土浦駅は交通等の要衝。サービス付き高齢者向け住宅は居室設備が充実
土浦駅は、茨城県土浦市の有明町にある、JR東日本とJR貨物の「常磐線」の駅。1895年(明治28年)開業。橋上駅舎ですがエレベーターやエスカレーター、車イス用トイレも設置されたバリアフリー駅です。駅ビルと直結しており、コンビニや飲食店、土産物店もある大きな駅で、ICカード「Suica」も利用可能。2面3線のホームには上野東京ラインを含む我孫子・上野・東京・品川方面行きの上り列車と、友部・水戸・いわき方面行きの下り列車が停車。一日の平均乗車人員は約1.6万人。(2014年調査結果)駅は中心市街地の東端にあり、駅周辺には商店街などの小規模商店やオフィス、ホテルなどが林立。土浦市役所本庁舎、土浦市立図書館、茨城県県南生涯学習センター、土浦市総合福祉会館などの行政施設も多く、土浦駅は土浦市の玄関として活用されています。地理的には駅の南に桜川が流れ、駅のすぐ東に広がる霞ヶ浦と繋がっています。亀城公園や市立博物館、土浦まちかど蔵や土浦超音波温泉センターなど、観光スポットも目白押しで、シニア世代も一日楽しめるエリアでしょう。交通拠点とも言えるバスターミナルも西口と東口にあり、基本的に一般路線バスが西口、高速バス・空港バスは東口と別れています。西口には土浦市まちづくり活性化バス「キララちゃん」や関鉄グループ、JRバス関東のバスが発着し、若栗循環やつくばセンター行き、国立病院行き、イオンモール土浦行きなどの路線バスに乗れます。一方、東口には偕楽園行きのTMライナーや、京都駅・大阪駅、東京ディズニーリゾート等に行く高速バス、そして一部の路線バスが止まります。土浦駅エリアにはシニア向けの住まいも多数。サービス付き高齢者向け住宅が多く、入居時の費用は0円から15万円以下、月額利用料は15万円以下といった金額が平均のようです。完全個室で居室にはトイレなども完備。場所によってはネット環境も整っています。介護サービスは別料金ですが、ペインクリニックと提携し、終末期にも対応する住宅も。その他にも住宅型有料老人ホームや介護付き有料老人ホームなどがあります。どの施設も、それぞれに魅力がありますから、是非、見学してみて頂きたいです。土浦駅及びその周辺は交通・行政・商業の要衝。利便性の高い場所ですので、シニア世代にもおすすめです。土浦駅エリアの介護施設に入居すれば、ご家族等も面会に来やすいと思います。

















