鶴巻温泉駅周辺は温泉や自然が豊富。ゆったりとした老後を

多機能トイレ(車イスやオストメイト対応トイレ)もあり、南北の駅舎からそれぞれ上りと下りのホームまではバリアフリーとなっていますが、両ホームを繋ぐものが跨線橋しかなく、エレベーターなどが付いていませんので注意が必要です。
新宿駅まで直通の列車も止まります。各駅停車ですが乗り換え無しで新宿まで1時間で行けるのは便利。一日の平均乗降人員は約1.5万人です(2013年調査結果)。
駅名の通り、鶴巻温泉が駅のすぐ北側にあります。鶴巻温泉郷だけでなく、北に広がる山々のおかげで、登山やハイキングが出来、滝や湧水なども多い観光スポットです。
バスは駅前に設置された「鶴巻温泉駅」停留所に発着。東海大学前駅南口・下大槻団地経由の秦野駅行や、伊勢原駅北口行などの神奈中バス(奈川中央交通)に乗れます。
駅周辺には様々な老人ホームもあります。認知症に特化した「グループホーム」は入居時の費用及び月額利用料が20万円以下で、入居しやすい金額。
介護付き有料老人ホームは料金プランが豊富で、入居時の費用が0円から数百万円と幅があります。レクリエーションを大切にしており、節分や母の日、七夕などの年中行事に加え、初詣などの外出イベントをこまめに開催。毎日の生活の中でもおやつ作りなどを行い、入居者の皆様が退屈しないよう配慮しているのが好印象です。
サービス付き高齢者向け住宅は入居時の費用・月額利用料共に30万円未満。完全個室で居室にはウォッシュレット付きのトイレなどがあり、入居前と同じような普通の生活が送れます。しかし、食事は提供してもらえますし、24時間体制でのスタッフの常駐など、高齢者向けのサービスが付いていますので安心です。
更には、小田原厚木道路や東名高速道路が駅の南北を走っているおかげで、車での移動もスムーズな場所。入居後も面会に来やすいでしょう。
駅の周辺には鶴巻温泉だけでなく病院やスーパーもあり、近年はマンションも増えてきました。何より鶴巻温泉駅エリアは雄大な自然に恵まれた場所。温泉だけでなく色々な楽しみのあるエリアです。自然の中で伸びやかな余生を過ごすのも、素敵なことだと思います。