荒子駅周辺は公共・行政機関多数。介護付き有料老人ホームは居室充実
荒子駅は、愛知県名古屋市中川区の吉良町に位置する名古屋臨海高速鉄道「西名古屋港線」の駅です。2004年開業。西名古屋港線の愛称はあおなみ線です。
高架駅でエレベーターや多機能トイレのあるバリアフリー駅で、駅前のロータリーには、荒子生まれの戦国武将「前田利家」の「初陣の騎馬像」が建てられています。近くには利家生誕の地とされる「冨士権現社」も。
甚目寺観音・龍泉寺観音・笠寺観音と合わせて「尾張四観音」と呼ばれる荒子観音が近隣にあります。荒子観音は毎年節分の日に大変賑わうスポット。荒子駅エリアは神社仏閣の多い歴史ある町です。
荒子駅の1面2線のホームには、あおなみ線の名古屋方面行きの上り列車と金城ふ頭・稲永方面行きの下り列車が停車。上下線共に発着本数は多めで、日中は15分おきに止まります。朝夕は更に増便されるので利用しやすいでしょう。一日の平均乗車人員は2005年度1,106人、2010年度1,577人、2013年度1,778人。利用者数は徐々に増加しています。(名古屋市統計より)
駅の西700m程の場所に地下鉄東山線の始点・終点となっている「高畑駅」があり、荒子駅からも歩いて11分程です。あおなみ線の両隣の駅も近く、南隣の「南荒子駅」まで900m、北隣の「小本駅」までは1km程度です。荒子駅エリアは交通網の発達した場所と言えるでしょう。
荒子駅と高畑駅エリアには中川区役所や中川保健所、中川図書館、荒子公園等の中川区の公共施設や行政機関が多数顔を並べています。商業施設も多く、スーパーやコンビニ、ドラッグストアや飲食店等が点在。中川区休日診療所もあるので日祝日に病気にかかった際も安心です。最寄りのバス停は「荒子駅」停留所。名古屋市交通局が運行する金山行、戸田行や港区役所行等が止まります。駅近くには中川文化小劇場等もあり、比較的賑やかな場所です。
近年、駅エリアにも介護付き有料老人ホームやグループホーム等が現れました。介護付き有料老人ホームは入居時の費用0円・月額利用料は10万円台から30万円台です。ホームによっては居室にはバス・トイレ・キッチン付き。完全個室なのでプライベートも大切に出来ます。終身利用可能な為、転院せずに済むのも魅力です。
荒子駅周辺は様々な施設・スポットのある場所。あおなみ線に乗れば「名古屋駅」までも7分です。老人ホームを検討中の方は、一度荒子駅周辺のシニア向けの住まいにも足を運んでみて下さい。





















































