西新商店街は、昔と変わらず繁盛しています

西新駅は、2015年から地域の名産品である高取焼でつくり上げた見事なサザエさんの陶版画を展示しています。駅のすぐ西側に、サザエさん通りと数年前に命名されたばかりの大通りが南北に延びており、また現在は、長谷川町子ゆかりのエリアとして着々と認識されているところです。
西新駅の所在地は、以前から商店街・繁華街としてたくさんの売り上げをたたき出してきた地区です。いつ訪れていただいても、楽しくお買い物などに熱中していただけます。特に西新商店街は、リヤカー部隊が今なお活動していることで有名。これは露天商のことですが、高齢の方にとっては同じ年代の買い手と雑談しながらお買い物ができる点は気晴らしの良い場所です。
西新駅は、市営の総合図書館や博物館のような公的な施設の最寄り駅でもあります。博物館にお入りになると、漢倭奴国王印を筆頭に非常に知名度の高い文化財を見学いただけます。
西新駅の周囲でひと際目立つ幹線道路といえば、福岡都市高速環状線の名前を持ち出す方が多く、また国道263号線に近いことでも有名です。バスに関しては、西鉄バスが停車する乗り場が地区内に数ヵ所設置されています。
西新駅は、発着駅である姪浜駅と3区間しか離れていません。この発着駅では、JRの筑肥線へ乗り換えができ、直通運転も盛んに実施。反対方向では、4区間離れた天神駅が最寄りの乗り継ぎ地点です。この駅では、七隈線への乗り換えが可能。それから、西鉄の天神大牟田線への乗り換えができます。
西新駅の利用率は、今世紀に入ってからしばらくの間微減していました。しかし、2010年代に入ると微増に転じている状態です。1日平均の乗客数は、2005年と2009年は2万人を切っていたことが判明します。2016年は、今世紀初となる2万3,000人台を記録しました。
西新駅を基点として介護施設をお調べになるなら、駅から10kmくらいの広範囲を確認していくほうが良いです。駅から近い範囲を希望でしたら、2~3km離れたあたりがねらい目となります。
施設の種類については、グループホームがとても見つかりやすい状況です。その次に目立つのは住宅型有料老人ホームでしょう。駅から近い医療機関については、福岡記念病院がいちばん存在感の強い病院と考えられます。