シックな市街地に、瀟洒な施設が出現しています

東林間駅は、約20年前から独特の阿波踊り大会が夏に開かれる駅として知られています。歴史が浅いイベントではあるものの、すっかりこの地域の夏の風物詩として定着しており、相模原市街からもおおぜいの参加者と見物客を動員しています。
東林間駅は、小田急江ノ島線に属する駅のひとつ。管内で見ると発着駅である相模大野駅に近い位置にあります。東林間駅は急行や快速急行などの列車が停まる駅ではありませんが、相模大野駅や隣の中央林間駅でこれらの列車をつかまえることができます。
また相模大野駅では小田原線に、中央林間駅では東急田園都市線への乗り換えができるという恩恵があります。下り方面に関しては、いちばん近い乗り換え場所となるのは大和駅でしょう。大和駅では相鉄本線と接続しています。そしてさらに先へ行くと湘南台駅が見えてきます。湘南台駅では相鉄いずみ野線と横浜市営地下鉄のブルーラインに接続しています。横浜市内に行きたいときはかなり役立つことでしょう。
東林間駅の利用率は、昭和の末期から平成の初期にかけて高騰したことが、いくつかの記録から明らかになっています。その後は下降したものの、21世紀に入ったころからあまり変化しなくなりました。1日あたりの乗降客数は、この10数年は21000~23000人の間で細かな変化を見せているだけです。
東林間駅の近辺には、最近グループホームの進出が目を見張る勢いで続いています。駅からすごく近い場所にはまだ少なめですが、1キロ強くらい離れたあたりから少しずつグループホームが増えていきます。認知症の高齢者の入居先を探している場合はおすすめです。
このほか、1~2キロくらい離れたあたり(歩くと20分以上はかかりますが、自家用車やタクシーなどを使えばたいしたことはありません)で探すと、介護付き有料老人ホームや住宅型有料老人ホーム、高齢者住宅などがけっこう発見されます。
これらの施設はあまり高額の入居料金を要求しないことが多いため、予算面で不安がある場合でもチャンスはおおいにあるでしょう。部屋の大きさや建物の広さなども平均して優れています。