10月27日更新
 
		投稿者
女性
| 入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 89 | 男性 | 要支援1 | 軽度 | 
イベント時の写真が掲示されていましたが、皆さん生き生きと笑顔で参加されていました。
専門の相談員さんではありませんでしたが、質問には分かりやすく丁寧に答えていただきました。
生活リハビリ中心で特別なマシーンやトレーニング室があるわけではなかったです。週3回機能訓練士の方から筋トレや体操等をしていただけるようです。
食事は施設で作られていて、美味しそうでした。食器も陶器な所が良いと思います。食堂は庭が見渡せて明るく暖かかったです。
食事代のみで体験入居ができるというのが良いと思います。年数が経っているのでピカピカではありませんが、しっかりした造りの施設なので隣や上下の音が気になるようではありません。妥当な価格だと思います。
2025-02-02 20:36
 
		投稿者
男性
| 入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 89 | 女性 | 父母 | 要介護2 | 軽度 | 
とても親切に対応いただきました。こちらの質問にも的確に回答いただきました。
母親が肺炎で何度か入院しているので、発熱の際など、すぐに対応いただけるかが一番のポイントでしたが大丈夫そうです。
食事にはとてもこだわりがあり、充実してそう。1週間のメニュー表があるのも良いです。きれいな中庭もあり、緑が豊富で、環境も良いです。
医療費なども含めて、総費用の目安を伺ったが、妥当だと思いました。
2024-12-11 16:59
 
		投稿者
女性
| 入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 91 | 女性 | 父母 | 要支援1 | 無し | 
2階のリビングでいらっしゃる入居者の方々は落ち着いて過ごされていて、スタッフの方もバタバタしておらず、よい印象でした。
入居相談員の女性スタッフの方の感じもよく、説明も分かりやすく、質問したないようについても適切な回答をいただき安心感がありました。
看護師の処置してくれる医務室的な部屋も見学させていただき、安心感がありました。かかりつけの病院にも自由に外出できるシステムで安心しました。
食事もこだわりがあり、レクリエーションも豊富で、自宅から近く、外出や外泊が自由な点も魅力的でした。
食事代など他の施設と比較するとやや高めですが、食事は毎日の楽しみであり、QOLの維持のためには重要な要素なので、仕方ないと思いました。
2024-08-06 11:23
 
		投稿者
女性
| 入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 81 | 男性 | 父母 | 要介護1 | 無し | 
食事にこだわりがあること。まだ比較的外出の可能な父には外出の自由や毎日の入浴が大変魅力的に感じました。
笑顔で、しかも父の気持ちを最優先に考えていただけたところに大変満足しました。
24時間体制でどなたかが見てくださるので安心しています。かかりつけ医さんとの連携もできています。
職員さんたちと県外に旅行することもある、というのが驚きでした。家族で諦めていたことがここでは可能になる。日々の食事も手作りである。言うことないです。
入居一時金もありませんし、体験も食事代のみ徴収で、かなり良心的だと思います。
2024-03-22 05:32
 
		投稿者
女性
| 入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 84 | 女性 | 父母 | 要介護1 | 軽度 | 
お昼寝中の方が多く、活動中の様子は分からなかった。緑多い建物周辺をゆったりとお散歩されている方がおられた。
夜間休日の医療スタッフ体制や、入居者のリハビリについて、専門スタッフに質問していただくなど丁寧に対応していただいた。
週一回専門のリハビリ訓練士が訪問されているとのことで、手厚いと思った。
ロビーやデイルームなどはゆったりと広く、周辺は田畑が多くてのどかな環境でよい。現在の外出活動の予定表などを見せてもらい様子がよく分かった。
入居費用は、施設環境やサービスの質等を考えると、適切だと思う。
2023-06-11 15:35
 
		投稿者
女性
| 入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 91 | 女性 | 父母 | 要介護4 | 不明 | 
新型コロナウィルスの感染対策で3回目の接種証明書を携帯していなかったので入室させていただけませんでした。
いろいろ外から見学させていただきましたが中に入れなかったので詳しくはわかりませんでした。
食事には力を入れているようで、大変充実しているようでした。
自宅とは正反対のかなり郊外にあるので通うのは大変なように感じました。
2022-06-19 20:19
 
		投稿者
女性
| 入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 89 | 男性 | 父母 | 要介護3 | 無し | 
施設の雰囲気が良かった。日差しが入って明るく景観もいいです。
施設見学も可能な限り時間をかけて案内してくださいました。また、説明はとても親切で丁寧でした。
スタッフの人数も適切で、夜間の対応も安心してお願いできそうでした。
リハビリなどの機能訓練は他の施設と同じくらいですが、食事についてはレストラン並みとのご説明をうけ、とても魅力に感じました。
入居一時金がある施設ということに少し不安を感じていましたが、丁寧に説明してくださり、充分理解できました。
2021-12-25 21:25
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
| 施設名称 | パートナーハウスかとれあ | |||
|---|---|---|---|---|
| カナ名称 | パートナーハウスカトレア | |||
| 料金・費用 | 入居金 0万円 月額 15.8~28.6万円 | |||
| 施設所在地 | 愛媛県松山市高井町640-1 | |||
| 施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | 建物構造 | - | |
| 入居定員 | 39名 | 地上階・地下階 | - | |
| 居室総数 | 37室 | 施設利用階数 | - | |
| 敷地面積 | 2,808m² | 建物形態 | - | |
| 延床面積 | 1,643.25m² | 開設年月日 | 2005年5月5日 | |
| 居室面積 | 18〜36m² | 建築年月日 | 2004年11月5日 | |
| 居住契約の権利形態 | - | 改築年月日 | - | |
| 土地の権利形態 | 借地権 | 介護事業所番号 | 3870104845 | |
| 建物の権利形態 | 所有権 | 損害賠償保険 | - | |
| 耐火建築物基準 | 1 耐火建築物 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物 | |||
| 居室設備 | キッチン | - | ||
| 台所 | - | |||
| 収納 | - | |||
| トイレ | - | |||
| 洗面所 | - | |||
| その他 | 洗面台、収納、トイレ、エアコン、ナースコール | |||
| 浴室設備 | 個浴 | 4か所 | ||
| 大浴槽 | 1か所 | |||
| 特殊浴槽 | 1か所 | |||
| リフト浴 | 1か所 | |||
| ストレッチャー浴 | - | |||
| その他 | - | |||
| 共用施設設備 | トイレ、洗面台、浴室、食堂、談話スペース、エントランス、エレベーター | |||
| バリアフリー | 館内はバリアフリー | |||
| 運営法人 | 株式会社 メディックス | |||
| ブランド | パートナーハウス | |||
| 運営者所在地 | 愛媛県伊予郡砥部町重光150-1 | |||
| 面会時間 | - | |||
| 医療機関名 | 医療法人社団慈生会松山城東病院 | 
|---|---|
| 協力内容 | 日常の健康相談、看護指導、入院相談等 | 
| 医療機関名 | 医療法人天真会南高井病院 | 
|---|
| 医療機関名 | 医療法人聖光会鷹の子病院 | 
|---|
| 歯科医療 機関名 | 武田歯科医院、しばた歯科 | 
|---|---|
| 備考 | 訪問歯科診療、口腔ケアの指導 | 
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください