投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
90 | 女性 | 要介護3 | 中程度 |
施設は、雰囲気がよく綺麗でとても賑やかでとても居心地が良かったです。入居者の方も和気あいあいと楽しく過ごされている様子でした。
スタッフの方はとても気さくで話しやすい雰囲気でした。他のスタッフの方々も笑顔で挨拶して頂き、入居者さんとも笑顔で楽しそうに過ごされていました。
医療連携も充実しており、リハビリも機械などを使わずに人と人の温もりとつながりを大事にしているのだと感じました。
公園が近くにあり、たくさん日が入る、明るい雰囲気の施設でした。お食事も全て手作りとのことで、そこにも施設の温かみを感じました。
入居一時金や費用については、まだ探し始めたばかりなので周りとの比較ができず分かりませんが、施設のサービス内容に対して相当の金額だと思います。
2025-03-19 19:22
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
93 | 男性 | 父母 | 要介護3 | 不明 |
施設全体がとても明るくあたたかい雰囲気でした。入居されている方々もお部屋の外に出ていらして良い印象でした。介護度は低めのようですが、こちらに入居されて歩けるようになった方もいらっしゃるというお話しをされていましたり
満室での見学でしたのでお部屋は見ることができませんでしたが、詳しいお話を伺ったところはお部屋と同じでしたのでイメージし易かったです。共用スペースも可能な限り見ることができ好印象でした。
病院連携がしっかりしている印象ですし、24時間体制で見ていただける点や部屋に篭りきりにならないような声掛けをされていると聞き安心できると感じました。
日当たりのいい自然を感じられる環境で良いと思いました。食事も拘って調理されているとの事でした。
サービス面、スタッフの数、こだわりを考えると仕方ないとは思いますが、家具などを準備する点を考えると若干費用が掛かるかなと思いました。
2024-12-22 19:24
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
男性 | 父母 | 要介護3 | 軽度 |
雰囲気がとても良く帰りにチラッと入居者がお茶を囲む姿を見たのですが、柔らかな表情で安心できました。まだらぼけの父には最高の施設だと思いました。
説明も案内も施設内スタッフさんの対応言葉遣いも真剣さとやさしさが伝わりました。
夜間も2人体制で、昼間1人に対してのスタッフ人数に手厚い介護におどろきました。活気ある生活をというモットーに感動しています。父の笑う顔が想像できました。
幼児と自然が好きな父には最高な環境で、1日に1度外気に触れる散歩などリハビリもあるようなので、日中の生活で夜はぐっすりとねむれる気がします。おやつまでも手作りという事で食事も大満足することでしょう。
入居の際敷金が3ヶ月支払することになりますが、手作りの美味しい食事と幼児との交わりデイサービス説明では夢のような環境です。
2023-11-23 11:00
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
95 | 男性 | 父母 | 要介護1 | 無し |
利用者の皆さん明るい表情でした。リハビリをされていたスタッフの方の元気な声がずっーと聞こえていて賑やかな雰囲気が伝わってきました。
大変親切に説明して頂きました。こちらからの質問にもひとつひとつ丁寧にお話ししてくださり具体的な金額の提示などもしっかりしてもらえて安心しました。
スタッフの人数は十分だと感じました。リハビリも力を入れられているのを感じられました。
お食事は施設内で作られているとの事でとても自信を持っていらっしゃるのが伝わってきました。入居者の状況に合わせた対応も充分のようです。
ベットがレンタルである事チェスト等はなく自分で用意が必要です。あと光熱費が実費だという事でいくらくらいになるのか電気代が高くなりがちな最近少し心配です。
2023-06-27 19:27
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
89 | 男性 | 父母 | 要介護2 | 軽度 |
こちらの施設は多世代交流型なので、見学に伺った時間が、保育園児のお昼寝真っ只中でした。入居者の皆さんは、お昼寝の邪魔にならない様に、静かに座って、各々趣味を楽しまれていました。理学療法士の方と、リハビリに励んでいらっしゃる入居者さんも見かけました。入居者さん同士で談笑され、楽しそうな笑顔が、印象的でした。女性の入居者さんが多いと感じました。いらっしゃると思うのですが…伺った時、男性を見かけませんでした。入居希望しているのが父なので、男性でお話が出来る方がもう少しいらっしゃると良いと思いました。
