投稿者
女性
| 入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
|---|---|---|---|---|---|
| 87 | 女性 | 父母 | 要介護1 | 中程度 |
第一印象としては、温かいアットホームな感じで好印象でした。入居者の方たちも楽しそうにマラソンを観に外に出かけられ、帰ってこられたら温かいお茶を飲んでゆっくりしていて寂しがりやな母には良い感じがしました。女性ばかりでよかった。介護度的には、半々な感じでした。
施設のスタッフの方たちも明るく挨拶してくださり好印象でした。色々な質問に対しても分かりやすく説明してくださりました。今すぐにでも入居希望で見学に行ったのですが予約者がいてすぐに入れなかったのが残念でした。
スタッフの人数的には十分ですが看護師が常駐してないというのがちょっと残念でした。今は、必要ではないですがこれからそうなった場合どうなるかが不安でした。
食事の時間帯ではなかったのでどういう物なのかが分からなかったですが個々の相談にはのっていただけるということで安心しました。
月額料金としては適切でよかったです。施設の相場としても満足です。
2023-12-10 12:08
投稿者
女性
| 入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
|---|---|---|---|---|---|
| 74 | 女性 | 父母 | 要介護4 | 不明 |
施設内はとても綺麗で明るい雰囲気でした。入居者の方々が、共用スペースで折り紙などをして楽しそうに過ごされてました。
時間に遅れてしまったけれど、丁寧に対応して下さいました。入居予定者の住民票が同市内ではなかったので、どのようにしたらいいかなど、相談にのって下さりました。
入居者が孤独にならないようにするなど、いろいろな配慮がされているようです。
アクセス的には車がないと大変かなという感じです。トイレは広かったです。また、施設自体が綺麗で良かったです。
グループホームなので、比較的低価格なようです。ただ、住民票が市内にないので、利用はまだできないですね。
2023-10-18 21:48
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
| 施設名称 | グループホーム ほっと | |||
|---|---|---|---|---|
| カナ名称 | グループホームホット | |||
| 料金・費用 | 入居金 0万円 月額 13.9万円 | |||
| 施設所在地 | 愛知県瀬戸市宮里町27-1 | |||
| 施設種別 | グループホーム | 建物構造 | 木造(W造) | |
| 入居定員 | 9名 | 地上階・地下階 | 地上階1階 | |
| 居室総数 | 9室 | 施設利用階数 | 1階部分 | |
| 敷地面積 | 582.05m² | 建物形態 | 単独型 | |
| 延床面積 | 263m² | 開設年月日 | 2015年4月16日 | |
| 居室面積 | 8.22m² | 建築年月日 | - | |
| 居住契約の権利形態 | - | 改築年月日 | - | |
| 土地の権利形態 | 借地権 | 介護事業所番号 | 2392300162 | |
| 建物の権利形態 | 所有権 | 損害賠償保険 | - | |
| 耐火建築物基準 | - | |||
| 居室設備 | キッチン | - | ||
| 台所 | - | |||
| 収納 | - | |||
| トイレ | - | |||
| 洗面所 | - | |||
| その他 | ‐ | |||
| 浴室設備 | 個浴 | 1か所 | ||
| 大浴槽 | - | |||
| 特殊浴槽 | - | |||
| リフト浴 | - | |||
| ストレッチャー浴 | - | |||
| その他 |
シャワー椅子の他シャワーキャリーあります 左右どちらの麻痺があっても対応できるように手すりは勿論浴槽が左右に移動しますので 本人の負担が少なくなります |
|||
| 共用施設設備 | 洗面台は4か所あります 長い廊下がありますので歩行訓練に使います 西側のスロープから玄関には植木や花で埋め尽くされています 裏庭には利用者の趣味の園芸が出来るよう支援している | |||
| バリアフリー | 建物全てバリアフリーとなっています。 手すりは居室のみ設置していませんが必要に応じて何時でも取り付けは可能です | |||
| 運営法人 | 有限会社 たつみ | |||
| 運営者所在地 | 愛知県瀬戸市品野町2-120 | |||
| 面会時間 | - | |||
| 医療機関名 | 医療法人宏和会 しなのクリニック |
|---|---|
| 協力内容 | 訪問診療を月1回行う 他健康相談・健康診断をし、必要に応じ治療を行う 入院治療が必要とされる場合には同医療法人への入院を支援する。 他専門的な治療に対しても適切な措置を講ずる。 |
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください