洗練された住宅地です。施設があちこちに点在
我孫子市は、ベッドタウンとして数十年来変わることなく成長を続けてきました。今世紀に入ると人口増加がストップする自治体が多いといわれていますが、我孫子市は過去10年間もゆるやかに人口を増やしてきました。天王台駅の周辺も、その流れにひと役買っていると考えられています。
駅の周囲は、北川・南側ともに新興住宅地として発展してきました道路が碁盤目状に整備されたエリアが多く、散歩などの際に快適に歩いていただける点がメリットです。公共の施設や商業施設をはじめ、住民の生活のために必要な物資・サービスはひと通りそろうようになっています。医療機関については、我孫子聖仁会病院が駅からアクセスしやすい上に、診療サービスに対する評判が上々で人気が高いです。
天王台駅の近所には、阪東自動車グループの車庫が設置されています。駅前のロータリーでご利用可能な路線バスは、阪東自動車グループが運行する種類が圧倒的に多いです(その残りは、市営のコミュニティバスが運行しています)。
天王台駅は、JRの常磐線に所属する駅です。隣接する取手駅では、関東鉄道の常総線へのお乗り継ぎが可能です。取手駅から2区間お進みいただくと、佐貫駅に到着します。この駅では関東鉄道の竜ヶ崎線をご利用可能となります。もうひとつの隣駅である我孫子駅では、成田線へのお乗り換えができます。我孫子駅の向こうには柏駅があります。柏駅では東武野田線へのお乗り換えが可能です。
天王台駅の利用率は、今から約20年前までは少しずつ上昇していました。その後は低下に転じています。2002年に25000人以下となり、その6年後に23000人を割りました。2010年代に入っても減少は止まっていません。現在、20000人を割る日が来るのは時間の問題となっています。
天王台駅を起点として介護施設をお探しになる場合は、条件が良いと駅から1キロ以内といった立地条件がとても優れた施設を発見できるチャンスがあります。しかし、このような施設はいつでも人気が高くて競争になるケースが多いです。駅から遠くにある施設であっても高い評価を受けているところが何軒もあります。
そこで駅から10キロくらいの範囲をお探しになることをおすすめします。施設の区分については、グループホーム・住宅型有料老人ホーム・介護付き有料老人ホーム・サービス付き高齢者向け住宅といった種類の施設が中心になってきます。























