長町駅はバス路線も豊富。看護士常駐の住宅型有料老人ホームあり
長町駅は、宮城県仙台市太白区の長町五丁目に位置するJR東日本「東北本線」と仙台市地下鉄「南北線」の接続駅。エレベーターやエスカレーターのあるバリアフリー駅です。1894年(明治27年)開業。1987年には地下鉄南北線の長町駅も開業しました。2003年JR駅でICカード「Suica」、そして2014年地下鉄駅でICカード「icsca」の使用を開始。2015年には地下鉄駅の副駅名が「IKEA前」になり、同年JR長町駅北側高架下に商業施設がオープンしました。この商業施設には生鮮食品やスイーツ、雑貨等の店や飲食店など多数の店舗が入居しており便利です。JR東日本は東北本線だけでなく、岩沼駅から分岐する常磐線と仙台空港アクセス線、名取駅から仙台空港鉄道「仙台空港線」に直通する列車も乗り入れており、合計3路線4方面の列車に乗れます。仙台地下鉄長町駅には南北線の仙台・泉中央方面行きと富沢方面行きが停車。最寄りのバス停はJR長町駅の東口(東口バスプール)・西口の他に、地下鉄長町駅・たいはっくる前というバス停が地下鉄入口の目の前にあり、地下鉄からバスへの乗り換えは便利です。そのため、地下鉄長町駅はバス乗り継ぎ指定駅となっています。「長町駅東口」バス停には八木山動物公園駅行きや仙台駅前行き、県庁市役所前行き、野草園・交通局東北大学病院行きといった多彩な一般路線バスや、仙台・新宿号、ドリーム政宗号やドリーム横浜・仙台号などの遠距離バスが停車。「長町駅西口」バス停・「長町駅・たいはっくる前」バス停にも多くのバスが止まります。一日の平均乗車人員はJR東日本が7991人、地下鉄が6724人。宮城県内のJR駅の中では、仙台駅、あおば通駅、名取駅、南仙台駅に次いで5番目の多さです。(2014年度調査結果)駅周辺には仙台市太白区役所や太白図書館、太白区文化センターといった公共機関から、大型商業施設まで様々な施設が集まっています。国道4号・国道286号などの主要道路も走っており、大変開けた場所です。長町駅エリアはバス路線が豊富で移動もスムーズ。エリア内のシニア向けの住まいに入居すれば、ご自身も動きやすく、面会者も来やすいと思います。是非、駅周辺の施設に見学にお越し下さい。駅周辺には高級系住宅型有料老人ホームや安めのサービス付き高齢者向け住宅などが誕生。高級系は24時間看護士常駐といった魅力が満載なのでおすすめです。是非、エリア内の施設を気軽に見学してみて下さい。






































