「リバーウォーク北九州」が最大の買い物をする場所です

西小倉駅の周辺は、小倉北区の中心街区から距離があるものの、相当に繁栄しています。北九州市役所のような公共の施設や、小倉城のような観光スポット・名跡にも近いですし、「リバーウォーク北九州」のような総合的な商業モールも存在します。
ありとあらゆるものが簡単に手に入るエリアと考えて構わないでしょう。付近で開催されるイベントも盛大で、特に夏場は「小倉祇園太鼓」や「わっしょい百万夏まつり」がおびただしい見物客を動員しています。
西小倉駅は、すぐそばを北九州都市高速道路3号線が通り抜ける場所にある駅です。そしてこの3号線と接続する2号線については、出入口に簡単にアクセスできます。1号線や4号線とも、あまり遠く離れていません。
西小倉駅は、JRの日豊本線・鹿児島本線が交差する駅です。西小倉駅は日豊本線においては、発着駅である小倉駅と隣接しています。このため山陽新幹線や北九州高速鉄道の小倉線に乗り換えしやすい条件に恵まれています。また日田彦山線には、城野駅と2区間しか離れていないためやはり簡単に乗り継ぎできます。鹿児島本線においても小倉駅と隣接していますが、その先にある門司駅では山陽本線に乗り換えできます。また、黒崎駅で降りると筑豊電気鉄道線を利用できます。
西小倉駅の利用率は、周囲に人を大量に集める施設がたくさんあるため、年々上昇しています。1日平均の乗客数は、2003年に3000人を超過し、その2年後に4000人台に乗りました。2000年代後半は増加の勢いが落ち着いたものの、2013年になると初めて5000人をオーバーしています。
西小倉駅の周囲は、一般的な人家が立ち並んでいるイメージはほとんどありません。ただし数キロ離れるだけで、介護施設を見つけることは一気に楽になります。駅から2キロ以内で探すのはかなりの難関となってしまうのですが、3キロくらい離れると、だんだんと目にとまる施設の軒数はアップしていきます。
最初のうちは5キロ以内、それでも足りないと思ったら7~8キロ以内をターゲットに含めてみるとよいでしょう。種類に関しては、たいていの種類が見つけられますが、いちばん多いのはグループホームでしょう。住宅型有料老人ホームや介護付き有料老人ホームはその次に多いと思われます。