投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
70 | 男性 | ご本人 | 自立 | 無し |
元気な方が利用されている。温泉に毎日入れること。デイサービスもあり、毎月の行事もあること等がとても良く満足です。駐車場がやや遠いので、近くにあればなお良い。ですが、散歩を兼ねて少し歩くのもまた良いのかもしれません。
説明やこちらからの相談も、とても良く分かりやすかった。施設のスタッフの方も、皆さん明るくあいさつしてくださいました。
24時間対応とのことです。また、病院への送迎もあり、通常や緊急対応では安心です。ケアハウスなので将来介護が必要になった場合、住み替えが必要、とのことです。少し不安はあります。その際はもちろんサポートします、とのことでした。
自宅へ近いことが条件だったので、アクセス良く満足です。
収入ランク別となっており、比較的安いようです。年金で何とかやっていけると思いました。
2024-11-28 14:39
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
78 | 女性 | ご本人 | 自立 | 無し |
手押車を押して歩いている入居者さんに廊下でお会いしましたが、明るくとても良い施設よと話しておられました。
時間が足りなく、帰りのバスの時刻も迫っていたのでしたが、希望した入居体験の日程調整など、後日電話で連絡取り合うことなど配慮して下さることになり、バスにも遅れることなく帰ることができありがたかったです。
部屋の窓が全室西向きとのこと。夏の西日の具合が気になります。眺望は良かったです。最寄りバス停との距離も近くて良いと思いました。
軽費老人ホームとしてCタイプのケアハウスなのでその通りかなと認識しました。
2024-11-01 19:00
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
80 | 女性 | 父母 | 自立 | 軽度 |
部屋からの景色も良く、温泉の上に露天風呂も有り、綺麗に清掃されていてとても良い所だと思いました。
当日は栄養士の方が対応してくれました。説明書など事前に準備されていて対応も良かったです。次の日に相談員の方と電話で話しましたが、きちんと情報の伝達がされていて対応も良かったです。
基本的に通常の生活が出来る人が入居する所のようです。元気なうちに入居するなら凄く良いところだと思います。
食事を大切に考えて、好き嫌いなどの相談にものって頂けるとの事なので、今までの中で一番対応が良いと思います。
収入に応じて金額が変わりますが、コストパフォーマンスがとても良いと思います。病院の送迎もしてもらえるとの事なので、とても便利だと思います。
2024-06-09 11:08
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
85 | 女性 | 父母 | 要介護2 | 軽度 |
最初に対応して頂いた事務員の方が感じ良かったです。また相談員の方が丁寧に説明して下さり大変良かったです。やはり温泉がいいですね。入所者が自由にしていられるのも良いと感じました。
最初に対応して頂いた事務員の方がとても感じが良かったです。また相談員の方も居室内の使い方や施設内を詳しく説明して頂き、わかりやすかったことと私どもの質問にも丁寧に答えて頂き、大変良かったです。
一人暮らしをしている義母にとっては、いざという時のナースコールもあることと誰かがいてくれているっていうだけで安心だと思いました。
レクリエーションで習字をやっていたり、移動販売車や月1回の買い物があるということで買い物好きな義母にはとても良いと思った。外出も自由でしばりがなくとても良いです。
費用の事も詳しく説明して頂き良かったです。お陰様で義母の年金でお支払える範囲なので、ありがたいです。
2021-09-10 06:39
投稿者
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
81 | 女性 | 父母 | 要支援1 | 軽度 |
とてもきれいな施設でしたが入居に際しての審査が厳しそうです。できる事は自分でやる。できない事はヘルパーを使う家族が補うと言うことを力説されていて、母はできるかと心配になりました。
とっても丁寧に対応してくれました。資料も詳しく、その資料を使って補足的に説明をしてくれました。行事のスケジュールや献立表ももらえました。お茶もとってもおいしかったです。
2020-02-16 19:59
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
78 | 男性 | 父母 | 要介護1 | 無し |
ちょうど案内途中に談笑をしている入居者の方が居たので挨拶をしました。ところ笑顔で返事を頂きました。みなさん温泉に入られているから肌がツヤツヤと冗談混じりに説明を受けましたが本当にその通りでした。
当日、相談員の方が体調不良の為代わりに栄養士の方が案内してくれました。施設選びが初心者の我々の質問に丁寧に返答くださいましたし、栄養士の方がここまで説明出来るのかと驚かされました。お話を伺っているうちに何より入居者の事を第一に考えて下さっていると感じました(レクリエーション、食事、デイサービス併設など)。
入居後の通院が送迎エリア対象外の為診療所の変更など必要になってくる、どこまでヘルパーにお願いしたら良いか、通院の際の付き添いでのシルバー人材の利用など父が入居後に生活していく上での基盤作りが不安。相談員の方にご協力頂きたいと思います。
市内有数の温泉街ということでかなりの遠隔地、冬は雪深く家族が頻繁に通うのは困難かと思う、駐車場も斜めで停めにくい凍結時どうするんだろう?別途冬季料金を徴収するとの事なのでいくら寒くても館内は快適な温度で暮らせそう、源泉かけ流しの施設なんて類を見ない。先述の通りレクリエーションや買い物カーや床屋の来館、何より楽しみの食事献立の充実など入居者第一と感じ取れる。
収入に合わせた料金設定で明快、県からの支援もあるとのことで、この施設でこの料金は安いと思います。
2018-12-03 18:35
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
82 | 女性 | 父母 | 要支援1 | 無し |
ケアハウスという日常生活が自立している方の入居であるためか、自室で過ごされてる方がほとんどで、数名の方と挨拶を交わした程度だったが、にこやかな表情から穏やかな時間を過ごしているように感じた。施設は、余計なものがなくスッキリしており、掃除も行き届いて快適そうだった。
当初、見学の日程が変更になったのが気になったが、見学前に資料も届き、ある程度の予備知識を持っていけたので、むしろ、余裕を持って見学に行けて良かった。施設内の案内や入居に関する説明も、とてもわかりやすく、問題はなかった。
介護付きの施設ではないので、スタッフの人数は多くはないが、適切な見守り体勢は整っているようなので、あまり心配はないと感じた。同じ建物内でデイサービスを行っているので、介護が必要になった場合の対応もあり安心である。医療機関との提携はないが、自立という観点からすると、問題ないと思う。
街からのアクセスは決してよくないが、山間の温泉街という立地で源泉掛け流しという贅沢なお風呂があるので、温泉好きな母には、絶好の環境だと思った。食事は、献立表を見る限りバラエティー豊かだ。試食はしていないが、来訪時昼食を準備する様子がカウンター越しに見え、いい匂いが漂っていた。週1回、移動販売が来るということで、日常生活の買い物は不自由はないようだった。また、月一度、ショッピングセンターへの買い物ツアーもあるので問題ないだろう。
費用は、介護がない分安価であると思う。賃貸アパートに入居するような感覚なので、生活するための寝具や家電は、すべて持ち込みになるが、使い慣れたものを運び込めるので、むしろ落ち着けると思う。新しく準備するのは、カーテンくらいで済みそうなので、母好みのを選ぼうと思う。
2018-07-03 13:02
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
86 | 男性 | 父母 | 自立 | 無し |
満足している点・デイサービスが1階にあること・室内にナースコールがあること・禁食に対応していただけること・お風呂が温泉であること改善してほしい点・室内の照明がやや暗い
要領良く必要なことを説明してくださり、見学も十分にできました。
ヘルパーを呼べることは満足しています。ナースコールが室内に二つあること。栄養士さんがバランスの良い食事を提供すること。
行事が強制参加でないことが良いです。病院送迎が近隣のみなので、送迎範囲を広げてほしいです。
県の補助もあり、比較的安価です。食費、家賃、各種サポートでこの値段は適切です。
2018-05-06 13:00
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
86 | 女性 | 父母 | 自立 | 軽度 |
入居者の方が明るく話していて、年齢より若く見えていました。女性の割合が多いのはどこも同じです。
見学時の説明はていねいで分かりやすかった。入所後の不安な点の質問にも具体的に答えてくださいました。
元気で自立できているうちは大変良いと感じたが、サ高住やグループホームとの違いも、良く理解できました。
食事の写真、メニューは、内容・量ともに大変良いと思いました。買い物や通院の送迎もうれしいサービスです。
費用は、年金収入でやっていけそうなので、安心しました。お風呂が天然温泉なので、総合的にコストパフォーマンスも満足です。
2017-06-13 06:45
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
60 | 男性 | ご本人 | 自立 | 不明 |
入居者に出会うことがなく様子を伺うことはできなかったが、施設に入った瞬間、落ち着いた、清潔な雰囲気がただよい大変気に入った。
見学・説明等、簡潔・丁寧に対応していてだき満足しているが、生活相談員の方が不在で、退去事例等につき説明を受けることができず残念に思った。
介護サービスについては、ケアハウスについては対象外とのこと。生活サポートについては、必要最低限のところを対応していただいているのかなと感じた。
立地条件、露天風呂を含めた浴室の充実、居室の状況等について大変、好印象を受けた。
この経費で入居できるのであれば大変な幸運だろう、と感じた。「退去命令を受けること」・「要介護状態」になったときに次の施設探しに苦労するかも?と感じた。
2017-06-05 14:53
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設名称 | ケアハウス 土湯宝生園 | |||
---|---|---|---|---|
カナ名称 | ケアハウス ドユホウショウエン | |||
料金・費用 | 入居金 0~48万円 月額 9.3~15.3万円 | |||
施設所在地 | 福島県福島市土湯温泉町坂の上23 | |||
施設種別 | ケアハウス | 建物構造 | 鉄筋コンクリート造(RC造) | |
入居定員 | 50名 | 地上階・地下階 | - | |
居室総数 | 50室 | 施設利用階数 | - | |
敷地面積 | 1,220.79m² | 建物形態 | - | |
延床面積 | 3,091.82m² | 開設年月日 | 1998年4月27日 | |
居室面積 | 22.75m² | 建築年月日 | - | |
居住契約の権利形態 | - | 改築年月日 | - | |
土地の権利形態 | 所有権 | 介護事業所番号 | - | |
建物の権利形態 | 所有権 | 損害賠償保険 | - | |
耐火建築物基準 | - | |||
居室設備 | キッチン | - | ||
台所 | - | |||
収納 | - | |||
トイレ | - | |||
洗面所 | - | |||
その他 | エアコン、ナースコール、フラットフロア、フローリング、ミニキッチン、引き戸式ドア(居室内)、引き戸式ドア(玄関)、温水洗浄機能付きトイレ、化粧洗面台、鏡、車椅子対応トイレ、車椅子対応洗面化粧台、収納スペース、照明器具、地上波アンテナ、電話回線、防災設備 | |||
浴室設備 | 個浴 | - | ||
大浴槽 | - | |||
特殊浴槽 | - | |||
リフト浴 | - | |||
ストレッチャー浴 | - | |||
その他 | - | |||
共用施設設備 | エレベーター、カラオケルーム、ダイニングルーム(食堂)、ナースコール、メールボックス、ロビー、囲碁、一般浴室、応接室、花壇、共用トイレ、玄関ホール、自販機、将棋、厨房室、洗濯室、大浴場、談話室、天然温泉、売店、避難設備、風除室、放送設備、防災設備、和室、物干しベランダ | |||
バリアフリー | - | |||
運営法人 | 社会福祉法人 多宝会 | |||
運営者所在地 | 福島県福島市本町4-23 | |||
面会時間 | - |
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設住所 | 福島県福島市土湯温泉町坂の上23 |
---|---|
駐車場 |
あり
ご見学される方、ご面会される方用の駐車場有り |
交通手段 | 【車21分】 庭坂駅から56m先を右方向(県道198号線)に進みます。 490m先を斜め左方向(県道198号線)に進み、5.1km先を右方向(フルーツライン)に進みます。 7.2km先を斜め右方向(国道115号線)に進み、420m進むと「ケアハウス 土湯宝生園」に到着します。 |