投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
58 | 女性 | 兄弟・姉妹 | 要介護3 | 無し |
施設内がきれいで明るかったです。廊下がとても広くて好印象でした。
家族の置かれている状況を細かく聞いてくれて、とても話しやすい相談員でした。
駅からのアクセスは非常によく、レクリエーションもほどほどに行っているとのことでした。また、面会、外出も可能ということで、その点も良かったです。
費用はやや高めに設定されていますが、施設のアクセス、綺麗さを考えるとリーズナブルかと思います。
2025-03-09 12:24
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
84 | 男性 | 父母 | 不明 | 無し |
見学時、入居者の方が10人弱談話室に集まっていらっしゃる所でした。女性が多く、静かで、ニコニコしていらっしゃる方が多かったです。施設はきれいで、居室も十分な広さでした。ただ、トイレが室内にないので、好みがあるかもしれないです。
見学に対応してくださった支配人の女性は、とても親切で、的確にこちらが心配していることを理解し、わかり易く説明してくださいました。頼りになる感じで、信頼感が持てました。
5キロ以内の通院は月に2回まで無料など、医療機関との提携があるのが安心でした。看護師さんもよる7時半までいらっしゃるとのこと。しかし、気になったのは、現在、入浴が週に一度だけということ。コロナの感染対策で、2回に増やすことはお金を出しても今はできないと聞き、そこが気になりました。やはり大規模な施設なので、介護サービスも入居者で均一化されるのは理解できますが、個別にカスタマイズできる方がいいと感じる方もいるかもしれないです。
駅チカロケーションは便利です。館内には習字や塗り絵の展示があり、レクも充実していそうです。お食事も親切に対応してくれそうです。ただコロナ対策もあって、基本外出はできないというのが気になりました。敷地内はほぼ駐車場で、散歩できる場所はなかったです。
5キロ以内の通院が月2回まで無料、新規割引など、料金的にはとても努力して下さっていました。
2024-09-15 09:51
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
86 | 女性 | 父母 | 要介護2 | 無し |
入居者の方が一階フロアに大勢集まってにこやかに団欒してました。私もその前を通りながら挨拶すると手をあげて応えてくれました。あたたかい雰囲気でした。
見学の際、数名の職員と挨拶を交わしました。笑顔で感じよく、施設長が説明、案内をしてくれましたが、元気で明るく、的確な説明でわかりやすかったです。
入居者ごとに対応して下さるとの話でした。母の現在の生活ぶりや性格をよく聞いてくれました。
食事も個人対応、レクリエーションも頻繁に行うようで、退屈せず過ごせるかなと思いました。
費用は他の施設と同じくらいでした。検討してみます、沼津の場所がら便利な場所でした。
2023-10-20 17:12
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
80 | 男性 | 父母 | 不明 | 中程度 |
施設内は清潔感がありました。玄関は二重ドアになっており、施設内に入る前のうがい手洗いなど感染対策が徹底していると感じました。フロアごとに談話室あり、入居者の方は皆さん穏やかな雰囲気でした。車椅子の女性が多く、介護度の高い方が多いとのことでした。
受付の方をはじめ、スタッフの方々は笑顔で丁寧な印象でした。説明も分かりやすく、居室の見学もできたので良かったです。
介護度の高い方が多く、看護師の数は多めだと聞きました。入浴が週1回とのことでした。
駅から近く、家族が面会や差し入れに行くのに便利だと感じました。
通常料金は高めだと感じましたが、特別プランがあり良心的だと思いました。
2023-02-13 12:45
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
89 | 女性 | 父母 | 要介護1 | 中程度 |
入居者の方は落ち着いています。見学したフロアには車椅子の人が多かったようです。100人規模の施設を見学するのは初めてでした。他に入居者が大勢いる状況は、弱い認知症の母にとって良いことか悪いことか測りかねています。入居者の中で気の合う話し相手に出会える可能性は高くなるかもしれませんが、逆に孤立してしまうかもしれません。
対応は介護士の方で、母の状況について要領よく話を聞いて理解してくださったように感じました。大きな施設なので、全てがよくこなれているという印象でした。
玄関入り口でのコロナ対策はこれまで見た施設の中では一番しっかりしていました。看護師は夜間不在でした。レクリエーション的なものは土日だけで、平日は1日1回の体操くらいらしく、もう少し楽しみが欲しいと思いました。
何を生きがいにするかは本人と家族に任せるという考えのようです。家族が自由に居室に入れるのは良い点と思います。我々の自宅から少し遠いのが難点です。
パンフレットやサイトでは月額が高く範疇外かと思っていましたが、当日大幅な割引価格が提示されたので、候補に入ります。
2022-10-31 19:22
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
82 | 女性 | 父母 | 要介護4 | 無し |
部屋は広く、清潔な印象をうけました。ロビーにいた入所者の方々は、お元気そうで介護度の低い方だと思います。
説明や案内はわかりやすかったです。
夜間も看護師が常駐していると聞き、安心しました。月2回まで(5キロ未満)の外来受診手数料がかからないのもうれしいことです。入浴が週1回。
道路に面していて駅からも近いので、交通の便はいいと思います。自宅からは1時間弱かかるので、もう少し近いとうれしいのですが、電話などで定期的に様子を聞くこともできると聞き、安心しました。
入居時の費用がかからないことや特別プランが適応されることを聞き、割安感を感じました。部屋が2つしか空いていないため急ぐ必要があったかも、仮予約ができるか聞けばよかったと帰ってから思いました。
2015-09-29 19:27
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設名称 | サニーライフ沼津 | |||
---|---|---|---|---|
カナ名称 | ユウリョウロウジンホーム サニーライフヌマヅ | |||
料金・費用 | 入居金 0万円 月額 12~20.1万円 | |||
施設所在地 | 静岡県沼津市白銀町2-1 | |||
施設種別 | 住宅型有料老人ホーム | 建物構造 | 鉄筋コンクリート造(RC造) | |
入居定員 | 120名 | 地上階・地下階 | 地上階5階 | |
居室総数 | 120室 | 施設利用階数 | - | |
敷地面積 | 2,863.91m² | 建物形態 | - | |
延床面積 | 4,133.99m² | 開設年月日 | 2012年7月1日 | |
居室面積 | 15.12〜15.58m² | 建築年月日 | 2012年6月20日 | |
居住契約の権利形態 | - | 改築年月日 | - | |
土地の権利形態 | 借地権 | 介護事業所番号 | - | |
建物の権利形態 | 建物賃貸借権 | 損害賠償保険 | - | |
耐火建築物基準 |
1 耐火建築物 |
|||
居室設備 | キッチン | - | ||
台所 | なし | |||
収納 | - | |||
トイレ | - | |||
洗面所 | - | |||
その他 | 収納・照明・エアコン・カーテン・緊急通報装置・スプリンクラー・洗面台 | |||
浴室設備 | 個浴 | 1か所 | ||
大浴槽 | 1か所 | |||
特殊浴槽 | 1か所 | |||
リフト浴 | - | |||
ストレッチャー浴 | 1か所 | |||
その他 | - | |||
共用施設設備 | エントランスホール・食堂・浴室(一般浴槽)・個別浴室(個別浴槽・特殊浴槽)・共用トイレ・洗面コーナー・健康管理室・談話コーナー(食堂と兼用)・相談室・洗濯室・介護職員室・機能訓練コーナー(エントランスホールと兼用)・駐車場・庭 | |||
バリアフリー | - | |||
運営法人 | 株式会社 川島コーポレーション | |||
ブランド | サニーライフ | |||
運営者所在地 | 千葉県君津市東猪原248-2 | |||
面会時間 | - |
医療機関名 | 医療法人社団勝友会 勝呂医院 |
---|---|
所在地 | 静岡県沼津市千本中町19 |
診療科目 | 内科 |
協力内容 | 訪問診療(月2回以上医師の来館による)、治療・入院の協力、他病院の紹介 |
医療機関名 | 医療法人社団 勝優会 するがホームEクリニック |
---|---|
所在地 | 静岡県沼津市新宿町12-5 |
診療科目 | 内科 |
協力内容 | 訪問診療(月2回以上医師の来館による)、治療・入院の協力、他病院の紹介 |
医療機関名 | 植松歯科医院 |
---|---|
所在地 | 静岡県沼津市若葉町17-27 |
診療科目 | 歯科治療、口腔ケア等 |
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください