投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
87 | 女性 | 父母 | 要介護2 | 中程度 |
お食事の時間帯でした。入居者の皆さんはほぼ黙食されていて、1階は介助なしで食べられる方、2階は一部介助が必要な方とのことでしたが、スプーンなどでつききりで食べさせてもらっている方は数名の印象でした。見守り付きのお風呂は数名一緒に入るタイプがメインですので、1人で入りたい方は抵抗があるかもしれません。しかし、お風呂自体が広いので好まれる方もいらっしゃるかもしれません。全体的に車椅子を使用している女性が多い印象でした。特別楽しそうではありませんでしたが、食事中はあまり会話をしないとのことで、見学の範囲では詳しくは分かりませんでした。皆さん落ち着いている様子でした。
ケアマネージャーの方が丁寧にご案内くださいました。質問にも全てお答えいただきました。空室もあったためお部屋も見学することができました。スタッフの方は黙々と静かにお仕事をされているという印象でした。男性職員が多いようでした。
医療との連携は24時間相談が可能とのことでしたが、看護師は常駐ではないため、夜間に看護師による対応が必要な方は入居はできません。途中でそのような状態になった場合は他の施設への移動が必要となります。それはやむを得ないと考えます。将来どのようになるかは予測できないため、まずは暮らしやすさを重視して決めたいと思います。
食事は実際に体験していないため、分かりません。アクセスはバス停から近いため良いと思います。個室のトイレはカーテンで仕切られているため、見た目は良くありませんし、落ち着かない方もいらっしゃるかもしれません。ただし、実際に身体が不自由になった場合、ドアがなく、そのまま入ることができ、周囲のスペースも広く使えるため、介助がしやすい点は評価できます。
比較的リーズナブルだと思います。場所も閑静な住宅街で、バス停や道路にも近接しています。テレビなどはレンタルまたは持ち込みとなります。部屋のタオルは自己準備、浴室のタオルは施設のものを使用します。杏林大学病院に定期的に通院しているため、近距離である点は良いです。
2025-05-15 13:52
投稿者
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
88 | 女性 | 父母 | 要支援2 | 軽度 |
入居者の方は皆さん明るい感じで、それぞれの楽しみ方をされているようでした。施設は新しくて明るく、通路も広くて気持ちがよかったです。
相談員の方も丁寧で、こちらの「嫌な」質問にも正直に回答してくれました。入居者の方をお名前で呼んでいる様子を見て、親しみを覚えました。
看護師さんが日中しか常駐していないため、インスリン注射を1日1回にする必要があり、主治医と相談しなければいけないと思いました。近くに大きな提携病院があり診察科目も多いので、送迎に費用がかからないのが安心です。
食事は施設内で調理しているというのがありがたいです。美術館に行ったり、外食したりという外出アクティビティもあり、好奇心旺盛な母は喜びそうだと思いました。設備的には、個浴室がないのが残念でした。家族みんなの家から近いので、通いやすいのがメリットです。
場所柄他にも高級施設はたくさんありますが、この費用でそれにも劣らない施設だと思います。系列に看護学校があるためか、職員の補充や異動が柔軟にでき、サービスの質を落とさず運営できるとのことで、それも大切な点だと思いました。
2020-03-01 16:24
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
66 | 男性 | 配偶者 | 要介護2 | 中程度 |
入居者の方はきちんと平服に着替え、寛いでTVを見たり訪ねてきた友人の方に応対されたり(自立階)していらして落ち着いた日常が垣間見えます。内装も和を意識されているらしく、シックな印象です。介護士1対2.5人というのも心強いです。3階は見守りが必要な要介護階ということで、食事中も介助されている方がおられます。男女比は40人中男性15名との事です。外出や室内ワークも充実しているようです。選べる食事メニューも飽きない工夫がされているということです。リハビリ頻度と、お風呂場に湿気がこもり壁などカビが目立つこと、タイルの湯船の劣化が残念です。おおむね、よい感触をもっております。
相談員の方は、落ち着いたお話振りで、質問事項に丁寧にお答えいただいています。入居金ほか、介護度、介護保険負担割合、などにより月額が変わるため費用面を詳しくお聞きしました。現在入院中のため、必要な書類や入居審査への流れ、などわかりやすく説明をされました。
提携医療機関医師の訪問は月2回ということです。発熱や緊急時にも24H指示をあおぐということでした。認知症は投薬がたいせつなので、精神科の医師が認知症のご専門でいらしたらいいとは思います。リハビリ室は思ったより狭く、1人で全員に対応となると、週1回から多くて2回、という事です。平均年齢が87歳とのことですが、残念ながらうちは60代、まだまだ機能を維持したく、このようなところに個別対応をしていただきたいとは思います。
中央線、私鉄沿線最寄り駅からバスです。徒歩圏ではないでしょう。周囲はバス通りと住宅地に面しています。比較的静かな立地ではと思います。レクリエーションは、どうしても女性が多いので女性向けの手作業が出来るものが充実しているようです。男性向けには釣りがありました。
入居金を払うタイプの施設をはじめて見学し、うちは4割増料金となります。7年で償却していくプランとの事ですが、病状の進行具合もあり7年は予測のたたない面も否めません。割増料金はもうすこし細かく設定ができないものかと感じます。リハビリは週に2,3回は受けたい希望がありますが現状では出来ないそうです。外出は自由とお聞きしましたので、機能を維持したいときは外部施設や医療機関にあたってもよいかと思います。もちろんこちらは利用者が支払います。発熱など提携医療機関で診察が必要なときには送迎してくれ費用は月額に含まれるそうです。
2019-06-16 23:49
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
87 | 男性 | 父母 | 要介護3 | 無し |
雰囲気は落ち着いていました。
入居者の皆さんはそれぞれくつろいでいました。
見学時の説明、案内、あいさつ、質問への対応など問題はありませんでした。
スタッフの人数が十分かは判断ができませんが
リハビリ体制はある程度あるようでした。
入居時の費用、月額費用は近隣施設の相場の範囲内かとは思います。
2019-06-04 00:33
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設名称 | ニチイホーム三鷹 | |||
---|---|---|---|---|
カナ名称 | ニチイホーム ミタカ | |||
料金・費用 | 入居金 50~630万円 月額 21.6~37.1万円 | |||
施設所在地 | 東京都三鷹市中原2-1-15 | |||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | 建物構造 | 鉄筋コンクリート造(RC造) | |
入居定員 | 53名 | 地上階・地下階 | 地上階3階 | |
居室総数 | 53室 | 施設利用階数 | - | |
敷地面積 | 1,432.5m² | 建物形態 | - | |
延床面積 | 1,770.09m² | 開設年月日 | 2007年2月1日 | |
居室面積 | 13.95〜14.41m² | 建築年月日 | - | |
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | 改築年月日 | - | |
土地の権利形態 | 借地権 | 介護事業所番号 | 1373601325 | |
建物の権利形態 | 建物賃貸借権 | 損害賠償保険 | - | |
耐火建築物基準 |
建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物 |
|||
居室設備 | キッチン | - | ||
台所 | - | |||
収納 | - | |||
トイレ | - | |||
洗面所 | - | |||
その他 | 介護用電動ベッド(寝具付)、車いす対応洗面台、温水洗浄機能付きトイレ、クローゼット、カウンターデスク、カーテン(レース・ドレープ)、エアコン | |||
浴室設備 | 個浴 | 1か所 | ||
大浴槽 | 1か所 | |||
特殊浴槽 | 1か所 | |||
リフト浴 | 1か所 | |||
ストレッチャー浴 | - | |||
その他 | なし | |||
共用施設設備 | エントランスホール、リビング&ダイニング(食堂)、応接室、健康管理室兼ヘルパーステーション、一般浴室(車いす対応リフト付)、特別浴室、個人浴室、テラスガーデン、化粧室、駐車場 | |||
バリアフリー | ハートビル法、東京都ハートビル条例、東京都福祉のまちづくりを遵守 | |||
運営法人 | 株式会社 ニチイケアパレス | |||
ブランド | ニチイケアパレス | |||
運営者所在地 | 東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ | |||
面会時間 | - |
医療機関名 | 医療法人社団 あおい会 杉本クリニック |
---|---|
協力内容 | 定期往診、健康指導、医療相談、適正な医療機関への紹介 (費用については、医療保険制度で支給される以外の費用はお客様負担となります。) |
歯科医療 機関名 |
医療法人社団 永研会 こまい歯科 往診部 |
---|---|
備考 | (費用については、医療保険制度で支給される以外の費用はお客様負担となります。) |
リハビリの 有無 |
あり
個別リハビリのほか、集団リハビリも実施しております。 |
---|---|
リハビリの回数 | 週2回 週1~2回、身体状況に応じて専門職が対応致します。 |
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設住所 | 東京都三鷹市中原2-1-15 |
---|---|
最寄り駅 | |
交通手段 | 【徒歩16分】 仙川駅から44m先を右方向に進みます。 130m先の仙川駅入口を突き抜け、250m先の仙川町二丁目を斜め左方向に進みます。 910m先を左方向に進み、34m進むと「ニチイホーム三鷹」に到着します。 【車7分】 仙川駅から43m先を左方向に進みます。 89m先を左方向に進み、93m先の仙川駅南を左方向に進みます。 230m先の仙川駅東を左方向に進み、92m先の仙川駅入口を右方向(国道20号線)に進みます。 230m先の仙川町二丁目を斜め左方向(都道114号線)に進み、910m先を左方向(都道114号線)に進みます。 35m進むと「ニチイホーム三鷹」に到着します。 |