公立長生病院の最寄り駅。医療面では安心していただけます
2017年の春に、開業から120年目となる記念日を迎える予定の本納駅。歴史のある駅のため様々なエピソードが残っています(たとえば、以前は待合室にたくさんの提灯が飾られていた時期がありました)。当初から、旅客と貨物の両方を輸送する駅として運行されてきました。貨物の取り扱いは、1970年代の初めにストップしています。
貨物の運搬が終わった翌年に、長生郡の旧本納町は茂原市と合併しました。それまでは、駅の周囲は町内の中心地区でした。このため現在も、駅の近くに旧町役場(現在は、市役所の支所です)が存在します。
駅の周辺は、建物が密集していないエリアも少なくありません。公営の施設はまだ昔と変わらず多く残っています。公立長生病院は、徒歩で駅から10分を軽く超えるくらいの時間でアクセスできます。内科や外科をはじめ、10を超える科目に対応している医療機関です。
本納駅の近くで幹線道路をお求めの場合は、国道128号線および県道226号線をご利用できます。駅付近の乗り場でご利用になれるバスは、小湊鉄道の路線がほとんどです。ただし市営のコミュニティバスの路線も多少発着しています。
本納駅は、JRの外房線に所属する駅です。2区間先に、大網駅があります。この駅では東金線へのお乗り継ぎが可能です。大網駅から4区間お進みになると、蘇我駅に到着します。蘇我駅では京葉線をご利用になれます。さらに2区間移動していただくと、千葉駅にアクセスできます。この発着駅では総武線・総武本線・成田線、そして京成千葉線や千葉都市モノレールの1号線・2号線をご利用できます。
本納駅の利用率は、1990年代に多少上昇しました。しかしその後は、ゆっくりと低下しています。1日ごとの乗客数を算出しますと、2002年に11年ぶりに2100人未満になったことがわかります。それから5年経つと2000人以下に落ちました。2010年代は例年、1900人未満という計算結果が出ています。
本納駅の近隣で運営されている介護施設にご興味をお持ちの場合は、駅から3~5キロくらいの位置になる施設に、重点を置いてチェックすることをおすすめします。施設のタイプに関しては、グループホームや住宅型有料老人ホームが多くなっています。入居コストについては、入居一時金の場合は設間に差があります。その反対で月額使用料については、総じて20万円以内に落ち着く可能性が高いです。









































