投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
90 | 夫婦 | 父母 | 要介護1 | 軽度 |
1戸ずつ独立しているのと、食事時間でもなかったので、入居者さんとはお会いしていませんが、静かなところで、清潔で、気に入りました。
何軒か見学してきましたが、こんなに親身に親切にしていただいたところはありません。介護される親の気持ち、介護する側の子供の気持ちをよく理解していただいていて感謝です。懐の深い方でした。
現在の両親の必要とするものがすべて備わっているところでした。すぐに手続きをしたいところです。
食事も自由で、とにかく満足のできるところでした。寝たきりでもなく、かと言って両親二人では不安ですが、すべて解決できそうです。
この環境とこのサービスであれば、十分な金額だと思います。行き届いていました。
2025-03-22 14:57
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
77 | 女性 | 父母 | 要支援1 | 無し |
デイサービス利用しているか、居室にいるためか、共有部で入居者の方にはほとんど会うことはありませんでした。1,2名すれ違った女性入居者の方は明るくご挨拶してくださいました。施設内は静かでした。
見学対応いただいた担当の方は、丁寧に説明いただき施設のことを良く知ることができました。また、質問にも自身の体験を交え親身に教えてくださったので、施設での生活を具体的にイメージすることができました。
隣接のデイサービス施設利用や、すでに利用中のデイサービス利用もできるため、その点、入居前後の心配はないと感じました。また、施設のケアスタッフ数も十分で安心しました。ナースコールの機器に会話できる機能があり、利用者も気軽に利用でき安心感があると思いました。医療体制も、系列の武久病院と連携可能であったり、かかりつけの近隣の総合病院も利用可能であるため、良いと感じました。
バス通りに近く、複合商業施設も近いため、利便性は高い一方で、住宅街の中にあり静かな環境だと感じました。
費用は、施設の設備、利便性、医療体制、から適切だと感じました。
2023-11-13 08:34
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
63 | 男性 | 配偶者 | 要支援2 | 無し |
明るくて綺麗な施設でした。見学させていただいた部屋は、窓から側に桜が見えるそうです。
館長さんが良い点、悪い点含めて、とても熱く説明してくださりました。
室内の要所、要所にナースコールが有るのは安心だと思いました。デイサービスは、隣の建物で行われているとのことなので、近くて良いのですが、提携病院が有っても離れた場所にあることと、夫の病気に対応していないので、通院が大変だと思いました。
食事は、写真で見るととても力をいれているようで、毎日の事なので魅力的でした。また、体調によっては有料ですが、部屋食にもできたり、外食日は止めていただいたりと、融通がきくので良いと思いました。
いろいろなサービスを考えると、この価格は高くないのだろうと思いました。
2023-02-26 14:10
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
86 | 女性 | 父母 | 要介護1 | 不明 |
施設内を数部屋内覧できた。施設も申し分ないくらい綺麗で、設備も充実していた。
説明していただいたのが、館長さんと介護士さんで大変わかりやすく、施設の隅々まで、見学させていただけた。
閑静な住宅街の中で、景色もよく、駐車場もあり、大変良かった。
敷金が3か月分かかるが、月額使用料は、新しい施設にしては安かった。電気代は、自己負担。
2022-05-06 17:25
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
83 | 夫婦 | 父母 | 要支援1 | 軽度 |
施設はとても静かな住宅街内にあり、良い環境でした。施設内もとても静かで入居者の住む気配が感じられないほどで、その点は良いことなのか判断し難いところでした。
対応していただいた方の説明もわかりやすく親切でした。他に挨拶をしたスタッフの方々の雰囲気も明るく好感が持てました。
サービス付き高齢者住宅としては、標準的な生活サポートレベルなのだと思います。
食事は試食させてもらいましたが、美味しく頂けました。環境が静かな一方、高台にあり出かけるにはタクシーを使うしかなく、入居するとますます引きこもりがちにならないか心配です。
費用は問題ないですが、二人での入居を考えているので、むしろもう少し高くなっても広い部屋ならば、と思います。
2019-07-22 20:23
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
90 | 女性 | 父母 | 要支援2 | 無し |
落ち着いた雰囲気、清潔感のある施設。各部屋のプライバシーもしっかり守られた上で緊急時の対応もしっかりしている。設備面もトイレ、バス、洗面、洗濯機ブース、キッチンも各部屋付帯となって申し分なし。見学の時間帯にもよるのか、入居者の皆さんの様子を拝見する事はありませんでしたが、少人数のかたが、楽しそうにソファーでお話をしていました。最高年齢100歳を越える方が自立支援で生活をされているとお聞きし、きちんとケアされているのだと、感銘しました。以上の印象や様子から、高い満足度を得ることが出来ました。
施設の説明を分かりやすく、説明をして頂きとても分かりやすかったです。スタッフの方も笑顔で対応して頂き、不安を取り除く事が出来ました。
24時間のサポート体制が充実していることや、入室後、水道の利用状況で安否確認が確認出来るシステムを導入されている事など、安全面でとても、安心しました。
国道から、そんなに離れていませんが、住宅街の奥にあり、見晴らしもよく、静かな位置でした。
平均値より、費用は若干高め設定かなと感じますが、反面、施設のハード面最高に良く、それからすると割安感もあります。
2018-09-21 13:45
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
86 | 女性 | 父母 | 要支援2 | 無し |
施設の雰囲気は開放的で、太陽光もふんだんに取り入れられる設計になっている。部屋も畳と床の部屋があり、一人で過ごすには十分に広さがある。
館長・所員の方と話をしましたが、とても丁寧な口調で物腰の柔らかさに感激しました。いろいろ困ったことがあっても相手の立場に立って考えてくれそうでした。
朝夕と入居者の安否確認が徹底しており、マイクも感度がよく、離れたところでもよく声が聞こえるところは魅力的であった。
年間を通して様々な行事が計画されている。食事については感激しました。自炊、注文等自由にチョイスしてできるところが魅力である。
これ誰の施設とサービスならこの金額も仕方ないかなと思うが、15万程度かかってしまうと、年金以外で貯金を削っていかなければならない。
2016-08-18 20:45
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設名称 | シニアウエルス下関壱番館 | |||
---|---|---|---|---|
カナ名称 | シニアウエルスシモノセキイチバンカン | |||
料金・費用 | 入居金 22万円 月額 13.9万円 | |||
施設所在地 | 山口県下関市西大坪町18-14 | |||
施設種別 | サービス付き高齢者向け住宅 | 建物構造 | 鉄筋コンクリート造(RC造) | |
入居定員 | 40名 | 地上階・地下階 | 地上階4階 | |
居室総数 | 40室 | 施設利用階数 | - | |
敷地面積 | 1,494.61m² | 建物形態 | - | |
延床面積 | 2,736.5m² | 開設年月日 | 2000年9月22日 | |
居室面積 | 41.91m² | 建築年月日 | 2000年9月22日 | |
居住契約の権利形態 | - | 改築年月日 | - | |
土地の権利形態 | 所有権 | 介護事業所番号 | - | |
建物の権利形態 | 所有権 | 損害賠償保険 | - | |
耐火建築物基準 | - | |||
居室設備 | キッチン | - | ||
台所 | - | |||
収納 | - | |||
トイレ | - | |||
洗面所 | - | |||
その他 | 照明器具、エアコン、インターホン、 IHクッキングヒーター、洋式トイレ、洗濯機パン、洗面化粧台、風呂、脱衣所、バルコニー | |||
浴室設備 | 個浴 | - | ||
大浴槽 | - | |||
特殊浴槽 | - | |||
リフト浴 | - | |||
ストレッチャー浴 | - | |||
その他 | - | |||
共用施設設備 | エントランス、ホール、食堂、エレベーター、トイレ | |||
バリアフリー | 登録基準に適合している/エレベーターを備えている/緊急通報装置を備えている | |||
運営法人 | 武久興産 株式会社 | |||
運営者所在地 | 山口県下関市武久町2-55-8 | |||
面会時間 | - |
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください