投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
86 | 女性 | 父母 | 要介護1 | 軽度 |
少人数で家族的な雰囲気があり、認知度や介護度に合わせた対応をしていただいています。
丁寧に対応していただき、ありがとうございました。
少人数で家庭的な食事を提供されているように見受けられました。
料金は平均的だと考えますが、年金だけでは賄えないため、誰かが負担する必要があります。
2025-04-16 11:47
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
92 | 女性 | 要介護1 | 軽度 |
入居者さん達が明るくて、見学に行った私達にも、元気に挨拶をしてくれました。早口言葉もスラスラと聞かせてくれたり、みなさん楽しそうに、うたを歌ったりしている姿を見て、安心感を抱きました。
職員の方も明るく接してくれました。又、施設の責任者の方も、分かりやすく説明してくれました。
スタッフの人数は適正だと思いました。週2回の訪問診療も適正かと、看護士が常駐してると、なお安心だと思いました。
バス停のすぐ近くにあり、便は良いとおもいます。地域との触れ合いも大切にしている点はポイントです。母は好奇心旺盛な方だと思うので、刺激があるのは良い。廊下の至る所に、入居してる方々の作品がありました。母は縫い物が好きです。あと、折紙も何か楽しみを見つけてくれるといいです。
今まで大病したことないですが!この先は分からないので、毎月の料金が20万を切るのはありがたい。
2023-04-11 22:33
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
73 | 男性 | 父母 | 要介護3 | 中程度 |
楽しそうに歌を歌っていたり、笑い合っていたりとてもいい、雰囲気でした。女性だけでしたので、父を入居させるのは悩みますが、みなさんいい笑顔でした。
穏やかで朗らかでとても優しそうな館長さんでした。わかりやすく説明してくださいました。
提携医療の制度もしっかりしており、安心かと思います。薬剤師さんはどのようになっているのか聞くのを忘れてしまいました。
色々なところにみなさんのレクリエーションで作成したちぎり絵や、タペストリーが飾ってあり素敵でした。館内で運動できるスペースがあればいいな、と思いました。
適切な金額かと思います。散髪や諸々その他の費用について聞くのを忘れてしまいましたが、持ち出しはそんなになさそうです。
2021-12-27 20:44
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
82 | 女性 | 父母 | 要介護4 | 不明 |
新型コロナ感染予防のため施設内の見学はできなかったが(玄関ホールにて、iPadを使った動画での説明があった)、居室内から入居者の明るい歌声が聞こえてきた。院内新聞を見せていただいたが、流しそうめんなど入居者が楽しめそうな催しを定期的に行っていることが分かった。
施設長が対応してくださったが、事務的な仕事よりも、施設内の明るい雰囲気づくりや入居者とのコミュニケーションを重視していることが伝わり、好感が持てた。
動画での確認だったので実際の様子は見られなかったが、医療連携体制加算、サービス提供体制加算、口腔衛生管理体制加算があり、また院内新聞の様子からも、医療サービスや生活サポートが充実していることが分かった。
食事関係は確認できなかった。レクリエーションは特にメニューを定めず、その都度考えて行っているという話だったが、見学中も部屋の中から「銀座カンカン娘」の歌声が聞こえてきて、楽しい雰囲気が伝わった。交通の便はあまりよくないと思うが、個人的にはバイク移動なので問題ない。
以前見学した区内のグループホーム(4施設)に比べて、いちばん料金体系が分かりやすくて良心的だと感じた。他の施設では、ホームページに掲載されている料金以外にも費用がかかると言われる場合もあったが、この施設はお小遣いも含めて分かりやすいと感じた。
2020-10-20 19:28
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
93 | 男性 | 父母 | 要介護2 | 重度 |
食堂にて昼食後のくつろぎの時間に訪問したが、入居者の皆さんはくつろいでおられました。女性の方が多かったですが、余りの静寂さでビックリしました。時間帯もあるとは思いますが、ホームに活気が欲しいところです。
父親を連れて行きましたが、声をかけていただき温かく対応して下さったので感謝しています。質問にも良く答えて下さいました。
具体的な点は良く分かりませんが、説明の中では詳細を教えて下さり、助かりました。
予算内に収まっており、費用面については、問題ないと考えます。近隣のグループホームと同等レベルでした。
2019-01-08 22:45
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
76 | 女性 | 父母 | 要介護3 | 中程度 |
クリスマスの飾り付けや入居者の方と一緒に作った切り絵がはってあったり明るい雰囲気でした。入居者の方は楽しそうな方もいれば机に伏せている方もいたのが少し気になりました。
見学時の説明はわかりやすかったです。質問にも真摯に答えてくださいました。
薬局が母体になっているグループホームということで医療体制は整っていると思いました。
出来ることは積極的に入居者にやってもらう点は良かったです。
特に他の施設より高いということもなく入居一時金もほとんど退去時に返ってくるとのことでした。
2018-11-21 09:31
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
73 | 男性 | 父母 | 自立 | 軽度 |
入居者みなさんでテレビを見たり、レクをしたり楽しそうな雰囲気でした。施設内も清潔でした。
責任者の方が親切に対応してくださいました。入居予定者の性格や趣味を聞いてくださったことが好印象でした。また、入居にかかる費用についても細かく教えて頂きました。
入居者の活躍できる役割を見つけるというところに引かれます。また、入居者に『散歩行こうね』『一緒に買い物行くの約束したよね』と職員が声をかけ、引きこもらないような努力がうかがえました。医療機関との連携も充実しているようで安心しました。
事務所内も整理整頓されてて好印象でした。近くにスーパーもあり静かな環境で生活ができそうです。
費用も妥当だと思います。他の施設と比較しながら親族で入居の検討をしたいと思います。
2017-08-19 21:27
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設名称 | はなまるホーム西大泉 | |||
---|---|---|---|---|
カナ名称 | ハナマルホームニシオオイズミ | |||
料金・費用 | 入居金 15.2万円 月額 14.7万円 | |||
施設所在地 | 東京都練馬区西大泉2-16-23 | |||
施設種別 | グループホーム | 建物構造 | 鉄筋コンクリート造(RC造) | |
入居定員 | - | 地上階・地下階 | 地上階2階 | |
居室総数 | 18室 | 施設利用階数 | 1~2階部分 | |
敷地面積 | 347.61m² | 建物形態 | 単独型 | |
延床面積 | 439.3m² | 開設年月日 | 2011年3月1日 | |
居室面積 | 7.62m² | 建築年月日 | - | |
居住契約の権利形態 | - | 改築年月日 | - | |
土地の権利形態 | 定期借地権 | 介護事業所番号 | 1392000400 | |
建物の権利形態 | 建物賃貸借権 | 損害賠償保険 | - | |
耐火建築物基準 | - | |||
居室設備 | キッチン | - | ||
台所 | - | |||
収納 | - | |||
トイレ | - | |||
洗面所 | - | |||
その他 | 洗面台、収納、トイレ、エアコン、ナースコール | |||
浴室設備 | 個浴 | 2か所 | ||
大浴槽 | - | |||
特殊浴槽 | - | |||
リフト浴 | - | |||
ストレッチャー浴 | - | |||
その他 | 麻痺がある場合、介助を軽減する為浴槽が前後するようになってる。浴室乾燥機を設置している。 | |||
共用施設設備 | トイレ、洗面台、浴室、食堂、談話スペース、エントランス、エレベーター | |||
バリアフリー |
各居室への入り口に段差なく、フロア内すべてがバリアフリーです。 玄関口も段差なく、施設内へ車椅子で入れるようにスロープです。 |
|||
運営法人 | 株式会社 愛誠会 | |||
ブランド | はなまる | |||
運営者所在地 | 東京都千代田区丸の内2-2-2 丸の内三井ビルディング | |||
面会時間 | - |
医療機関名 | 医療法人社団 和宏会 すがも訪問クリニック |
---|---|
協力内容 | ●かかりつけ医(顧問医)機能 ●主治医意見書の作成 ●保険診療の提供(必要医療の提供)・往診(医科)・訪問診療(医科)・夜間休日診療 ●居宅療養管理指導 ●健康診断 ●地域医療機関との総合的な調整・入院、入所必要時の相互調整 |
歯科医療 機関名 |
医療法人社団 桜栄会 大塚デンタルオフィス |
---|---|
備考 | 歯科医師や衛生士による訪問歯科。 |
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください