投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
89 | 女性 | 父母 | 要介護1 | 軽度 |
基本的に持ち込み何でもOKで制約があまりないことが良かった。入居者が少人数なのも良い。部屋からの景観は隣の建物が側にあり望めなかった。
所長さんに対応していただきましたが、堅苦しくなくお話できました。こちらの話もきちんと聞いてくださり、スムーズなやりとりができました。入居者は車椅子の方が多かった印象があります。
面会や外出の制限がなく、家族としては窮屈感がなくこちらのペース・生活が守られる安心感があります。
立地は山の上ですが、私の家から近いので行き来は比較的楽だと思います。実際のレクリエーションは見てないのでどの程度のものか分かりませんが、手を動かしたり頭を動かしたり…本人が楽しんでくれたらいいなと思います。
所長さんも「うちは安い方ではない」と仰っていましたが、洗濯も料金内というのも含めて妥当な金額だと思います。
2024-12-29 11:50
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
82 | 女性 | 父母 | 要介護2 | 無し |
清潔な施設内、食堂の明るさやみなさんの明るい雰囲気がとてもよかったです。気持ちよく過ごせそうと感じました。
ご説明もわかりやすく具体的でした。すれ違うスタッフの方々も明るくご挨拶いただき、気持ちよく見学させていただきました。
夜間のナースコールへの対応など、細やかに具体例をあげて説明いただきました。提携医療機關との連携も十分満足できるレベルと感じました。
近くにコンビニもあり、時には付き添いありで買い物にも行けるのが便利と感じました。レクリエーションも工夫されていて、入居者のリクエストにも応える姿勢が素晴らしいです。
費用は妥当だと思います。光熱費込みというのがありがたいです。家で使っていた家具などを持ち込みできるのもよいと思います。
2024-09-21 19:14
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
71 | 女性 | 配偶者 | 要介護1 | 中程度 |
ちょうど昼食の時間帯に訪問したことから、賑やかな食事風景を見学することができました。自分で食事ができない人は特別な車いすで介助を受けながら食事を受けている姿も見られましたが、入居者の皆さんも介護される皆さんも和気あいあいとされているのをみてとても安心しました。
見学中も、職員の方に入所者の介護を行いながら挨拶をしていただき、しっかりした対応ができていると感じました。説明者の対応もしっかりした知識に基づいて質問にも適切に回答されており、安心感がありました。
医療関係も月2回の訪問診療が行われるということで安心しました。現在近隣の病院で診てもらっている癌手術後の注射・投薬治療等についても対応可能かどうかなど検討して頂けるということで、しっかりと寄り添っていただけると感じました。
田舎のことで、自動車での移動が当たり前なので立地等についてはこだわりがありませんが、高台にあるので食堂や廊下の窓から市街地を見下ろすことができ、眺望も申し分ありませんでした。たまたま現在空いている部屋が食堂のすぐ脇で、介護員さんも声をかけやすい位置ということでした。
満足のいく設備ですので固定費について相場かと思います。その他サービス料金一覧表の中に介護保険で対応するもの、実費負担となるもの、実費負担を含めておおよその月額料金の概要の説明もあり安心しました。
2023-01-25 20:34
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
89 | 女性 | 父母 | 要介護2 | 中程度 |
内装が木素材が沢山使われ、明るく暖かい優しい空間でした。ちょうど夕食前の談話やレクリエーションの時間で、施設の方が対応されている様子が、ほんわかしていて、居住者が大切にされて、安心して居られると感じました。塗り絵や写真があちこち壁に貼ってあり、その楽しい自由な雰囲気、殺風景でない手作り感も、家庭にいるようで大変惹かれました。入居希望の母は、習字や切り絵を壁に飾っていたので、同じようなことがやれ、許されることが多いと思え、これもホッとしました。認知症なので、違う空間でなくて、似たことが許される空間が作れる自由度が嬉しくて、救われました。
穏やかな対応で、ホームの良さが伝わりました。説明は型通りでなくて、ここの入居者のやりたい気持ちを、どんな取り組みで実現しているのか。とても良くわかる具体的なことを沢山話してくださいました。高齢の方を敬い、教えてもらうことも沢山あると、おっしゃっていて、画一的な紋切り型の施設ではない、一人一人に向き合って下さる場所と感じました。説明で、例えば、居住者の故郷の映像を見せるとか、保育園のための雑巾縫いのプレゼントなど、施設のネットワークを使った取り組みや、若い発想のアイデアが素晴らしいなと思いました。高齢者が寂しくないし、まだやれることで生きがいが出来る場所だと、ホッとしました。とても嬉しかったです。家族の面談時間は、24時間いつでも大丈夫と言われ、これにも驚きました。仕事帰りに寄られる方が多いとのことです。入居までの段取りも、丁寧に説明され、良くわかりました。
提携クリニックからの往診の頻度、それ以外の場合の対応と付き添い費用など、わかりやすく説明されました。昼と夜のスタッフの人数も、他と比べて手厚く、安心できると思います。夜勤のスタッフ2名、入居者30名に対して手厚くて安心できます。
食事は入居者に合わせて、内部の厨房の食事以外でも、買い物して食べることも、晩酌をする人もいると聞き、自由度の高さに驚きました。毎日、3食の間の時間に、体操やレクリエーションが入り、対話が多く、孤立する寂しさがなくて、とても気に入りました。スーパーが目の前にあり買い物したり、暖かい季節になったら、外にテーブルを出してお茶をしたり、動物園や水族館にも行くイベントがあったり、この地乗りを生かした楽しみが色々あって素敵だと思いました。仙台の夜景や七夕の花火がテラスから見えるのも、すぐそばの桜並木も、楽しみです。
使用目的が明確で、適切な費用と思います。通院の付き添いの費用は、ヘルパーさんを頼めば当然かかるので、高額とは感じませんでした。室内は家具を入れられるのですが、どれだけ必要かは未定のため、その他の経費については、高いと感じるかはまだわかりません。
2019-02-14 22:12
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
89 | 女性 | 父母 | 要介護1 | 無し |
訪問時は午前10時のお茶の時間の後でホールにはまだ入居者の方が残っていて話しをしたり、職員の人と笑っていたりしているところが見られて施設の雰囲気がよくわかりました。またホールは2階にあり窓からの眺めもよく、窓が大きく明るく気持ちのいい部屋だと思いました。またオープンして間もないせいか入居者は思っていたより元気な人が多かったです。
たまたま施設の社長がいらして老人ホームとサ高住の違いについてわかりやすく説明してくれました。入居を希望している義母は介護1でどちらが義母にとっていい環境か迷っていたのでいい勉強になりました。
入居者と職員のやりとりを見ていてみんな提供される介護に満足しているのを感じました。また看取りまでしてくれるということでしたが医療関係との説明を聞き納得がいきました。入居できれば最後まで安心して生活出来るのは家族にとっても安心です。
毎日何かのレクリエーションがあり、その内容も工夫したもののようなので楽しい生活が期待できました。介護だけ受けてあとは放って置かれるのではなく、体は衰えても義母には生活を楽しんでもらいたいと思っています。レクリエーションを楽しめる仲間が多かったのも良かったです。
手厚いサービスなので当然とも思いますが料金は少し高いなと思いました。サ高住などで入居費を低く抑え、介護保険で介護サービスを受けた場合保険の枠を超え結局高くつくということも聞いています。じっくり検討したいと思います。
2015-06-03 21:28
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
80 | 男性 | 父母 | 要介護4 | 無し |
施設が新しくてきれいで明るい。見晴らしのよい、明るい食堂で、入居されているみなさんが、テレビをみたり、手芸をしたり、落ち着いた雰囲気でした。
こちらの話をしっかり受けてとめて聞いてくださいました。スタッフのみなさんが明るい笑顔で、安心できる感じです。
1階、2階のどちらのフロアーにもスタッフがいて、入居者のみなさんの見守りがしっかり行われている感じでした。医師の往診が月に2回あるということも、通院が困難だった在宅での介護だったので、とても心強いです。
食事等はまだ、わかりませんが、施設の中で、手作りをしてくださるというので、入居者に合わせた食事を準備してくださるのがありがたいです。自宅から近いので、住宅街の中にある、静かな環境です。
入居時の一時金が40万円ということで、無理なく出せる範囲でありがたいです。
2014-11-25 20:58
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
80 | 男性 | 父母 | 要介護4 | 無し |
施設が新しくてきれいで明るい。見晴らしのよい、明るい食堂で、入居されているみなさんが、テレビをみたり、手芸をしたり、落ち着いた雰囲気でした。
こちらの話をしっかり受けてとめて聞いてくださいました。スタッフのみなさんが明るい笑顔で、安心できる感じです。
1階、2階のどちらのフロアーにもスタッフがいて、入居者のみなさんの見守りがしっかり行われている感じでした。医師の往診が月に2回あるということも、通院が困難だった在宅での介護だったので、とても心強いです。
食事等はまだ、わかりませんが、施設の中で、手作りをしてくださるというので、入居者に合わせた食事を準備してくださるのがありがたいです。自宅から近いので、住宅街の中にある、静かな環境です。
入居時の一時金が40万円ということで、無理なく出せる範囲でありがたいです。
2014-11-25 20:58
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設名称 | 暖暖の里仙台南 | |||
---|---|---|---|---|
カナ名称 | ダンダンノサト センダイミナミ | |||
料金・費用 | 入居金 0万円 月額 19.8万円 | |||
施設所在地 | 宮城県名取市みどり台2-4-4 | |||
施設種別 | 介護付き有料老人ホーム | 建物構造 | 木造(W造) | |
入居定員 | 30名 | 地上階・地下階 | 地上階2階 | |
居室総数 | 30室 | 施設利用階数 | - | |
敷地面積 | 1,650.05m² | 建物形態 | - | |
延床面積 | 998.69m² | 開設年月日 | 2014年7月2日 | |
居室面積 | 18.63m² | 建築年月日 | 2014年6月19日 | |
居住契約の権利形態 | - | 改築年月日 | - | |
土地の権利形態 | 借地権 | 介護事業所番号 | 0470701012 | |
建物の権利形態 | 建物賃貸借権 | 損害賠償保険 | - | |
耐火建築物基準 |
2 準耐火建築物 建築基準法第2条第9号の3に規定する準耐火建築物 |
|||
居室設備 | キッチン | - | ||
台所 | - | |||
収納 | - | |||
トイレ | - | |||
洗面所 | - | |||
その他 | BSアンテナ、カーテン、トイレ、ナースコール、フラットフロア、フローリング、引き戸式ドア(居室内)、引き戸式ドア(玄関)、温水洗浄機能付きトイレ、化粧洗面台、鏡、車椅子対応トイレ、車椅子対応洗面化粧台、照明器具、寝具一式、相談インターホン、地上波アンテナ、電気給湯器、電動介護ベッド、避難設備、防火カーテン、防災設備 | |||
浴室設備 | 個浴 | 1か所 | ||
大浴槽 | - | |||
特殊浴槽 | 1か所 | |||
リフト浴 | - | |||
ストレッチャー浴 | - | |||
その他 | - | |||
共用施設設備 | エレベーター、スタッフルーム、ダイニングルーム(食堂)、テラス、ナースコール、バイク置き場、フロント、リネン室、囲碁、異常監視システム、一般浴室、汚物処理室、応接室、花壇、介護浴室、機械浴室、共用トイレ、健康管理・相談室、玄関ホール、個人用浴室、更衣室、自販機、車椅子対応のリフトカー、車椅子用トイレ、将棋、食品庫、寝台用エレベーター、厨房室、洗濯室、洗面室、駐車場、展望施設、避難設備、風除室、放送設備、防災設備、遊歩道 | |||
バリアフリー | 車椅子の方、要介護の方にも不自由の無い様、バリアフリー対応となっています。 | |||
運営法人 | 株式会社 ミツイ | |||
運営者所在地 | 宮城県仙台市太白区長町7-19-39 COMビル101 | |||
面会時間 | - |
医療機関名 | 長町南クリニック |
---|---|
協力内容 | 内科 24時間体制 2回/月の定期往診 |
歯科医療 機関名 |
なとり駅前歯科クリニック |
---|---|
備考 | 1回/月 定期往診 |
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください