垂水駅周辺は商業施設多数。夫婦入居可能な高齢者住宅もある
垂水駅は、兵庫県神戸市垂水区の神田町に位置するJR西日本「山陽本線」の駅です。1888年(明治21年)開業。現在はICカード「ICOCA」も使える高架駅で、高架下の商業エリアには飲食店や書店、スイーツの店などが入っています。駅舎にはエレベーターや多機能トイレといったバリアフリー設備や託児所も。垂水駅は「JR神戸線」の愛称区間に含まれています。ホームには三ノ宮・尼崎・大阪方面行きの上り列車と、西明石・姫路方面行きの下り列車が停車。発着本数は多く、朝の通勤時間帯には、大阪方面行きは4分間隔で止まります。日中は1時間に快速・普通(JR東西線発着)がそれぞれ4本程。夕方も電車線経由の快速が4本、普通が8本(JR京都線発着・JR東西線発着が各4本)ほど止まるので便利です。2014年度の調査によると、一日の平均乗車人員は約3.3万人。(神戸市統計書および兵庫県統計書より)垂水駅は垂水区役所の最寄り駅。駅のすぐ北側に山陽電気鉄道本線の「山陽垂水駅」があり、こちらも高架下がショッピングモールで、飲食店やカフェが入居しています。最寄りのバス停は垂水駅バスターミナルと垂水東口バスターミナル。掖済会病院前経由の名谷駅行きなど、様々な路線バスが乗り入れています。駅周辺は神戸市西部の中心商業地。駅前には100円ショップや業務スーパーなどが揃い、駅の北側には商店街も広がっています。駅周りは再開発のおかげで大型複合施設なども誕生。イオンなどが入ったため、ますます駅周辺が便利になりました。また、駅の南には海神社が隣接。その傍を走る「国道2号」の先は垂水漁港です。沿岸部には多数の店舗が入居する大型商業施設や温泉、海の駅も。垂水駅エリアは色々な買物が楽しめる場所です。駅エリアには介護付き有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅なども多数。介護付き有料老人ホームは入居時の費用が0円から数千万円・月額利用料は食費込みで10万円台から30万円台です。高級系で少々料金も高めですが、その分介護も手厚く、場所によっては施設から瀬戸内海が眺められます。一方、サービス付き高齢者向け住宅や高齢者住宅の中には夫婦入居も可能な住宅もあり、自由度が高いです。垂水駅エリアは商業施設も多く、利便性の高い場所。賑やかな場所がお好きな方におすすめです。是非、エリア内のシニア向けの住まいを見学なさって下さい。


























