白山駅周辺は交通充実。介護付き有料老人ホームは夫婦入居可能

旧白山通りの薬師坂のほぼ真下にある地下駅。エレベーターやスロープ付きの「だれでもトイレ」が設置されているため、車イスの方もスムーズに利用出来るでしょう。
2面2線のホームには都営三田線の巣鴨・高島平・西高島平方面行き上り列車と、日比谷・白金高輪・目黒・東急線方面行きが停車。目黒駅から東急目黒線へ直通しています。1日の平均乗車人員は1972年度10,818人、1980年度21,613人、1990年度22,936人、2000年度15,791人、2010年度23,444人、2015年度24,936人です。(東京都交通局「各駅乗降人員一覧」等より)
1996年、白山駅の北側、直線距離で250m程の場所に東京メトロ「南北線」の「本駒込駅」が開業。それ以降は利用者数も減少傾向にありました。しかし、東洋大学白山キャンパスが近隣に完成し、更には周辺のマンション開発が進んだため、2005年位から再び増加しています。
日本医科大学、東洋大学京北中学・高等学校、京北学園白山高等学校、京華中学校・高等学校等々…元々周辺には学校が多く、駅エリアは学生の街。白山駅も朝夕は学生で混雑します。
最寄りのバス停は3ヶ所。「白山上」停留所には都営バスの巣鴨駅前・西巣鴨経由の池袋駅東口行き等が停車。「向丘二丁目」停留所には都営バスの本郷三丁目駅・御茶ノ水駅経由の秋葉原駅行き等、「白山駅/白山下」停留所には文京区のコミュニティバスである「Bーぐる」の千駄木・駒込ルートが止まります。路線も比較的豊富なので利用しやすいでしょう。
近年、駅から徒歩圏にも介護付き有料老人ホーム等が出来ています。高級系が多く、入居時の費用が数十万から数千万円・月額利用料は食費込みで数十万。夫婦入居可能で、毎日レクリエーションも開催。カラオケ等が楽しめます。
白山駅周辺は「文京あじさいまつり」では大変賑わう「白山神社」や、国の名勝・史跡に指定されている「小石川植物園(東京大学付属植物園)」などもあり、歴史や文化も感じられる場所。
お薦めのエリアの一つですので、是非、白山駅エリアの介護施設に見学にお越し下さい。白山駅エリアは交通アクセスも良いですから、駅周辺のシニア向けの住まいに入居すれば、ご家族等も気軽に面会に来られると思います。