西川越駅は市の中心街近く。サービス付き高齢者住宅は医療補助有り

現在はICカード「Suica」も使えるようになっており、1面1線のホームには川越・八高線の川越方面行き上り列車と、 高麗川行き下り列車が停車。一日の平均乗車人員1361人です。(2014年度調査結果)
最寄りのバス停は「西川越駅」バス停で、東武バスウエストが運行する川越シャトルが停車。後楽会館行きや総合福祉センター行き、川越駅西口行きに乗れます。
西川越駅周辺には郵便局や川越市総合保健センター、小学校などがあります。駅の南西に川越水上公園が広がっており、夏期には流水プールなど多彩なプールで泳げ、冬期はマス釣り場で釣りが楽しめるので人気。その他にもテニスコートやフィットネスクラブ、ドッグランやバーベキュー広場、ウォーキングコースまで用意された楽しい公園です。
駅の西側には入間川が流れ、河川敷には緑地も広がります。駅の東側に県道160号が走り川越水上公園と160号線の間を通る水上公園通りにはスーパーや郵便局、コンビニ等が並んでいます。
ちなみに東隣が「川越駅」で、川越駅周辺は「本川越駅」、「川越市駅」などが集まる川越市の中心街。バスターミナルもあり、様々なバスが乗り入れます。商業施設の数も多く、足を伸ばすと大変便利でしょう。一方、西隣は「的場駅」で、西川越駅と的場駅の間には工場地帯と大学や小中学校が集まる学校エリアも。
近年、西川越駅エリアにはサービス付き高齢者向け住宅やグループホームなどが誕生。サービス付き高齢者向け住宅は入居時の費用が0円から10万円台、月額利用料は20万円未満といった金額です。介護サービス代は別料金ですが、24時間体制でスタッフが常駐しており、コンスタントな生活サポートが受けられます。
協力医療機関と連携しているため、体調不良時にも素早く対応してもらえるのもメリットです。くわえて、場所によっては看護士による定期健康チェックや、週3回の入浴がサービス内に含まれているので生活しやすいでしょう。
グループホームは入居時の費用20万円前後、月額利用料15万円以下。レクリエーションが毎日実施され、楽しく暮らせます。居室は家具付きで、即入居も可能です。
西川越駅エリアは静かな住宅街。中心街である川越駅エリアに近いのも魅力です。是非、エリア内のシニア向けの住まいをご検討ください。