投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
88 | 夫婦 | 父母 | 要介護1 | 無し |
入居者の方にはお会いできませんでしたが、室内の雰囲気は穏やかな感じで良かったです。
色々な事を教えてくださり、これから先、何が必要でどうすれば良いのかが分かり、参考になりました。
入居者との相性が良ければ入居させたいと思えると感じましたが、今の状況ではサービスは難しいと感じました。
適正価格で良かったです。先の事を考えても安心できる価格でした。
2025-06-06 17:37
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
75 | 女性 | 父母 | 要介護2 | 軽度 |
とても親切に対応していただきました。低予算で設定されており、負担が最小限に抑えられていることはとても助かります。施設内設備も見学させていただき、安心することができました。
担当してくださった方の人柄が良く、丁寧に説明してくださいました。また、代表取締役が医師であると知り、医療面での安心感を持つことができました。
担当者が内科医と知り、処方もお願いできると知り、とても安心できました。
デイサービスが隣接されており、徒歩で移動できる面や、食事も同施設での提供となるのはとても助かります。
低コストでの設定が徹底されているという印象を受けました。余計な費用がかからないのはとても助かります。
2025-05-06 16:27
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
80 | 女性 | 父母 | 要介護1 | 中程度 |
インフルエンザに感染している入居者さんがおられるとの事で、入居者の様子などを見る事は出来ませんでした。実際の部屋と同じタイプの新しい部屋を見学しました。
説明はわかりやすかったです。部屋や設備についてもわかりやすく細かく説明して頂きました。スタッフには会えてないので対応はわかりません。
医療については代表が医師のようで安心かなと思いました。1日4回は安否確認するとの事でした。
レクリエーションなどは併設しているデイサービスを活用する事になるようです。歩いてデイサービスに行けるのが良いと思いました。
低価格で設定されており、年金の範囲内で入所できるので助かります。
2025-01-23 20:04
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
78 | 男性 | 父母 | 要介護1 | 軽度 |
とても丁寧に案内してくださいました。なぜ、そのような作りにしたのかも細かく説明してくださいました。
説明がとても分かりやすくこちらの心配事などにも丁寧に回答してくださいました。
大きな病院にも提携しており、代表もドクターなので安心しました。
住宅街にあるのでとても静かで良い環境だと思いました。予約無しで面会に行けるのもいいと思いました。
コストを下げるためにとても努力されているようです。食事も気を使っているように感じました。
2024-12-02 19:54
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
77 | 女性 | 父母 | 要介護1 | 不明 |
住宅街の一角にあり、静かでした。食事は食費を抑えることを重視しているようで、施設内で調理しているようです。レクリエーションは施設内では行わず、希望する人は隣接するデイサービスに通っているそうです。
月額利用料を抑えるために企業努力をしているのは、頭が下がる。
2024-11-17 14:37
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
81 | 男性 | 父母 | 要介護1 | 無し |
こじんまりとした、とてもきれいな施設でした。入居者の方と言葉を交わしましたが、職員の方をとても信頼されてるなと感じました。
対応してくださった方が、親身に話を聞いて下さいました。シビアな事も言われましたが、入居後の事を良く考えられた上での言葉だと感じられたので、逆に信頼出来ると感じました。
対応してくださった方が、内科医の先生でした。その先生が対応出来る範囲内だと、特に通院する必要も無く、薬も処方して頂けるとの事でした。また食後の薬の管理は、無料で対応して頂けるとの事です。デイケアも系列になっているので、個人にあった対応をしてもらえそうです。
入居者の散歩などは厳しい環境だと思ます。ただ、住宅街の中にあるので、落ち着いて過ごせる環境だとは思います。
入居者の事を考えて、色々な点で、低価格に抑えてくれてると感じました。家具など、必要な物は用意しなければならないので、そこは最初に出費があるかと。その分、入居一時金は無料になっているので、助かります。
2024-09-09 17:49
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
84 | 女性 | 父母 | 要介護1 | 軽度 |
現在も高サ住に入居しているので、同じような様子だったのでで安心しました。雰囲気も印象は良かったです。
こちらの事情を汲み取っていただいたうえで、具体的に丁寧に説明いただけたので、とても安心しました。
代表者が医師であることに、大変安心感を覚えました。処方箋からお薬の準備までしていただけると伺い、利便性もあって家族としては大変ありがたいと思いました。
コストを落とすためとのお話でしたが、調理された温かい食事の提供をされていることは安心材料でした。きざみ食も費用の中に入っていて助かります。
コストを抑える努力には感銘しました。その中で十分な対応をされていることがわかりました。
2024-05-19 22:30
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
90 | 女性 | 父母 | 自立 | 無し |
取次スタッフさん、オーナーさんとしかお話ししていないので、入居者さんと直接関わる状況を得る機会がなく、様子や施設の雰囲気を感じることはできなかった。
丁寧に施設内を時間をかけてご案内いただけたので満足でした。
オーナーが医療関係者だということもあってか現状では、ほぼベストな運営をされていると感じた。
食事内容のみ伺い可もなく不可もなくとかんじた。周辺環境は施設内時間が充実していれば周辺環境はさほど気にならないかと。
合理化を考えて最良だと思われる運営をされていると思いました。
2024-05-12 08:51
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
85 | 夫婦 | 父母 | 要支援1 | 軽度 |
まだオープン前の施設見学だったので雰囲気は分かりませんでした。本当は実際に入居者の様子などを見たかったのですが。
説明は丁寧にしてもらいました。ただ、実際の様子を見る事が出来ていないのでよくわかりません。
近くの医療機関と提携しておられる様で緊急時は安心だと思う。
他と比べて安い。サービスは別料金だがそれは当たり前の事。何かと安いと助かる。
2024-05-01 17:01
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設名称 | 桃の郷京都東山Ⅱ番館 | |||
---|---|---|---|---|
カナ名称 | モモノサトキョウトヒガシヤマニバンカン | |||
料金・費用 | 入居金 0万円 月額 11万円 | |||
施設所在地 | 京都府京都市山科区四ノ宮小金塚1-513 | |||
施設種別 | サービス付き高齢者向け住宅 | 建物構造 | 鉄骨造(S造) | |
入居定員 | 19名 | 地上階・地下階 | 地上階2階 | |
居室総数 | 19室 | 施設利用階数 | - | |
敷地面積 | 496.36m² | 建物形態 | 単独型 | |
延床面積 | 582.6m² | 開設年月日 | 2016年11月1日 | |
居室面積 | 18m² | 建築年月日 | 2016年11月1日 | |
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | 改築年月日 | - | |
土地の権利形態 | 所有権 | 介護事業所番号 | - | |
建物の権利形態 | - | 損害賠償保険 | - | |
耐火建築物基準 | - | |||
居室設備 | キッチン | - | ||
台所 | - | |||
収納 | - | |||
トイレ | - | |||
洗面所 | - | |||
その他 | - | |||
浴室設備 | 個浴 | - | ||
大浴槽 | - | |||
特殊浴槽 | - | |||
リフト浴 | - | |||
ストレッチャー浴 | - | |||
その他 | - | |||
共用施設設備 | あり | |||
バリアフリー | 登録基準に適合している/エレベーターを備えている/緊急通報装置を備えている | |||
運営法人 | 株式会社 桃の郷 | |||
ブランド | 桃の郷京都東山 | |||
運営者所在地 | 京都府京都市東山区粟田口三条坊町21-1 | |||
面会時間 | - |
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください