投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
79 | 男性 | 父母 | 要介護3 | 無し |
他の入居者様にはお会いしませんでした。静かで落ち着いた雰囲気で、病院と介護施設を足して2で割ったといった風です。難病を患ってらしたり、身体に障害がおありだったりと、歩き回るのが難しい方が多くいらっしゃるご様子です。
見学時、道に迷い遅刻してしまい、連絡を入れたとはいえ大変申し訳なかったのですが、嫌な顔をされる事もなく、気持ちよい笑顔で対応してくださりました。案内や説明はとでも明瞭でわかりやすかったです。細かい質問にも気持ちよく回答いただけましたし、私が不勉強で知らなかった事なども、丁寧に教えてくださりました。他の施設スタッフの方も、挨拶したら普通に挨拶を返してくださりました。めちゃ元気よく!明るく!というより、落ち着いて堅実という印象を受けました。
サポートについては、自宅で訪問診療と訪問介護と訪問看護をお願いするのと大体は同じです。施設に看護師や介護士が昼夜問わず常駐しており、決まった時間できっちり区切って対応する自宅のケアよりは、必要な時に助けていただけたり、夜間に癌の痛みが強くなるなど急変した時に看護師にすぐに対応してもらえる点が、自宅とは異なるなと思いました。マッサージを居室で受けることもできるそうで、ベッドの上で過ごすことが多くなる入居者に寄り添ってくれているのかなと感じました。また、たんの吸引が必要になった場合も、問題なく対応していただけるとのことです。入浴は週2回。お洗濯は費用に含まれているそうで、入浴の際に出た着替えだけでなく、居室で自分で着替えた洋服なども洗ってくださるとの事。お部屋の掃除もしていただけるそうですが、冷蔵庫や箪笥などの持ち込みした家具家電の中の掃除や整理はしませんとの事。居室にトイレが無いので、1人で行くのが厳しい方は都度コールして付添いに来てもらうことになり、間に合わないようならオムツ併用になりそうです。また、自費でポータブルトイレを用意して部屋に置いてもオッケーで、汚物の溜まったバケツの片付けなどはしていただけるとのことでした。居室にトイレが無いのは、トイレに行く事で人の目にふれ生存確認されるし、歩く機会が少しでも増えるあたりはメリットにもなると思いました。入居時に、施設側のケアマネに切り替える事になるとの事です。(近所ですぐこれるケアマネの場合はその限りでは無いようです)訪問診療を利用することになるので、主治医が往診できない場合は、施設側で付き合いのある先生をご紹介いだだけるとの事。入居時に申請していた疾患以外で、例えば転倒して骨折した等は、治療の為に医療機関へ搬送し、診療や処置を終えた後、病院から動かせない事情がない限りは入院せず施設に戻して、経過を見て行くとのこと。
駅からは離れているので、バス、車、タクシー、自転車等で行くことになるかと思います。駐車場や駐輪場は広かったです。施設を出てすぐ近くに自販機でジュースや菓子パンを売っている場所があります。5分ほど歩くとコンビニもあります。ボートレース戸田、モーヴィ戸田、彩香の湯、ファミリーレストランが徒歩でもいける場所にあります。直接介護に関係ない施設ですが、面会に行く家族にとって、帰りに寄り道できる施設があるのは嬉しいと思いました。ちなみに、ボートレース開催時は外の駐車場にはレースの音が聞こえるが、窓を閉めた部屋の中にまでは聞こえないそうです。食事については、介護食のお弁当を、入居者に合わせて、とろみをつける等して提供していただけるようです。居室には洗面台と小さい造り付けのクローゼットがありました。トイレは居室外です。また、施設内には自動販売機等は無いです。全室個室なので、プライバシーは確保されている反面、入居者同志の交流はないと思います。施設の入り口近くにダイニングテーブルを置いてあるオープンスペースがあり、家族が来た時にそこで面会しても構わないとのことでした。食堂として使えるようですが、ほとんどの方はお部屋でお食事されるそうで、あまり使われてはいないようです。家族の面会は人数や年齢、滞在時間の長さに特に制限は無いが、療養中の方が集まる施設なので、他の方に迷惑にならないように配慮はして欲しいとの事。病院と違って、園児や小学生の孫でも会いに行けるのはありがたいです。また施設内では、入居者と家族の両方がマスクを外して関わることがないようにして欲しいとの事。(家族がマスク外すなら入居者がマスクをする。入居者がマスクを外すなら家族がマスクをする。)面会時間は決まっており宿泊はできないが、看取りの時は、夜中でも会えるように配慮はしていただけるそうです。全体的に、しっかりとしたルールはあるものの、状況に応じて、柔軟に配慮していただける余地もある印象でした。
生活保護でも受け入れをしていただけるとのことで、ありがたいと思いました。入居時に、テレビ、冷蔵庫、収納家具、ネット環境(ポケットWiFi等)を必要に応じて自費で用意する事になります。その他、日用消耗品(ティッシュ、口腔ケア用品、シャンプー、リンス、ボディソープなど)や、おやつなど嗜好品も自費です。生活保護受給だと、細々した生活用品を家族が差し入れしないとちょっと厳しいかもしれません。また、生活保護受給の経済を圧迫させる要因のひとつに、たんの吸引器があるとのこと。吸引器は介護保険適用外で、自費購入か自費レンタルになるためです。(吸引器以外でも同様に介護保険の使えない衛生用品は同じかと思います。)オムツについては、家族が用意するか、施設に有料で必要数を手配してもらつか、サブスクに入るかだそうです。少ししか使わない人は家族が用意する方が経済的だし、多い方はサブスクの方が経済的かつ楽だったりで、使用量などによって選べるようになっているとのこと。利用者が不必要な費用をかけずに済むように考えられているなと感じました。食事代は普通食以外だと割増しになるそうです。家族と外食する等で事前に食事をキャンセルした場合は、その分の食費はかからないとのことでした。
2024-09-24 01:49
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
79 | 女性 | 父母 | 要介護5 | 無し |
完全個室で部屋も広くきれいでした。最後は病院ではなく以前住んでた自分の家のように出来るので母も喜ぶと思います。
入居相談員の方がとても親身に丁寧に説明してくれたので安心しました。
24時間看護師さんがいて介護士さんも何回か見に来てくれるところが安心しました。
食事はあまり取れないのですが介護士さんが食べられる量を食べさせてもらえるようで安心しました。
生活保護なのですがいろいろしてくれて本当に助かります。料金はいいと思います。
2024-08-14 13:16
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
90 | 女性 | 要介護3 | 不明 |
ホスピスということで、ほぼ居室で過ごされていらっしゃるそうで、お見かけしませんでした。静かな環境のようです。
担当の方はお忙しい中、親切にいろいろ説明してくださいましたので、様子がよくわかりました。
医療のサポートは手厚い様子でした。生活面も、介護保険を使ったサービスは個々の状況に合わせて受けられるようでした。
食事はお弁当を各居室で食べるとのことでした。また、寝たきりの方が多いため、レクリエーションは特に無いそうです。その分、ご家族の面会は自由度が高いようでした。
医療・介護サービスが充実しているので、コストパフォーマンスは良いと感じられました。
2024-05-27 19:41
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
59 | 男性 | 知人 | 不明 | 無し |
施設は、まだ新しいという事もありとても綺麗で清潔でした。部屋は思っていたより広いです。
とても親切で丁寧に教えて頂き、質問にも親切に対応してくださいました。
色々と介護、医療が充実しているなぁと思いました。
ちょっと場所が分かりづらく迷子になりました。ナビに施設の住所を入れても出てきませんでした。
費用に関しては、どうしても寝たきりで医療介護が必要な為、高額なのは仕方ないのかなぁ?とは思います。たん吸引機の金額、介護用ベッドの金額、寝具(マット、シーツ、枕など)について聞き忘れてしまいました。病院から施設に入る場合、どのようにして移動するのかも聞きたかったです。
2024-05-03 21:24
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
92 | 女性 | 父母 | 要介護5 | 不明 |
静かな環境かつ建物全体も広く機能的に纏まっており好感が持てた。入居者の様子はあまり拝見できなかった。
ホームの説明も端的で解りやすく、こちらの質問にも明瞭に答えて頂き有難かった。
体験してないから不明ですが、お話を聴くとサポート体制がしっかりしている....と感じられた。
駐車場も広くいつでも気兼ねなく車で面会に行けそう…近隣の買い出しもアクセスし易いと感じた。
費用の分類も明瞭で安心に感じた。案内して頂いた方も的確に説明して頂き良かった。
2023-11-16 10:34
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
79 | 男性 | 父母 | 要介護1 | 軽度 |
満足している点は新しいことと、個室が広いことです。ホスピスなので、ご利用者様との交流はありませんでしたが、義父も一人を好まれるので、逆に良しと考えました。
若い施設長でしたが、こちらの質問にも的確に答えてくださり、どこまでがレッドゾーンなのかが明確にわかり良かったです。同じ、介護職を生業としている私からも好感が持てました。
やはり、ネックは末期がんを受け入れてくれる施設が少ないということでの、こちらの見学でしたので、思いの他、サービスも充実していて、いい意味で予想を越してました。
アクセスは正直駅からは遠いので、主にタクシーになるかとは思います。まだ新設なので、タクシーに場所を説明するのが少し大変でしたが、それは今後に期待ですね。
ぶっちゃけ、生活保護を迎え入れてくれることだけで助かります。勿論、入居費等は賄えますが、自費での消耗品の買い物が必要なことは覚悟はしていましたが、想定内でした。
2023-07-23 11:54
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設名称 | 医療対応住宅 ケアホスピス氷川町 | |||
---|---|---|---|---|
カナ名称 | ケアホスピスヒカワチョウ | |||
料金・費用 | 入居金 16.2万円 月額 11.4万円 | |||
施設所在地 | 埼玉県戸田市氷川町3-1-12 | |||
施設種別 | 住宅型有料老人ホーム | 建物構造 | - | |
入居定員 | 47名 | 地上階・地下階 | 地上階2階 | |
居室総数 | 47室 | 施設利用階数 | - | |
敷地面積 | - | 建物形態 | - | |
延床面積 | - | 開設年月日 | 2022年6月1日 | |
居室面積 | - | 建築年月日 | - | |
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | 改築年月日 | - | |
土地の権利形態 | - | 介護事業所番号 | - | |
建物の権利形態 | - | 損害賠償保険 | - | |
耐火建築物基準 | - | |||
居室設備 | キッチン | - | ||
台所 | - | |||
収納 | - | |||
トイレ | - | |||
洗面所 | - | |||
その他 | - | |||
浴室設備 | 個浴 | - | ||
大浴槽 | - | |||
特殊浴槽 | - | |||
リフト浴 | - | |||
ストレッチャー浴 | - | |||
その他 | - | |||
共用施設設備 | 食堂・浴室・トイレなど | |||
バリアフリー | - | |||
運営法人 | 株式会社 AT | |||
ブランド | ケアホスピス | |||
運営者所在地 | 神奈川県川崎市中原区小杉町1-403 武蔵小杉タワープレイス14F | |||
面会時間 | - |
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください