みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
いつまでもご自分として生きていけるようお手伝い。日々の暮らしの中で役割を見つけることは、ご入居者様にやる気や自信を再び持っていただいたり、昔の思い出がよみがえったりするきっかけとなることもあるでしょう。
愛媛県松山市若葉町7-6
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
私たちの施設では、ご入居者様が自分のペースで快適にお過ごしいただけるよう、個室のお部屋をご用意しております。
また、共同のリビングでのコミュニケーションも大切にし、トイレを多く設置することで、おむつに頼らない生活を目指しております。
日常的には外出支援もいたしており、ご入居者様とともにホームならではの畑で花や野菜作りの楽しみもあります。
お食事は各ユニットで手作りし、季節行事やお誕生日のスペシャルメニューを楽しんでいただいております。
こうした日々の生活を通じて、ご入居者様一人ひとりが充実した毎日をお過ごしいただけるよう、スタッフ一同、心を込めてサポートいたします。
ご入居者様にとって居心地のいい住まいであると同時に、ご家族様にとっても足を運びやすい場所であるよう家庭的な雰囲気と声かけやご連絡を大切にしております。定期的にホーム新聞などで近況をご報告し、ホームでのご入居者様のご様子もお伝えいたします。
 
					「グループホーム わかば」ではご入居者様のそれまでの生活と個性を尊重したケアを行っております。収納付きの個室のお部屋には、ご自宅から持ってきていただいた家具や家電も並べてください。お部屋を出ればスタッフやお仲間と過ごすリビングダイニングがあり、暖房付きの浴室は一般家庭と変わらないお一人用のお風呂です。1つのユニットにトイレを4つと多めに設置し、行きたいタイミングでトイレに行けるようになっております。スタッフは夜間も常駐し、困ったことがあればすぐに対応いたします。
 
					「グループホーム わかば」にご入居後はホーム内で多くの時間を過ごさなくてはいけないのではないかと思う方も少なくありません。当ホームでは地域密着型の施設として積極的に地域交流を行っており、ホーム周辺のお店に買い物に行ったり公園に散歩に出かけたりと、日常的に外出も取り入れております。ホームの裏にある小さな畑では、ご入居者様とスタッフが野菜や花を育てており、屋外で過ごす時間も多くございます。ご自宅にいた時と同じようにのびのびと暮らしてください。
 
					「グループホーム わかば」でのお食事はすべて手作りです。各ユニットで一般の家庭と変わらない家庭料理を作っております。ご入居者様もできることを手伝ってください。冬季の器に盛られたお食事は、お一人おひとりのご入居者様に合った量や硬さに調整しておりますので、どなた様にもおいしく召し上がっていただけるでしょう。季節行事の際にはご入居者様の好きなお寿司をふるまい、お誕生日にはリクエストメニューに応えるなど、楽しい食卓となるよう配慮しております。
 
					駐車場が完備されているので、見学や面会の際は遠方からのアクセスも可能です。入口付近には段差がないので、車椅子の方でも楽に移動することができます。
 
					共有スペースにはテーブル、椅子が設置され、入居者様同士あるいスタッフがコミュニケーションを取れる場です。
 
					居室は面積が広く、介護ベッドなどを配置しても、車椅子で移動できるだけのスペースは十分に確保できます。
 
					浴室の壁には手すりが設置され、床は滑りにくい材質で作られています。入浴時は必要に応じてスタッフがケアを行うので、不安なくお風呂を楽しめます。
 
					館内はバリアフリー化されており、エレベーターまで手すりが行き渡っています。出
 
					館内は車椅子・杖を利用している方が移動しやすいように、床には段差はなく、扉は引き戸です。
 
					玄関は入居者様に配慮して、できるだけ段差をなくしております。近くには受付もございますので、何か御用があれば声をおかけください。
 
					当施設の看板になります。遠くからでも見やすいように整えましたので、初めてご来訪される方はこの看板を目印にお願いいたします。
 
					ゆとりを感じる居室の設計で、プライバシーと快適さを守ります。
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
介護度と負担割合を選ぶと、介護保険料を加算できます
10月10日更新
| プラン | 居室タイプ 広さ 部屋数 | 契約方式 | 入居時費用 | 月額利用料 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 入居 一時金 | その他 | 賃料 | 管理費 運営費 | 食費 | 水道 光熱費 | 上乗せ 介護費 | その他 | 介護 保険料 | ||||
| A | プラン1 | 個室 9.94m² 18室 | 利用権方式 | 0 万円 | 9.4 万円 | |||||||
| - | - | 4.0 | 0.6 | 3.6 | 1.2 | - | - | - | ||||
| 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1割負担 | - | 22,440円 | 22,560円 | 23,610円 | 24,330円 | 24,810円 | 25,320円 | 
| 2割負担 | - | 44,880円 | 45,120円 | 47,220円 | 48,660円 | 49,620円 | 50,640円 | 
| 3割負担 | - | 67,320円 | 67,680円 | 70,830円 | 72,990円 | 74,430円 | 75,960円 | 
												※短期利用を除く。
													※金額は異なる場合がありますので、施設に直接お問い合わせください。
												※上記の他、介護保険自己負担分、医療費、嗜好品費、おむつ代などが別途必要です。
※月額利用料の「その他」は共益費です。
																
| 食事提供に 要する費用 | 1食400円 | 
|---|
| 利用者負担 軽減制度の 実施 | - | 
|---|---|
| 年金により 一時金の 差異 | - | 
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
| 施設名称 | グループホーム わかば | |||
|---|---|---|---|---|
| カナ名称 | グループホームワカバ | |||
| 料金・費用 | 入居金 0万円 月額 9.4万円 | |||
| 施設所在地 | 愛媛県松山市若葉町7-6 | |||
| 施設種別 | グループホーム | 建物構造 | 鉄筋コンクリート造(RC造) | |
| 入居定員 | 18名 | 地上階・地下階 | 地上階3階 | |
| 居室総数 | 18室 | 施設利用階数 | 2~3階部分 | |
| 敷地面積 | 471.07m² | 建物形態 | 単独型 | |
| 延床面積 | 785.15m² | 開設年月日 | 2004年9月8日 | |
| 居室面積 | 9.94m² | 建築年月日 | - | |
| 居住契約の権利形態 | 利用権方式 | 改築年月日 | - | |
| 土地の権利形態 | 借地権 | 介護事業所番号 | 3870104308 | |
| 建物の権利形態 | 所有権 | 損害賠償保険 | 加入あり | |
| 耐火建築物基準 | - | |||
| 居室設備 | キッチン | - | ||
| 台所 | - | |||
| 収納 | - | |||
| トイレ | - | |||
| 洗面所 | - | |||
| その他 | 収納・ベッド | |||
| 浴室設備 | 個浴 | 2か所 | ||
| 大浴槽 | - | |||
| 特殊浴槽 | - | |||
| リフト浴 | - | |||
| ストレッチャー浴 | - | |||
| その他 | - | |||
| 共用施設設備 | リビングダイニング・浴室・エレベーター・キッチン・菜園 | |||
| バリアフリー | 床に不要な段差が無い 適切な箇所の手すり 施設の中を自分の意志で自由に移動できる | |||
| 運営法人 | 有限会社 メディケアサポート | |||
| 運営者所在地 | 愛媛県松山市若葉町7-5 | |||
| 面会時間 | - | |||
| 医療機関名 | 束村内科医院 | 
|---|---|
| 所在地 | 愛媛県松山市若葉町7-21 | 
| 診療科目 | 内科, 呼吸器科, 消化器科, 循環器科 | 
| 協力内容 | 訪問看護契約も行い、24時間連絡可能な医療連携体制をとり入居者の日常的な健康状態の把握に努めている。 | 
| 歯科医療 機関名 | カネコデンタルオフィス | 
|---|---|
| 備考 | グループホームわかばの利用者の疾患に関して、治療が必要となった場合において、グループホームわかばから診療の要請を受けた時は、遅滞なく診療に応じます。 グループホームわかばの利用者が症状の急変を生じた場合も、夜間休日を問わず電話連絡等にて対応します。 | 
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
| 施設住所 | 愛媛県松山市若葉町7-6 | 
|---|---|
| 最寄り駅 | |
| 交通手段 | 【徒歩11分】 山西駅から24m先を左方向に進みます。 38m先を右方向に進み、140m先を斜め左方向に進みます。 65m先を右方向に進み、95m先を右方向に進みます。 91m先を左方向に進み、380m先の須賀公園前を左方向に進みます。 64m先を右方向に進み、50m進むと「グループホーム わかば」に到着します。 【車4分】 山西駅から280m先の新田高校前交差点を右方向に進みます。 670m先を右方向(県道219号線)に進み、390m先を左方向に進みます。 49m進むと「グループホーム わかば」に到着します。 | 
2025/10/10更新
【施設の評判】グループホーム わかばの雰囲気や特徴を教えてください。
グループホーム わかばのページでは、施設の特徴やおすすめポイントをご紹介しています。
★グループホーム わかばのおすすめポイント★
★施設の雰囲気★
グループホーム わかばのページでは、施設の写真や360°のパノラマ写真を見ることができます。
★みんなの介護はお客様満足度No.1★
みんなの介護はサービス開始から10年、たくさんのお客様にご愛顧いただいております。
選ばれる理由は、プロの相談員による丁寧なご案内。
みんなの介護の相談員が、みなさまの老人ホーム選びのお悩みを解決いたします。
入居相談センター 0120-370-915
		年中無休 9:00~19:00 《通話料無料》
【資料請求】施設のパンフレットを取り寄せたいのですが、どこから申し込めますか?
グループホーム わかばの資料は、お申込みフォームよりお取り寄せいただけます。
お申込みフォームでは、複数の施設の資料をまとめて、無料で請求できます。
また、資料請求・見学リストに追加した施設を、簡単に比較検討することも可能です。
同じ地域の老人ホームをお探しの方は、「松山市(愛媛県)の老人ホーム」からご覧ください。
★みんなの介護はお客様満足度No.1★
みんなの介護はサービス開始から10年、たくさんのお客様にご愛顧いただいております。
選ばれる理由は、プロの相談員による丁寧なご案内。
みんなの介護の相談員が、みなさまの老人ホーム選びのお悩みを解決いたします。
入居相談センター 0120-370-915
		年中無休 9:00~19:00 《通話料無料》
【コロナ禍の見学】グループホーム わかばでは、現地で見学することは可能ですか?
グループホーム わかばのご見学を希望される方は、入居相談センターまでお問い合わせください。
見学可能な施設では、安全のため、マスク着用、手洗い・手指消毒・うがいをお願いしております。
検温で発熱が見られる方、咳、倦怠感などがある方は見学をご遠慮いただく場合がございます。
見学に関してご不安な点がありましたら、どんなことでも相談員へご相談ください。
★みんなの介護はお客様満足度No.1★
みんなの介護はサービス開始から10年、たくさんのお客様にご愛顧いただいております。
選ばれる理由は、プロの相談員による丁寧なご案内。
みんなの介護の相談員が、みなさまの老人ホーム選びのお悩みを解決いたします。
入居相談センター 0120-370-915
		年中無休 9:00~19:00 《通話料無料》
【入居条件】グループホーム わかばの入居条件(年齢・要介護度・認知症)を教えてください。
年齢:[入居年齢相談可]
要介護度:[要支援2][要介護1〜5]
認知症:[認知症相談可]
その他、看護・医療体制の詳細な受け入れ状況やおすすめポイントなどは、グループホーム わかばに記載している情報をご覧ください。
| 地域 | 平均値 | 中央値 | 一覧から探す | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 入居一時金 | 月額利用料 | 入居一時金 | 月額利用料 | ||
| 松山市 | 8.3万円 | 11.9万円 | 0万円 | 11.1万円 | 探す |