施設長さんをはじめ、看護師さん、介護士さん、理学療法士さん、調理師さんなど、皆さん笑顔で迎えて下さいました。説明は分かりやすく、質問にも誠実に答えていただきました。
3つの医療機関と連携され、訪問医師が3名いらっしゃると聞き安心しました。日中の介護職員割合は、介護士1人に対して入居者1.4人との事、手厚い介護が期待出来そうです。看護師は常勤が2名。夜間は2名の体制をとられていると聞きました。リハビリも充実していて、良いと思います。父が心臓病を患っており、医療機関との連携と緊急対応が心配でしたが、お話を聞いて安心しました。
すぐ近くに運動公園があり、散歩に出掛けたり出来ます。施設の花壇もあるそうです。食事の試食はありませんでしたが、全て手作りで、入居者の状況に合わせた対応が出来るとの事でした。父は減塩食なので、助かります。多世代交流型なので、保育園に合わせた行事があり、レクリエーションも楽しそうな気がします。周りは住宅と運動公園、緑が多く静かで環境が良いと思いました。車があれば、近くにスーパーやホームセンターもあるので、買い物をして施設に行けます。日中が静かなので、夜間はもっと静かなのだと思われます。
光熱費は、使用した分を支払う形式なので、心配しましたが多くても5000円との事でした。あとは月にどのくらい、オムツ費用がかかるのか、分かれば問題無いと思います。2ヶ月に1度、通院してますが、送迎はこれまでと変わらず、家族がしますので、追加費用は心配ないです。
2023-06-13 11:01
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
75 | 男性 | 父母 | 要介護3 | 無し |
介護度の低い方寄りの施設かと思いますので、現在の我が家の状況と合うかどうかは要検討かと思います。保育園併設なのでそのあたりはすごく良いと思います。
丁寧かつ親身になってお話を聞いていただき、熱意をもって施設の方針もお話しいただきました。難しい入居者への対応のお話など正面から向き合っていただけるということで非常に信頼感を持てる対応でした。
定額制さぽーとがあり、こまごました支援をいただけるのは非常にありがたいと思います。
お部屋が広いのでゆったり過ごせるかと思いました。
定額制サービスを含めておおよそ予算内で収まりそうでしたのでよかったです。
2023-06-11 20:02
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
88 | 女性 | 父母 | 要介護2 | 軽度 |
明るい採光と可愛い子供たちの笑顔が最初に印象的でした。入居者の方も比較的軽い方が多いように感じました。
オーナーの方の対応でとても良い感じで、アットホームな雰囲気で気さくにお話しいただき、スムーズに見学させていただきました。
医療もリハビリ体制も充実しているようで、安心しました。連携もしっかりしているようです。
静かで、近くに大きな公園もあり気候の良いときはお散歩もするそうです。食事も施設の手造りで工夫しているようです。
病院への送迎、連携もしっかりしているようです。入居一時金の負担は検討しています。相場ではあります。
2022-11-02 20:55
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
83 | 男性 | 父母 | 要介護1 | 軽度 |
オンライン見学で、施設の様子をビデオで見せながら解説してくださってとても良かったです。ビデオでも施設の綺麗さ新しさ明るさ、ほのぼのした雰囲気が分かりました。担当の方の人の良さも伝わり安心しました。
安心してお任せできるような人柄の良さが伝わりました。聞いたこと全てに親切に答えてくださいました。事務的でない対応がとても好感を持てました。
入居者30人に対し、スタッフ25人とのことで十分手厚い介護が受けられる安心感がありました。夜中の見守りも30分おきだそうで、夜中に何が起きても安心です。
施設内での手作りの食事が嬉しいです。お年寄りだけだとだんだん気分が沈みがちになりそうですが、併設されている保育園の子どもたちとの交流により、明るい元気な雰囲気を子供達が担ってくれそうです。暗く寂しい施設のイメージが払拭されました。特別な日だけじゃなく普段の日常を明るく過ごすことを大切にされているというポイントに共感しました。
生活保護費内でまかなえるとのお話で安心しました。希望通りのところが見つかったと思います。ベッドの購入の必要もないとのことで入居のため用意するものが少なくて良かったです。
2022-10-22 16:26
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
87 | 女性 | 父母 | 要介護1 | 軽度 |
そこに居る人の表情が明るく室内も明るかったです。施設の真ん中に元気な声が響いて皆さん楽しそうでした。周辺も緑が豊かでホッとするかなと思うことができました。
説明をお聞きした限り入所されている方の人数に対してスタッフの人数、緊急対応などが十分なのかなと思う事ができました。ナースコール多数の方にも対応されている点や入所者のお気持ちなどの聞く時間もしっかりとられているのではないかなと思えました。
手作りの食事や毎月のお楽しみ料理など変化をつけて作られている様子がわかりとても嬉しくなりました。目の前に公園があり緑が豊かで母にとってはホッとできる場所になってくれるのではと思いました。
実際に入ってみないと月にいくらかかるのかわからないと私的には思っています。費用は他に検討中の所とほぼ変わらないけれど医療費などが増えてくれば厳しくなるのかなという不安が今のところはあります。
2022-05-18 18:28
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設名称 | オリーブの木 | |||
---|---|---|---|---|
カナ名称 | オリーブノキ | |||
料金・費用 | 入居金 13.5~19.5万円 月額 16.5~17.5万円 | |||
施設所在地 | 福岡県福岡市南区桧原5-18-12 | |||
施設種別 | 住宅型有料老人ホーム | 建物構造 | 木造(W造) | |
入居定員 | 39名 | 地上階・地下階 | 地上階2階 | |
居室総数 | 39室 | 施設利用階数 | - | |
敷地面積 | 1,258.7m² | 建物形態 | 併設型 | |
延床面積 | 1,372.9m² | 開設年月日 | 2018年4月1日 | |
居室面積 | - | 建築年月日 | 2018年3月1日 | |
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | 改築年月日 | - | |
土地の権利形態 | 一部所有・一部借地 | 介護事業所番号 | - | |
建物の権利形態 | 建物賃貸借権 | 損害賠償保険 | 加入あり | |
耐火建築物基準 |
準耐火 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物 |
|||
居室設備 | キッチン | - | ||
台所 | なし | |||
収納 | - | |||
トイレ | - | |||
洗面所 | - | |||
その他 | トイレ・洗面・緊急通報装置など | |||
浴室設備 | 個浴 | 1か所 | ||
大浴槽 | 1か所 | |||
特殊浴槽 | 1か所 | |||
リフト浴 | - | |||
ストレッチャー浴 | - | |||
その他 | - | |||
共用施設設備 | 食堂・浴室・エレベーター・相談室・機能訓練室兼コミュニケーションスペース・静養コーナー・医務室・トイレなど | |||
バリアフリー | - | |||
運営法人 | 株式会社 エル・エフ・シー | |||
運営者所在地 | 福岡県福岡市南区桧原5-18-12 | |||
面会時間 | - |
医療機関名 | 九州大学病院 |
---|---|
所在地 | 福岡県福岡市東区馬出 3-1-1 |
診療科目 | 総合 |
協力内容 | 総合外来、利用者の健康相談、感染症予防 |
医療機関名 | 医療法人同信会 福岡整形外科病院 |
---|---|
所在地 | 福岡県福岡市南区柳河内2-10-50 |
診療科目 | 整形外科 |
協力内容 | 整形外科外来、利用者の急病、転倒、怪我等時の受診 |
医療機関名 | 医療法人社団江頭会 さくら病院 |
---|---|
所在地 | 福岡県福岡市城南区片江4-22-12 |
診療科目 | 内科・訪問診療 |
協力内容 | 内科外来、利用者の急病等時の受診、利用者の健康相談 |
医療機関名 | 福岡大学西新病院 |
---|---|
所在地 | 福岡県福岡市早良区祖原15−7 |
協力内容 | 医療サービスの提供(診療、緊急時の対応、入院など) |
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください