃんバス」や上尾市内循環バス「ぐるっとくん」など様々な路線バスが乗り入れます。市民体育館、リハビリセンター、本川越駅・川越駅、四万温泉、がんセンター、水上公園など色々な場所へと行ける市内の交通拠点です。
上尾駅エリアには老人ホームも多数。グループホームなら入居時の費用及び月額利用料が15万円未満で収まります。アットホームで、食事内容のリクエストが出来るホームも。食べたい物を作ってもらえるのは嬉しいことです。また、小学校との交流があるホームもあり、楽しく暮らせる工夫が凝らしてあります。
介護付き有料老人ホームの料金は高低差があり、入居時の費用も数十万から数千万円と幅があります。しかし、どのホームも介護だけでなく看護もあり、24時間体制での見守りがあるので安心です。
上尾駅エリアには大きな運動公園や水上公園、県立武道館や埼玉アイスアリーナなども揃っています。高崎線のおかげで利便性の高い場所ですから、シニア世代にもおすすめです。是非エリア内の老人ホームに見学にお越し下さい。