桜橋駅周辺は静かな住宅街。駅徒歩圏に介護付き有料老人ホームあり
桜橋駅は、静岡県静岡市の清水区春日に位置する静岡鉄道「静岡清水線」の駅です。1908年(明治41年)開業。100年以上続く歴史ある駅です。
2面2線のホームには静岡清水線の草薙・新静岡方面行きの上り列車と、入江岡・新清水方面行き下り列車が停車。通勤特急や特急も止まる駅で、日中は上下線共に1時間に9本程止まります。運行時間も朝の6時から深夜0時までと長くて便利です。
一日の平均乗降人員は、2002年度4,371人、2006年度4,497人、2010年度4,254人。2014年度は4,302人で、静岡清水線の全15駅中、第5番目となっており比較的利用者の多い駅です。(「静岡市統計書」より)
駅周辺には市立の清水入江小学校や清水桜が丘高校、清水中央図書館、生涯学習交流館等が点在。スーパー等の商業施設もあり、特に駅の南を走る県道407号沿線には、飲食店やドラッグストア、コンビニ等が並んでいます。最寄りのバス停には清水駅経由の梅ケ谷市立病院線と蜂ケ谷市立病院線が発着。本数こそ少ないものの、土日祝も運行中です。
また、社会保険桜ヶ丘総合病院を筆頭に内科や歯科等もエリア内にあるため、病気がちな方も安心して暮らせるでしょう。
ちなみに東隣の「入江岡駅」まで300mという近さ。西隣の「狐ヶ崎駅」までは1.7kmで、駅の近くに大型商業施設「イオン」があります。食品や衣料品…様々な物が揃っているので便利です。
駅エリアには住宅型や介護付き有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅、グループホーム…等々シニア向けの住まいも多いです。介護付き有料老人ホームの中には駅から徒歩圏にある所も。入居すればご家族等も面会に来やすいのが魅力です。リハビリに力を入れており、専門のリハビリ室や高齢者が使いやすい器具等を完備。ずっと元気でいられるホームです。
桜橋駅エリアは静かな住宅街。静岡清水線に乗り「草薙駅」まで行き、隣接するJR東海の「草薙駅」歩いても15分弱。東海道本線にも乗り換えが可能です。また、起点である「新静岡駅」にも最短で20分もかかりません。新静岡駅はJR東海の「静岡駅」にも近く、周辺には大型商業施設が数多くあるため、時には足を伸ばすと面白いでしょう。
桜橋駅エリアは静岡清水線のおかげで生活やしやすい環境と言えるでしょう。老人ホームへの入居をご検討中の方は、一度桜橋駅エリアのシニア向けの住まいにも足を運んでみて下さい。施設の種類も多いので、色々見学してみるのもお薦めです。




















