投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
86 | 男性 | 父母 | 要介護3 | 無し |
明るい雰囲気で良かったです。お部屋を見せていただきましたが、広さは十分だと思います。入居者の方々は穏やかに過ごされているようでした。
まだ下見の段階ですが、説明が丁寧で分かりやすかったです。また、ご縁がありましたらよろしくお願いいたします。
24時間介護職員が常駐で、緊急時も医療機関のサポートが受けられるとのことで安心です。父は透析の病院へ通院しなければならないので、介助が受けられるかどうか確認いたしました。
レクリエーションや食事の様子はまたの機会にでも見てみたいです。立地はまあまあ良いかと思います。
こちらが初めての見学なので、費用についてはこれから検討したいと思います。入居時に必要なものについては文書をいただきました。
2025-03-21 14:08
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
85 | 夫婦 | 父母 | 要介護1 | 不明 |
担当者の方が丁寧に説明いただき助かりました。施設は、綺麗に使用している感じがわかりました。スタッフの方も挨拶がしっかりしていて、お部屋の清掃しているところも見させていただきましたが、丁寧にしていて好印象でした。
相談員の方は、私たちが聞きたいことを正確に答えていただきました。スタッフの方たちは、明るく笑顔で挨拶をしてくれました。
各フロアに介護職員が常駐しているので安心しました。提携病院もあり安心して生活できると感じました。
色々なレクリエーションがあるようです。
一時金や月額利用料の説明をしていただきよく理解できました。夫婦で一緒に入るには、価格的に問題ないと感じました。
2024-08-10 19:09
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
74 | 女性 | 父母 | 要介護1 | 不明 |
見学の時間帯もあり入居者さんたちは見かけませんでしたが、落ち着いた雰囲気でした。高齢の方が多い印象でした。ダイニングルームが吹き抜けになっていて明るかったです。建物は年季が入っていますが、綺麗に掃除され整えられていました。
対応して下さった方の雰囲気がとても穏やかで好感が持てました。他のスタッフの方々も笑顔で挨拶をしてくださいました。
提携医療機関との連携もあり問題ないと思います。
食事を施設内で一から作っているとのことで、内容も工夫されており手が込んでいる印象でした。
相応な費用だと思います。
2024-06-12 08:05
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
92 | 夫婦 | 父母 | 要介護4 | 無し |
見学に行った際、入居者の方が仲の良い方々と廊下で話し合っている姿や、エレベーターから和気あいあいと降りて来られる姿を見て、皆さん明るく、アットホームな施設だなと感じました。親がこちらに入居出来たら、友達が出来ると思います。1階に開放感のあるカフェテリアのような食堂があり素敵でした。おやつの風景を見たかったなと思います。女性が多い様でしたが、男性で話せる方がもう少しいると良いです。
入居相談員の方が親切・丁寧に説明をしてくださり、挨拶・笑顔が素敵で好感が持てました。用意されていた書類も今までで一番分かりやすかったです。2002年に開設と聞きましたが、掃除が行き届いているからか、まだ新しい感じがしました。機械浴の所を見たかったのですが浴室を使用されていたので残念でした。テラスに出て、日光浴できるというのは最高だと思いました。
スタッフの人数はこちらは多いと思いました。こちらの施設が医療体制とリハビリに力を注いでいる所が最大のポイントです。介護体制の2:1手厚い職員体制が魅力です。夜は看護師不在になるようですが、介護職員の方が緊急の場合はクリニックにTELし、対応するとの事でした。
食事提供の場にいなかったので、内容とかは分かりませんが、温かい食事を食べられるのは有り難いと思いますね。私も体験したいです。レクやイベントなども考えられていて良いと思います。能動的なレクをお願いしたいと思います。前の通りはあさひ船取線で、交通量が多いのですが思ったより静かで、安心しました。
入居出来たら非常に満足になると思います。二人部屋がある有料介護施設は、今のニーズにあっていると思いました。近隣施設と比べて、満足度は高いです。
2024-05-30 23:53
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
82 | 夫婦 | 配偶者 | 要介護2 | 無し |
平均年齢が高めで、女性が多いとのことでした。お茶の時間を見学させて頂きましたが、落ち着いた雰囲気でした。入所者数に対してスタッフの方も多く、一人一人に担当ヘルパーさんが決まっているなど、家族としては安心できる体制と感じました。
丁寧にご説明頂きました。料金のことも、大変良く理解できました。廊下ですれ違ったスタッフの方のあいさつも好感が持てました。
日中は看護師がいることや、提携する医院からの往診もあるとのことで、医療機関との連携体制は問題ないと思います。
最寄駅から徒歩10分程度で、それほど遠くないと感じました。施設の駐車スペースは2台分ですが、お向かいの店舗の駐車場を使えるようになっていて、不足することはなさそうでした。食事スペースは天井が高く、大きな窓の前に大きな桜の木があり、開放的な雰囲気でした。
スタッフの人数が多いこと、施設設備を考えると、適正な料金と思いました。
2024-04-30 06:02
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
82 | 女性 | 父母 | 要介護2 | 無し |
全体的に高齢な方が多い印象ですが、それぞれが趣味を楽しんでいるご様子でした。
説明が明瞭で順を追って丁寧に対応していただけました。日頃の様子の写真も豊富に飾ってありました。
日頃の医療機関への連携が期待できる内容でしたので、現在のかかりつけ医と離れても大丈夫ではないかと思えました。
施設の装備、入浴回数、日常のケアの内容に応じた適正な料金とうかがえました。
2023-10-26 20:27
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
82 | 女性 | 父母 | 要介護1 | 無し |
館内はとても明るい雰囲気で、食事を摂るところは天井も高くて綺麗でした。入居者の方が食後のお茶を飲んでいらっしゃいましたが、各々落ち着いた様子で寛いでいるのが見て取れました。
施設長の説明が端的で分かりやすかったです。また、すれ違う職員の方々が率先してあいさつしてくださり、とても親しみやすい雰囲気でした。
スタッフの方の配置人数が多いこと、これは預ける側にとってはとても安心できることのように思いました。
レクやリハビリなどの活動時間帯や内容はよく考えられているなと感じました。
通院や入退院のときは、提携の総合病院であれば無料のようですが、提携外だと30分単位での加算になります。30分程度じゃ病院の行き来は無理なので、かなりな出費になることが予想できます。また職員の配置人数が多い分も加算になっているので、全体的に割高な感じを受けます。
2023-06-18 21:56
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
58 | 男性 | 兄弟・姉妹 | 要介護2 | 無し |
大きな施設ではないが、スペースには余裕があるためか、入居者のみなさんはリラックスしている様子。高齢の方が多い様子だった。
説明はていねいで、よくわかりました。個別のやや細かい質問にもていねいに答えてくれました。
入居者に対してスタッフの人数が多いそうで、目が行き届きそうで良い。さらに訪問リハビリへの対応も再開したようでよかった。
思ったより駅から近い。高速にも近そうなのもよいが、道が混むそうで、そこは残念。
予算よりは高かったが、ケアの質を考えると、特に割高ではないだろう。
2023-06-09 06:19
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
91 | 男性 | 父母 | 要支援2 | 無し |
丁度おやつ時で、スウィーツを皆さんで召し上がっておられました。
とても丁寧に説明、案内をしていただきました。
夜間看護員が常駐していないのは、少し不安でした。何かあった時は救急車対応かと感じました。
色々考えイベントプランされていました。写真を見て、皆さん楽しそうでした。
2023-05-04 15:06
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
88 | 夫婦 | 父母 | 要介護2 | 軽度 |
様々な質問にきちんと答えてくれて説明も分かりやすかった。お部屋の様子を見れて入居したときの想像ができてよかった。
周りは車通りが激しくなく静かな環境だと思いました。
2022-07-19 13:03
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
80 | 男性 | 父母 | 要介護3 | 軽度 |
入居している方をみることはできなかったので残念。施設の清潔感はわかってよかった。周りに高いビル等は少ないので圧迫感はなかった。
説明は丁寧でした。関係ないことを質問しても丁寧に説明してくれました。
人の割当は十分でしたが、その反対に金額が増えてしまうのが惜しい。
メニューを見る限り美味しそうではありました。
通院の付き添いも値段に含まれるともっと良い。介護の満足度があるぶん、金額が高いのが悩ましい。
2022-05-14 20:47
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
86 | 女性 | 父母 | 不明 | 中程度 |
ビデオを用いて施設のことを非常に丁寧にご説明いただきました。
ネットの下調べて、入居者の数に対するスタッフの比率が2:1という点が魅力で見学させていただいた。そのメリットとして、入居者にたくさん話しかけられることもお聞きして、親が寂しい思いをしないで済むかなと思いました。夜も2時間に1回は見回りしていただけると伺い、とても安心しました。
実際に食べたわけではありませんが、写真を見る限り、栄養がたっぷりありそうで、とても美味しそうでした。コロナ禍の為、レクリエーションにも大きく制約が出ているそうです。
2021-09-11 19:44
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
90 | 女性 | 父母 | 要介護3 | 中程度 |
コロナの為、入居者様のご様子までは、うかがえませんでしたが、動画での施設内案内、パンフレットを使ったご丁寧な説明など、とてもわかりやすかったです。
質問に丁寧に答えていただき、料金説明が明確で良かったです。入居に必要な書類もしっかりと教えて頂きました。パンフレットも、一式いただき大変わかりやすかったです。
3対1のところが、多いとのことですが、2対1の職員の配置があり、かなり手厚く好感が持てました。担当者制も良いと思いました。
食事は、写真で見ただけで、詳しい点まではわかりかねます。写真では美味しそうでした。
設備は、素晴らしく手厚い分、費用は高めでした。設備投資や職員様の給与を考えれば、当然の金額だと思いますが、料金は、お高めと感じました。
2021-01-12 11:54
投稿者
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
86 | 男性 | 父母 | 要介護4 | 不明 |
とても明るく清潔感のある施設で、コロナのこの時期でも、文字通り「風通しの良い」施設で、いわゆる三密を感じさせない点が良いと思った。
あまり物分かりの良くない私に対しても、理解度をきちんと測りながら、丁寧に、ゆっくりと、しかし、必要な点はわかりやすく、しっかりと、説明してくれて、若い所長さん(35歳とか)でしたが、とても優秀で、感じもよい、と思いました。
普通、こういう施設の場合、スタッフと入居者の割合が3:1程度なのですが、この施設の場合、2:1であり、その違いは、具体的には、「通院介助」=通院の際にスタッフが入居者に付き添って通院してくれるサービスの場合の対応に、よく現れていると思いました。
各種イベントが企画されていること、大きな交差点のそばなのですが、住宅街でもあるため、少し離れているだけで、交通の便はよいのに静かであること、などから、とても良い周辺環境、アクセスだと思いました。
家具、テレビ付きであること、電気代は一律、洗濯代も、ふつうある無料の回数制限が実質的にはないことなど、コストパフォーマンスは、かなり良いと思いました。
2020-06-17 02:16
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
79 | 男性 | 父母 | 要介護3 | 中程度 |
みなさん挨拶をすると挨拶を返してくださる方がほとんど。食堂で将棋をされていた。
介護スタッフの方は入居者の方への優しい声がけを行いつつ、手際がよく、好感が持てた。
協力先の病院への通院付き添いに関しては追加費用が発生しないとのこと。
幹線道路のそばではあるが、施設の前は関係者以外の車が入ってこない行き止まりとなっているのでよかった。
2017-09-15 23:55
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
80 | 男性 | 父母 | 自立 | 軽度 |
夕食時の様子を見学しましたが、皆さん食堂で摂られていました。中には職員が介助している方もいらっしゃり、介護度の高い方も結構いるのだなという印象でした。
忙しい時間帯にもかかわらず、話を聞いてもらい好印象でした。後日案内のはがきをいただくなど、丁寧な対応をしていただきました。
介護度の高い方も少なくないようでしたので、それに対して職員の数は足りているのか、少し心配になりました。ただ協力医療機関もしっかりとしていますし、近隣には大きな整形外科もあるのでその点は安心です。
入居者は女性も多いようで、季節の行事も充実しているように思いました。この施設はインターチェンジからほど近く、それにつながる幹線道路からもすぐの場所なので車からのアクセスはとても良いと思います。
大きな母体の施設であり、サポート体制の充実度を考えれば、この費用にもほぼ納得します。ただ建物は新しくない感じがするので、内装も含め、徐々に綺麗にしていって欲しいです。
2017-03-11 16:03
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設名称 | ライフコミューン船橋 | |||
---|---|---|---|---|
カナ名称 | ライフコミューンフナバシ | |||
料金・費用 | 入居金 0~540万円 月額 16.7~43万円 | |||
施設所在地 | 千葉県船橋市駿河台2-1-17 | |||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | 建物構造 | 鉄筋コンクリート造(RC造) | |
入居定員 | 42名 | 地上階・地下階 | 地上階4階、地下階1階 | |
居室総数 | 38室 | 施設利用階数 | - | |
敷地面積 | 835m² | 建物形態 | - | |
延床面積 | 1,549.83m² | 開設年月日 | 2002年1月18日 | |
居室面積 | 13.14〜37.05m² | 建築年月日 | 2002年1月18日 | |
居住契約の権利形態 | 利用権方式 | 改築年月日 | - | |
土地の権利形態 | 借地権 | 介護事業所番号 | 1270901406 | |
建物の権利形態 | 建物賃貸借権 | 損害賠償保険 | - | |
耐火建築物基準 |
1 耐火建築物 建築基準法第2条第9号の2に規定する耐火建築物 |
|||
居室設備 | キッチン | - | ||
台所 | なし | |||
収納 | - | |||
トイレ | - | |||
洗面所 | - | |||
その他 | 緊急通報装置、外線電話回線、テレビ回線、全室冷暖房完備、介護ベッド、チェスト、テーブル、イス、14型テレビ、カーテン、等 | |||
浴室設備 | 個浴 | - | ||
大浴槽 | 1か所 | |||
特殊浴槽 | 1か所 | |||
リフト浴 | - | |||
ストレッチャー浴 | - | |||
その他 | - | |||
共用施設設備 | 食堂、機能訓練室、浴室(一般浴槽2・特別浴槽1)、健康管理室、エレベーター、洗面設備、トイレ等 | |||
バリアフリー | 高齢者の生活に配慮し、建物全体がバリアフリーになっています。 | |||
運営法人 | 株式会社 木下の介護 | |||
ブランド | 木下の介護 | |||
運営者所在地 | 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー29F | |||
面会時間 | - |
医療機関名 | 医療法人社団聖進会 市川東病院 |
---|---|
協力内容 | 緊急時対応、健康相談 内科、外科、整形外科、形成外科、皮膚科、胃腸科、循環器科、脳外科、放射線科、リハビリ科、耳鼻科、在宅 (2)内科 (3)内科・皮膚科・精神科・眼科・耳鼻咽喉科 |
医療機関名 | 医療法人社団平静会 大村病院 |
---|---|
協力内容 | 緊急時対応、健康診断、健康相談 |
医療機関名 | 医療法人社団 千葉白報会 総合クリニックドクターランド船橋 |
---|---|
協力内容 | 往診、緊急時対応のアドバイス、健康相談 診療科目 |
歯科医療 機関名 |
ラビット歯科 |
---|---|
備考 | 訪問歯科 |
リハビリの 有無 |
あり
|
---|---|
リハビリの回数 | 週3回 ケアプランによる |
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設住所 | 千葉県船橋市駿河台2-1-17 |
---|---|
最寄り駅 | |
駐車場 |
あり
|
交通手段 | 【徒歩13分】 東船橋駅北口から42m先を突き抜けます。 すぐ斜め右方向に進み、32m先を右方向に進みます。 41m先を左方向に進み、87m先を突き抜けます。 210m先の東船橋駅入口を右方向に進み、510m先の駿河台を左方向に進みます。 すぐ右方向に進み、20m先の駿河台を左方向に進みます。 43m先を右方向に進み、60m進むと「ライフコミューン船橋」に到着します。 【車4分】 東船橋駅北口から370m先の東船橋駅入口を右方向に進みます。 520m先の駿河台を左方向に進み、59m先を斜め右手前方向(県道8号線)に進みます。 63m進むと「ライフコミューン船橋」に到着します。 |