駅の周りは、数年前に見違えるように整備されたばかり
仙台トンネルのすぐそばに位置する陸前原ノ町駅。トンネルが完成したのは20世紀が終了する直前(2000年)でした。トンネルの開通に合わせて陸前原ノ町駅では駅舎のリフォーム工事を実行しています。
陸前原ノ町駅は、宮城野区文化センターと隣接しています。その理由は、旧駅や電車区の跡地を再利用するために公共の施設の建設計画が策定されたためです。文化センター内には区営の図書館などが併設しています。駅舎を挟んで文化センターの反対側には区役所の建物があり、陸前原ノ町駅周辺は区内の中心地区となっています。
このほか地域で最大の施設となっているのは陸上自衛隊仙台駐屯地。駅から西方向にまっすぐお進みいただくと、10分程度で巨大な建物をご覧いただけます。陸前原ノ町駅近辺でマイカーやタクシーによる遠出をご計画になる場合は、国道45号線を用いた旅程を考えていただくと建設的です。
陸前原ノ町駅はJRの仙石線に所属する駅です。3区間先に市内で最大のハブ駅である仙台駅があります。この駅では在来線と新幹線が随時発着しており、在来線の場合は東北本線・仙山線・仙台空港線、新幹線の場合は東北新幹線・秋田新幹線・北海道新幹線をご利用できます。また、仙台市営地下鉄の南北線・東西線をまとめて利用できるので、終着駅である石巻駅とは40km以上離れていますが、この駅には石巻線へのお乗り継ぎができるという利点があります。
過去15年間における陸前原ノ町駅の利用率は、不規則な上下を繰り返してきたものの大きな変化はめったに起こりませんでした。1日ごとの乗客数を計算しますと3500~3700人の間に収まる年がほとんどでしたが、2013年以後は急激に増加。2015年には4000人を超えました。
陸前原ノ町駅の周囲で介護施設をご利用になる場合は、駅から2~4kmくらいの範囲をまずは念入りにチェックしてみてください。運が良ければ短時間でご入居先が決まる可能性があります。ただし施設数は決して多いとはいえないので、10kmくらいの範囲を一度たっぷりと時間をかけてチェックすることも大事です。
施設のジャンルに関してはグループホームや介護付き有料老人ホームのような種類が見つかりやすいです。まだ新しい施設が多く、建物の美しさや豪壮さが目立つマンションのような大型の施設も少なくありません。見学や体験入居はとてもおすすめです。





























