8月21日更新
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
86 | 女性 | 父母 | 不明 | 軽度 |
施設は清潔感がありましたが、夕方の見学でしたので入居者の方にはお会いできませんでした。設備も整っていましたので生活しやすそうです。
とても丁寧に説明をしていただけて安心できました。家族が準備しなければならないことも詳しくお伝えしていただけました。
自立のできている母を入居予定なのでピンときませんが、何かありましたらスタッフの方が対応していただける体制が整っているようなので安心です。実費でどのくらいケアの料金がかかるのか心配ですが、暮らしてみなければ分かりません。
食事のバランスも良さそうで安心です。デイケアでは脳トレもできるそうなので、学研さんのプログラムが楽しみです。
自立での入居予定ですが、お風呂の使用や洗濯機など、共有の部分がきちんと設備使用料に含まれていて安心です。ですが、順番などルールを守れるか心配です。
2025-04-24 10:12
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
85 | 女性 | 父母 | 自立 | 無し |
なんと言ってもこちらの良さは水口内科クリニックが併設されており、室内からクリニックへ行ける所が良い!2号館の方でも目の前に県立中央病院がありとにかく預ける家族はとても安心出来ると思った。
なんと、話をしていたら所長さんと同郷である事が解り、更に実家のすぐ近所に住まわれていた事、中学の後輩である事まで解りとても盛り上がってしまいました!そんなこんなで急だったにも関わらず2号館も見せて頂ける事になり、とても良くして頂きました。
なんと言っても内科の併設、また鼻の先に県立病院と言う立地は決め手の条件としてはとても有力だと思います。
食事は実際に食べていないのですが、メニューは豊富でバランスも良く安心出来る物でした。リクリエーションも参加していないので解りません。歩いて行ける範囲にスーパーがあれば尚良いと感じました。
2号館しかお部屋を見る事が出来なかったのですが、部屋タイプも多く新しいので入居するなら2号館が良いと母は言っておりました。
2025-01-10 23:22
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
79 | 女性 | 父母 | 自立 | 軽度 |
施設の雰囲気は明るかったのですが、入居者の様子は分からなかったのでやや満足でした。
こちらの質問に対して、親切に丁寧に答えていただいて満足です。
アクセスがしやすく、分かりやすい良い場所にあると思いました。
2024-06-08 21:16
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
91 | 女性 | その他親族 | 要介護1 | 中程度 |
入居者の方と、お会いすることができなかったので、みなさんの様子は伺うことはできませんでした。
とても丁寧な説明と対応でしたのでスムーズに内容を確認できました。
系列施設を紹介していただき、また手続きなども丁寧に対応していただきわかりやすかったです。実際のサービスを受けてはいないので詳しくはわかりませんが、紙面上では十分なサポート体制だと思います。
立地条件がよく、クリニックを併設し、担当の先生が親身に対応してくださる点がとても心強い感じを受けました。
年金でまかなえるようにもう少し低価格だと申し分ありませんが、施設経営などを考慮すると致し方ないのかなあと思います。
2024-02-03 20:05
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
79 | 男性 | 父母 | 要介護1 | 無し |
入居者の方の姿はお見かけしませんでした。弐番館とは違った雰囲気でしたが、こちらも開放感があり、明るい感じがしてよかったです。
弐番館に引き続き、同じ方が説明してくださいました。流れをわかりやすく説明していただけて、有り難かったです。
弐番館同様、内科が隣接されている事、かかりつけ医から近いのでとても安心です。糖尿病の持病を持っており、現在は自分でインシュリンの注射をしています。将来自分でできなくなった場合の事を心配していましたが、その場合どんな対応をしていただくか説明をしていただき、父も安心できたみたいでよかったです。
コンビニ、ドラッグストアが近くにあるので便利です。私の自宅からも近いので安心です。
事前に考えていた予算内で大丈夫そうです。わからない部分があればその都度教えていただけたらと思います。
2024-01-10 12:22
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
90 | 女性 | 父母 | 自立 | 無し |
何人かの入居者の方を見かけましたが、みなさんゆったりとお過ごしのようで、快適な環境であることがうかがえました。
非常に丁寧に説明をいただき、また部屋や共有施設なども色々とみることができて、どのような環境かがよくわかりました。
病院が併設されている形なのはとても安心です。緊急時に素早く対応していただける印象を受けました。
お風呂付の部屋は少数で、部屋にお風呂がない場合は、共用の個人用浴室を使うことになりますが、その際に使用者が使用後に清掃をしなければいけない。
全般的にはコスパは高いと思います。
2023-12-23 12:50
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
94 | 女性 | 父母 | 要支援2 | 無し |
入居者の方は、品のある方が多かったように見受けられました。調度品も豪華でモダンな感じでした。挨拶もして頂きました。
スタッフさんも優しくて温和な感じでホテルのフロントの人みたいな感じでした。場所がわからなかったけど、親切丁寧に教えて下さいました。
本当にお隣に指定のクリニックがあり、安心感がありました。デイサービスもあって、便利な感じでした。
モダンで、ホテルのようにゴージャスでした。清潔感もありました。立地も良いと思います。
ケアハウスからしたらお高いので、不安はありますが、手厚いサービスを提供されるのであれは妥当かなとも思います。もう少しお手頃なら嬉しいです。
2023-08-21 18:23
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
86 | 女性 | 父母 | 要介護1 | 軽度 |
ある程度自立できる高齢者が、利用する施設であると感じた。利用者の方も何人かすれ違ったが、満足そうにされていた。施設は開放的にで明るく清潔だった。
説明員の方は手慣れている様子で、説明もわかりやすく感じはよかった。
デイサービス、介護事業所が併設されており、サービスをつけることで生活支援は問題なさそう。隣に内科の病院があり、定期往診のほか外来受診も家族の負担がなく対応ができる点は満足。
認知症を患い、一人で出かけたり買い物できない高齢者なので、立地条件は重要視していないが、県庁所在地の副都心近郊の好立地で申し分はない。食事は食堂で利用者が一堂に顔を合わすようにされているとのこと。服薬も薬の配達、服薬の確認もあり安心できる。
費用はやはり安くはないが、平均的な価格だと思う。ただ、部屋には生活費需品はないため、初期費用がかさむ。(テレビ・カーテン・冷蔵庫)
2023-07-09 04:57
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
87 | 女性 | 父母 | 要介護2 | 軽度 |
パンフレットにての施設の感じですが、明るい感じがしました。
明るく対応していただきました。
不安を覚える事はありませんでした。
車での交通の便は全く問題有りません。新興住宅地内にあります。
今後の価格上昇が気になります。(電気・ガス料金・食品)。
2023-06-03 20:22
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
80 | 男性 | 父母 | 要介護1 | 中程度 |
玄関横の食堂で説明を受けていたので、中の様子はわかりませんでした。玄関を出入りする入居者さんを何人か見かけました。挨拶を返してくださる方もいらっしゃいました。
認知症の父の入居希望で伺いました。説明してくださった所長さんは、とても聴き上手で、父と二人暮らしで老々介護の母の大変さをよくわかってくださり、共感や労りの言葉をかけて下さいました。母が所長さんのお話を遮るようにして横道にそれてしまいがちだったのですが、それも受け止めた上でお話をさりげなく元に戻されるのに感心しました。父はショートステイ利用した際に帰宅願望が強く帰されてしまったことがあったので、入所後の不穏により退去を求められることを私は心配していますが、所長さんからは本人にあった方法を模索しながらなんとか対応していこうという姿勢と、職員が問題解決に向けてチームで取り組まれている様子が伺え、心強く感じました。
リハビリはないとのことですが、サ高住なので仕方ないと思います。父は病院に行くのを嫌がるのですが、訪問診療を契約すれば解決できそうですし、緊急時の対応も安心のようです。
レクは併設のデイサービスで行うだけなので、デイ利用のない日は時間を持て余すかも...と思いましたが、訪問リハビリを利用して、一緒に散歩に出てもらうなどの提案がありました。レクやリハビリについては入居後の状況に応じて相談に乗ってもらえそうな感じを受けました。
資料の月額費用を見て「思ったよりかからず助かる!」と思っていましたが、食費や介護保険サービス費用を加算すると安くはありませんでした。ただし、サービス内容を考えると適正だと言えるのではないかと思います。
2023-01-15 23:05
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
90 | 男性 | 父母 | 要介護1 | 無し |
オンライン見学のため、入居者さんの様子はわかりませんでした。また年齢や男女比はあまり重要視していなかったので意識しておりませんでした。
オンラインで館内案内をしてくれました。仮申込方法や月々の金額について詳しく説明してくれたので不安感が払底され、後日実際に見学する事になりました。
館内から直接診療所に行けることがとても良いと思いました。
近くには県立中央病院もあること、大通りから少し入っているため車の音も気にならないのではないかと思います。
入居一時金が無料の施設もたくさんあるので、価格については普通ではないかと思います。
2022-12-10 20:55
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
90 | 女性 | 父母 | 要介護1 | 無し |
詳しいことは聞かなかったので、普通にしましたが、デイケア室は明るい雰囲気でしたし、綺麗な施設でした。
とても親切に対応していただきました。資料もわかりやすく、料金の内訳もわかりやすく説明していただきました。
隣りがクリニックとのことで、安心できる施設だと思いました。看取りまで対応とのことで、慌てて探すことがなく、良い点だと思いました。
近くにはスーパーはないようですが、移動販売が来るとのことで、良い点だと思いました。
費用は安くはないな、という印象ですが、他社と比較しても同様なようですし、まあとにかく費用がもう少しお手頃ならいいな、と思いました。
2022-11-07 00:53
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
86 | 女性 | 父母 | 要介護2 | 無し |
食堂やデイサービス等のスペースも広く、サービス利用者が生き生きと過ごされている様子や、(今はコロナで制限がかかったとのことですが)家族も含めて出入りも比較的自由にできており、のびのびと生活されている様子が理解できました。
前日のグループ施設への訪問からの情報も共有もしていただいて、(こちらの)説明時間も短縮でき、効率よくお話を聞くことができた。施設の状況に関しても、細部にわたり説明いただき、また、デーサービスや訪問介護の利用などについても、提案をしていただき、とても勉強になりました。
隣接の医療機関と施設が内部でつながっておりとても安心感があった。日々のくすりの管理も隣接する薬局でやっていただけるとのこと。必要時、外部への医療機関には家族が送迎することになるが、緊急等で予定がつかないときには、有料で付き添いもできるということで、非常に安心できる体制であると感じた。
食堂は広々としたスペースで清潔感が有り、同じ建屋にあるデイサービスエリアも比較的多くの方がいましたが、こちらも広々として余裕があるように思いました。近くにスーパもありますが、移動スーパを利用する人が多いと言う事でした。驚いたのは、外部から部屋も前までに牛乳等の配達を配達をしてもらっている人もいて、介護付きのアパートと言う感じです。
費用も一般並みと思います。施設の雰囲気・環境が良いので、コストパフォーマンスは良いと思います。
2022-07-26 09:19
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
87 | 男性 | 父母 | 要介護1 | 軽度 |
きれいな施設で入居様様の感じも良かったです。明るい建物で入所しても快適に過ごせそうです。
とても丁寧な説明を受け、大変わかりやすかったです。他の職員様の感じも良く、良い施設との印象を持ちました。
訪問医がすぐそばに開院していて、何かあってもすぐの対応がして頂け安心できます。
立地は悪くないと感じました。
特に高くもなく安くもなく、標準的な費用設定だと感じています。まだ入所していないので真ん中の評価とさせて頂きました。
2021-03-01 12:30
投稿者
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
88 | 女性 | 父母 | 要介護3 | 中程度 |
室内が満員のため、見学できませんでしたが、規模が大きく廊下などはこざっぱりしていました。自立度が変化した場合に空室が出来たら、希望する場所に面倒な手続きなしで変更入所できるとよいとおもいました。
とても親切で挨拶もしっかりしてくださり、爽やかな印象を受けました。施設長さんは丁寧に説明してくださって、よく分かりました。
介護士のみの運用ですが、見取りもできるようになっているとお聞きしました。訪問看護も依頼できるようです。だだ、デイサービスが同じ建物にあるのですが、近すぎて、もう少し動けなくなった場合までは外に通所したらよいかと思いました。
食事は硬さが選べるので安心です。特にレクなどはないので、デイサービスを利用しないとフレイルが進みそうです。大通りから少し離れているので、自動車の騒音もなく快適そうです。
利用してみないと分からないと思いますが、介護年金の中で可能となるサービスが利用できるので、安心です。
2020-09-29 16:56
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
83 | 男性 | 父母 | 不明 | 中程度 |
施設の玄関に段差がなく、高齢者に配慮されたつくりになっているところに全国に多くの施設を展開している学研のノウハウが生かされていると感じました。入居者のみなさんは居住スペースにいらっしゃったようで、食堂の共有スペースにいらっしゃる方は少なく、テレビを見たりするなど普段の生活をなさっていました。入居者の平均年齢が84歳位とのことでしたので、義父と大体同年代の方々が多いようですが、活気がもう少しあるといいなと思いました。
パンフレットに沿って丁寧に説明をして下さいました。今回、ココファンさん運営の2施設を見学させていただきましたが、金沢にある3施設とも同じ方が施設長をなさっているので他の施設の様子も聞けて参考になりました。
2019-08-14 01:31
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
82 | 女性 | 父母 | 要介護1 | 不明 |
見学中に出会った入居者の人たちはとても落ち着いた表情でした。
今の状況について具体的に相談にのっていただき、近くの他の事業所の空き状況も確認していただけました。今後、家族の気が変わることも十分に考えられるのでまたご相談させていただきます。
母は体調を崩すことが多いので、診療所併設というところが安心かと思います。
周辺に買い物に行くには不便ですが、移動スーパーが来るのでそれは入居者の楽しみになると思います。
施設にお支払する金額は大体わかりました。その他に入居時の家電や家具の準備などの費用や、入居のための搬入費用などがどれくらいかかるのかまだわからないのですが、家族本人が入居する気持ちになったら具体的に考えます。
2019-07-09 09:37
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
79 | 女性 | 父母 | 不明 | 軽度 |
外観、施設内の雰囲気が明るいイメージと清潔感が感じられて気に入りました。館内見学中、利用者の方と同じエレベーターに乗り合わせたとき、スタッフの方と利用者の方がニコニコと楽しそうに会話をされていて、信頼関係が出来ているように感じました。午後1時からの見学で入浴が終わったあとの、風呂場を見させて頂き綺麗に整頓されて椅子桶は消毒中で衛生面も安心できました。
スタッフの方みなさん柔らかい笑顔で迎えて頂き、聞きやすかったですし、話がしやすかったです。タイプ別に部屋をゆっくり案内して頂き、スタッフの方がどういう対応、ケアをするのか具体的な例をあげて話してくだり、分かりやすかったです。
病院と隣接しているので、必要に応じて受診、往診して頂ける環境に、更に安心感を感じました。利用者とスタッフの人数のバランスも良いとおもいました。
周辺環境は、周りが閑静な住宅街にあるので、閉ざされた感じがしないので良いと思いました。
入居費用は、最初に2か月分を用意しなくては、いけないので、私の場合、今まで母が住んでいた賃貸での家財の処分費や、今現在入院してるので、入院費用等施設に移るまでのかかる費用があるので、その費用を用意するのが難しいです。
2016-07-08 16:47
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
80 | 女性 | 父母 | 要支援2 | 無し |
入居者の方とは廊下で2人すれ違っただけでしたがスタッフの方と親しんでおられたようで表情は良かったです。デイを覗きましたが落ち着いた雰囲気で女性の方が多かったです。
案内してくださった方の説明や対応はとても良かったです。他のスタッフも笑顔であいさつしてくださいました。質問にも解りやすくきちんと答えてくださいました。
敷地内にクリニックがあり安心度が高いです。また食堂から扉一枚でクリニックに行けるようになっており天候の悪い時などは大変便利だと思いました。順番がきたら呼んでくれるそうなので待合室で退屈して待たなくてもいいそうです。
レクリエーションなどは個々の希望に応じて対応してくれるそうです。廊下に動物などの工作が飾ってありましたが触ってみて紙工作だと分かり大変興味深いと思いました。
2016-06-16 00:34
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
87 | 女性 | 父母 | 不明 | 中程度 |
オープンしたばかりで、入居者が少なく、会えなかったので、判りません。
説明は適切で、入居まで2ヶ月はかかる点も了解頂いて、助かります。
内科・呼吸器科クリニックが併設されており、緊急対応は十分と思われます。
住宅街で静かですが、現地居住の家族の通勤途中に有り、平日でも立ち寄ることができる、便利な場所にあります。学研特有の認知症防止プログラムが有り、特に入居予定者は書写に興味を持って取り組むと思います。
敷金以外の一時金や更新料が必要ないので、コストパフォーマンスは良いです。
2015-12-05 19:01
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設名称 | ココファン金沢鞍月 | |||
---|---|---|---|---|
カナ名称 | ココファンカナザワクラツキ | |||
料金・費用 | 入居金 10~18.8万円 月額 16.6~26.1万円 | |||
施設所在地 | 石川県金沢市鞍月5-219 | |||
施設種別 | サービス付き高齢者向け住宅 | 建物構造 | 鉄骨造(S造) | |
入居定員 | 68名 | 地上階・地下階 | 地上階3階 | |
居室総数 | 64室 | 施設利用階数 | - | |
敷地面積 | 2,326m² | 建物形態 | - | |
延床面積 | 2,529.52m² | 開設年月日 | 2015年12月1日 | |
居室面積 | 18.24〜28.62m² | 建築年月日 | 2011年5月1日 | |
居住契約の権利形態 | 終身建物賃貸借契約 | 改築年月日 | - | |
土地の権利形態 | 借地権 | 介護事業所番号 | - | |
建物の権利形態 | 建物賃貸借権 | 損害賠償保険 | - | |
耐火建築物基準 | - | |||
居室設備 | キッチン | - | ||
台所 | - | |||
収納 | - | |||
トイレ | - | |||
洗面所 | - | |||
その他 | 緊急通報装置、ミニキッチン(一部居室)など | |||
浴室設備 | 個浴 | - | ||
大浴槽 | - | |||
特殊浴槽 | - | |||
リフト浴 | - | |||
ストレッチャー浴 | - | |||
その他 | - | |||
共用施設設備 | 浴室、食堂など | |||
バリアフリー | 登録基準に適合している/エレベーターを備えている/緊急通報装置を備えている | |||
運営法人 | 株式会社 学研ココファン | |||
ブランド | ココファン | |||
運営者所在地 | 東京都品川区西五反田2-11-8 学研ビル | |||
面会時間 | - |
医療機関名 | 水口内科クリニック |
---|---|
所在地 | 石川県金沢市鞍月5-219 |
診療科目 | 内科・呼吸器科・血液内科 |
協力内容 | 緊急時対応など |
備考 | ・急病で救急の場合は、地域医療連携室と懇意にしています石川県立病院を中心に近隣病院へ救急搬送致します。 |
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください