投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
93 | 女性 | 父母 | 要介護4 | 不明 |
綺麗に掃除が行き届いて気持ちがいいし、居住者がゆっくりマイペースで過ごされているなと感じました。またねの前が絶景なので、抜け感が気持ちいいです。
説明がわかりやすいだけでなく、知識も豊富で、また、いろんな入居者さんのケースの話をしていただいたり、困ってること、気になっていることを気軽に相談に乗っていただけます。
近くに大きな病院があるのと、隣が特別養護老人ホームなので、リハビリにデイサービスに行けそうですし、何かあった時には搬送先も決めて置けるので安心です。さらに欲を言えば、看護師が24時間在住してればなお安心だなぁと思います。
スーパーや近くの施設、駅まで送迎があったり、以前に食事体験に行かせていただいたことがあって、その時に食べた食事が美味しかったです。また自家菜園もあるので、楽しみも多いです。
費用は他に比べて少々高いですが、それだけのサービスが受けられます。
2025-01-25 19:16
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
76 | 女性 | 父母 | 要支援2 | 無し |
非常にキレイな建物で、高級感を感じました。また、海に近いところにあるため、高いフロアのエレベーター前エントランスから見える景色が良かったです。
建物内の説明も丁寧にして頂き、非常に良かったです。好感が持てます。
建屋の横に特養もあり、将来的に介護状態が進んだ場合でも対応して頂き、安心しました。
食事に力を入れられており、写真を見る限り、魅力的でした。しかし、価格が高いため、予算オーバーでした。レクリエーションも月に数回開催されており、友達作りに期待が持てました。
食事は魅力的でしたが、代金が高いため予算オーバーです。これは自炊することで解決出来る問題と認識してます。その他は非常に良いサービスを提供して頂けるものと思います。
2024-01-13 22:26
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
90 | 女性 | 父母 | 要支援2 | 軽度 |
施設の中の掃除が行き届き清潔感を感じられました。また窓から見える景色もとても素晴らしかったです。入居者の方も、上品で落ち着いていらしゃる感じがしました。
とても分かりやすく丁寧に説明してくださいました。明るい感じの方で、好印象です。
週一回のお医者様の往診があるとのことで安心しました。インシュリンの注射に関しては、医療行為ができないからお手伝いだけということだったので、看護師など常駐していただけるともっと安心感があるかと思います。
食事は、いろいろ工夫されて献立されていると思います。
費用に関しては、近隣のところと比べると高いと感じますが、施設の充実性などを考えると妥当と思います。
2023-10-30 17:26
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
86 | 女性 | 父母 | 要支援1 | 無し |
とてもロケーションがよく素敵なところでした。
色々親身になり、他のところはこうですが、ここはこうですと良いところも悪いところもお話ししてくださって信頼出来る方だなと感じました。
住居としては申し分ないのですが、介護と考えると全てにお金がかかるので、余裕のある方はいいと思います。
食事は頂いていないのでわかりません。無料の巡回バスがでているので、お買い物は困らないと思いました。
この設備であれば、このお値段は妥当だと思います。入居とかに、家具を揃えないといけないので、住み替えだと思った方がいいです。
2023-09-25 17:55
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
91 | 夫婦 | 要支援1 | 無し |
高級感があり(その分費用も高いですが)、入居する気分はよいと思います。一方で要介護の方の割合が思った以上に多く、「施設」という雰囲気が、現時点ではほぼ自立の私どもには早いのかなとも感じました。
丁寧に説明頂き、質問にも的確にお答え頂きました。
食堂はきれいで、スペースも広々としていました。最上階のロビーラウンジからの眺望は、素晴らしかったです。それ以外の共有スペース(浴場など)が、もう少しあればよいなと感じました。
高級感がある分、費用は仕方ないかと思います。
2023-03-08 09:18
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
82 | 女性 | 父母 | 要介護1 | 軽度 |
とても行き届いた施設でした。ランキングでも上位をとるほどのことがあり、食事や、清潔感など素晴らしいと思いました。
とても丁寧にお答えいただき、こちらの質問も的確に答えていただきました。いろいろな選択肢があるということで安心しました。
医療に関しては、内科のみということだったので、他の診療科目も受診できたらいいなぁと思いました。
食事などはとても美味しそうです。毎食栄養も考えて、バラエティに富んだ食事です。
費用に関しては高級ホテルみたいな施設で、常に清潔に保たれていると感じたので、この費用としてはとても良いとおもいます。
2022-11-13 21:29
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
90 | 夫婦 | 父母 | 要介護2 | 中程度 |
説明途中に認知症と思われる入居者の方が、幻想幻覚に基づくと思われる訴えをしてきたが、職員の方は落ち着いて丁寧に対応していた。
プロフェッショナルで的確かつ具体的な説明であった。資料等も充実していた。
隣接に同法人が運営する特養があり、医療体制は十分だと感じた。職員のスキルも介護資格取得奨励をしており高いのではと推察された。
ショッピングモールまで巡回バスがあるが、認知症の入居者にはややハードルが高い場面もあるかと思った。外出が基本的に自由であるため認知症で徘徊が始まった当初は厳しいかもと感じた。
ホテルのような設備を考えると妥当かと思う。追加サービスも分当たりのチャージだが上限12万円であり安心感はある。
2022-07-03 06:29
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
77 | 女性 | 父母 | 要介護1 | 中程度 |
入居者の方が皆さん穏やかで、かつ自由に暮らしておられる様子を見ることができ、こちらなら安心して暮らせると思いました。認知症の方や、お体の介護度が高そうな方であっても、お一人お一人が尊重されて暮らしておられるような感じを受けました。施設の雰囲気が温かく、家庭的で、自宅で暮らしているような安心感があると思いました。
長い時間を割いてくださり、こちらのすべての不安を取り除いてくださいました。対応してくださった方のホスピタリティが素晴らしく、こちらの不安に思っていることについて、臨機応変に対応したり検討してくださるとのことで、家族のように親身になってくださる姿に感動しました。他の方も皆さん笑顔で、明るく家庭的な雰囲気と信頼できる感じがしました。
隣接して、デイサービスと特養があるのと、毎週医師が来てくださるとのことで、介護や医療、生活サポートについての不安は感じられませんでした。スタッフの皆さんがとてもお優しい方なので、自宅で介護するより、入居した方が穏やかに過ごせるのではないかと思えるようになりました。
食事やレクリエーションをする場所が、とても明るくて過ごしやすいところで、自宅のリビングにいるような雰囲気がとても気に入りました。コロナ禍であっても、レクリエーションや行事を工夫されて行っておられる点に感動しました。また、こちらの要望に出来る限り対応しようとしてくださる姿に是非入居したいと思わせてくださいました。
生活用品は揃える必要がありますが、他の施設と比較して、施設面も入居者や家族の精神的なサポート面でも満足度は非常に高いです。
2021-08-14 21:26
投稿者
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
86 | 男性 | 父母 | 不明 | 軽度 |
施設内容、お部屋の充実度、金額については満足。掃除が行き届いており、お食事の内容がとても充実していたので、その点は高く評価出来る。所謂「老人ホーム」が苦手な方にはぴったり。男女比は3:7だそう。
感じの良い案内をして頂けた。質問にはとても感じよく答えて頂きました。個別の要望には介護保険を使用して各自で頼まなければならないみたいです。
お食事内容は、とても充実しており大人でもお腹いっぱいになるようなボリューム感でした。入居者の状況に合わせて、刻み食やミキサー食になど対応してくれるらしいです。
2020-09-20 20:10
投稿者
男性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
78 | 男性 | 父母 | 自立 | 無し |
各利用者様それぞれ、余暇時間はご自由に過ごしておられる様子でした。私が訪所した時間は、ロビーで体操されている方々がおられ(ラジオ体操のような声がロビー内に流れておりました)、健康維持に対する働きかけも積極的になされていると思われました。
スタッフの皆様の立ち居振る舞いがたいへん整っておられ、接遇マナーにとても精通しておられるのだと感じました。私自身が訪問したことのあるほとんどの福祉事業所は、スタッフは利用者に対し「ため口」で、スタッフ側が一方的に利用者に対しあだ名をつける(例:坪井様に対し”つぼっち”)などあり、首をかしげたくなる場面が多かったのですが、こちらの事業所様は利用者様に対し「利用料を支払って福祉サービスを活用されているお客様である」という明確な視点を持っておられるのだと思いました。これまで私が拝見した福祉事業所の中でも、トップクラスだと思います。
近隣に、同法人様が運営されている特養が隣接されており、医療/介護両面の連携や、緊急時・急変時の対応などに対しても、とても安心感があります。
幹線道路から少し離れた場所にあり、目の前には海が広がるたいへん閑静な住宅街に立地します。幹線道路から離れてはおりますが、各方面への無料送迎便もあり不便は全く感じません。外観も、いかにもありがちな施設然としたものではないため、住宅街にあっても全く違和感のない建物です。食事は栄養面の管理/おいしさが両立されたもので、食器なども施設然としておらず見た目の華やかさにも配慮されていることがうかがえます。
プライバシーがしっかりと確保され、住環境については申し分ありません。利用料も適切な設定だと思われます。
2018-03-24 11:36
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
86 | 女性 | 父母 | 要支援1 | 無し |
入居されてる方とはお会いしなかつたのですが、ロビーや共用部分は、ホテルのようにきれいでした。海に面した部屋は、眺めが良かったです。
丁寧に説明や案内をしてくださいました。個別の要望にも対応してくれそうでした。
姫路駅から結構距離があるので、家族が会いに行くのも大変かと思いました。景色は良いが、周りにあるいていけそうなお店などもなく、施設の中ののみの生活になりそうです。
家具や家電の購入費用、レンタル費用など結構かかるのではないかと思いました。病院への通院も結構かかりそうです。
2017-07-23 13:25
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
90 | 男性 | 父母 | 要介護1 | 軽度 |
昼食の時間帯に到着し偶然にも入居者と同じ食事を少し離れたテーブルで頂く事になり入居者の雰囲気もわかりました。和やかで父の状態に合いそうな方々に思われました。又入居者が自主的にミーティングをされていてやり過ぎない介護に同感。
早く到着しそうだったので出先から施設に昼食ができるかを電話した時も厨房と即確認してくれ了解して下さいました。到着後の対応も良く昼食後施設内の案内をして下さり積極さと優しさを感じました。質問にも相談にもよくのって下さいました。
居宅にはセンサーが設置され緊急時のナースコールも付いていて何かあった時に自宅で1人で居るより安心。特養が隣接し,入居状態を見て優先的に…。医療機関との連携や24時間体制もあり安心。
偶然に入居者と同じ昼食を頂き最初はご飯の量が少なく感じましたが,全部食べ終えた時にお腹が一杯になってました。飲茶は冷めると固くなるのが難点ですね。味付けも良く美味しかったです。食器も家でいただいているような感じで良かったです。レクレーションや外での食事会があるようで計画も居住者達で話し合っておられ、いい事だと思いました。父は海の近くに生まれ育ったのでこちらのロケーションは最高にいいと思います。
入所金が退去の時に返却されると知り普通の賃貸マンションのような気がし,気が楽になりました。
2014-12-07 09:50
投稿者
女性
入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
---|---|---|---|---|---|
89 | 男性 | 父母 | 要介護3 | 無し |
リビングでくつろいでいる方や何人かでお喋りされている方、皆さんおだやかな様子でした。車いすの方が隣のデイサービスに職員の介助で行く際にも身なりもきちっとされていました。男性と女性は2対1の割合だそうです。
対応していただいた相談員の方はケアマネの資格もある方で入居前に今のケアマネともひきつぎがスムーズにいけそうだと感じました。
昼間は職員2名、夜間1名常駐というのが少し少なく感じました。提携医療機関との連携は良さそうでした。看護師も隣が特養ということもあり、24時間常駐で安心です。
食事は自家農園でできた野菜を使い、そこで調理されているとのことで、高くても美味しい食事を望んでいるわたしどもには願っても無いことでした。
2014-10-20 14:07
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
施設名称 | シニア賃貸マンションヴィラ陽の栞 | |||
---|---|---|---|---|
カナ名称 | ヒノシオリ | |||
料金・費用 | 入居金 50~75万円 月額 23.6~44.2万円 | |||
施設所在地 | 兵庫県姫路市網干区興浜907-488 | |||
施設種別 | サービス付き高齢者向け住宅 | 建物構造 | 鉄筋コンクリート造(RC造) | |
入居定員 | 50名 | 地上階・地下階 | 地上階5階 | |
居室総数 | 47室 | 施設利用階数 | - | |
敷地面積 | 1,074.04m² | 建物形態 | - | |
延床面積 | 20,560.95m² | 開設年月日 | 2013年6月1日 | |
居室面積 | 31.32〜45.14m² | 建築年月日 | 2013年6月1日 | |
居住契約の権利形態 | 賃貸借契約 | 改築年月日 | - | |
土地の権利形態 | 所有権 | 介護事業所番号 | - | |
建物の権利形態 | 所有権 | 損害賠償保険 | - | |
耐火建築物基準 | - | |||
居室設備 | キッチン | - | ||
台所 | - | |||
収納 | - | |||
トイレ | - | |||
洗面所 | - | |||
その他 | インターネット接続口、電話回線、キッチン 、電磁調理器、玄関引き戸扉、玄関インターホン、下駄箱、オートロック、棚、収納棚、クローゼット、収納スペース、リビングルーム、フローリング、フラットフロア、相談インターホン、ナースコール、人感センサー、空調換気設備、エアコン、トイレ、洗面化粧台、浴室、シャワー、テラス | |||
浴室設備 | 個浴 | - | ||
大浴槽 | - | |||
特殊浴槽 | - | |||
リフト浴 | - | |||
ストレッチャー浴 | - | |||
その他 | - | |||
共用施設設備 | エントランスホール、風除室、フロント、ロビー、メールボックス、ホール、リビングルーム、テラス、ウッドデッキ、デッキ広場、展望施設、駐車場、駐輪場、応接室、寝台対応エレベーター、食堂、共用トイレ、花壇、スタッフルーム、ナースコール、厨房室、リネン室、異常監視システム、放送設備、防災設備、避難設備、車椅子対応のリフトカー | |||
バリアフリー | 登録基準に適合している/エレベーターを備えている/緊急通報装置を備えている | |||
運営法人 | 社会福祉法人 あかね | |||
ブランド | あかね | |||
運営者所在地 | 兵庫県尼崎市神田北通1-2 | |||
面会時間 | - |
医療機関名 | 医療法人 松藤会 入江病院 |
---|---|
所在地 | 兵庫県姫路市飾磨区英賀春日町2-25 |
診療科目 | 内科、消化器内科、循環器内科、腎臓内科、人工透析内科、糖尿病内科、外科、乳腺外科、消化器外科、大腸・肛門外科、整形外科、脳神経外科、リハビリテーション科、泌尿器科、麻酔科 |
協力内容 | 緊急時対応など |
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください