石田駅エリアには商店点在。サービス付き高齢者向け住宅は訪問販売有

現在は無人化されていますが、1面2線のホームには日田彦山線の小倉方面行き上り列車と、田川後藤寺・日田方面行き下り列車が停車。快速は停車せず、発着本数は上下線ともに1時間に1~2本程度です。
駅周辺は、昔田畑が広がる場所でしたが、近年整備が進み、駅の西側には片道2車線の道路も出来ました。近隣には電気店やパン屋等も現れ、徐々に民家も増えています。
駅から少し離れた場所には住宅地も多く、駅の利用者数は少ないながらも安定しています。石田駅の1日の平均乗車人員は2000年度434人、2005年度358人、2010年度369人、2014年度393人です。(「とうけい北九州 ~運輸・通信)~JR乗降客人員」より)
石田駅エリアには小中学校や飲食店、スーパー、綿津見神社や末應寺といった神社仏閣、横代中央公園等の公園も点在。駅の東には北九州市立総合農事センターもあります。広々とした園内は散歩にも丁度良く、熱帯植物園や動物と触れ合えるゾーンもあって面白い場所です。一年を通して色々なイベントも開催されており、子どもからシニア世代まで楽しめます。このセンターの近隣にはドラッグストアや飲食店等が増えており、賑やかになっています。
石田駅エリアには介護付き有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅等のシニア向けの住まいが誕生。介護付き有料老人ホームは入居時の費用が10~20万円・月額利用料は食費込みで15万円以下です。レクリエーションや四季折々の行事等をこまめに行っており、楽しく過ごせるでしょう。24時間介護士常駐、日中は看護士も待機しているため、高度な医療サポートが受けられるのも魅力。
一方、サービス付き高齢者向け住宅は入居時の費用5万円前後・月額利用料は食費込みで15万円未満。介護サービス代は別料金ですが、居室は完全個室で、散歩などに気軽に行ける自由度の高さが人気です。コンビニやヤクルトの訪問販売といった珍しいサービスも実施中。
石田駅エリアは自然も多く、のびのびとした雰囲気。ゆったりとしたシニアライフに丁度良い場所でしょう。老人ホームへの入居をご検討中の方は、一度石田駅エリアのシニア向けの住まいにも見学にお越しください。