11月18日更新
投稿者
女性
| 入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
|---|---|---|---|---|---|
| 88 | 男性 | 父母 | 要介護1 | 不明 |
入居者の方は、テレビを観ている女性の方しかいらっしゃらなかったので、よく分かりませんでした。施設は、こぢんまりした落ち着いた感じでした。
説明してくださった方は、穏やかで話しやすい感じでした。説明は、とても丁寧で色々な質問にもきちんと答えてくださいました。
スタッフの方は、すれ違うと挨拶をしてくださりました。薬も機械できちんと管理されていました。往診も月2回あり、薬の処方や注射もしていただけるようで、安心です。
食事の写真を見ましたが、とても美味しそうでした。食堂が1階と2階とそれぞれあって、それはいいと思いました。
デイサービスも利用している方もいるようでした。3割負担なので説明いただいた金額よりは高くなるため、デイサービスを利用した場合予算内に収まるか検討したいと思いますが、毎月の費用は適正かなと思います。
2025-03-29 17:15
投稿者
女性
| 入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
|---|---|---|---|---|---|
| 93 | 女性 | 父母 | 要支援2 | 無し |
リビングに数名居ましたが穏やかな雰囲気でした。母にとっては女性の割合が多いこと、介護度が高い方、認知度の高い方が少ないので、話し相手など相性の合う方に巡り逢えるのでは。そして母のように要支援でもスタッフから気を留めてもらえるのではという期待がもてました。
とても馴染みやすい印象の良いスタッフさんでした。夜間スタッフさん不足の中、急きょ手が必要な時は自宅が近いので出向きますと。ありがたいですね。施設内の案内入居にあたっての説明など段取りよく私の質問には全てクリアし疑問に思うところはありません
看護師さんもいらっしゃいますし月2回医療機関が入り診察医療機関を利用する場合付き添ってくださるとのことです。ただ施設内でのリハビリ・体操などは無い様子。
特に特別高くはなく、前払金も何通りかのプランがあるのでよいのでは。デイサービス食事を食べる食べないも自由。大きい洗濯物は安く頼めるし逆に自身でできる洗濯は少しでも自立させるためにも良いのでは。なるべく身体を動かす機会を与えることも必要。
2024-10-02 19:00
投稿者
男性
| 入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
|---|---|---|---|---|---|
| 89 | 男性 | 自立 | 無し |
アットホームな感じで、暇をもて余すうちの父親にはいい環境だと思いました。なんでも相談に載って頂けそうで、イベントもあり楽しい老後がありそうで良かったです。
明るく、丁寧に説明していただいて、たいへん満足でした。相談にも積極的に対応してくれそうでした。
まだ、介護の段階ではないので何とも言えないですが、充実はしていそうです。
イベントは多そうで父親にはいいと思いました。壁にはその様子かわかるような写真などがはられ楽しそうでした。
費用については高くないかなという点で収まっていると思いました。
2023-08-26 18:23
投稿者
男性
| 入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
|---|---|---|---|---|---|
| 89 | 女性 | 父母 | 要支援1 | 無し |
午前中に伺ったが、入居者の方が、談話室で集まって話をされていたので、みなさん楽しそうでした。また、外出なども比較的自由のようなので、活動的な方が多い印象でした。
施設の案内、説明を施設長が対応してくれ、いろいろ見せてもらい、説明をしてくれました。また、こちらからの質問なども細かく資料を用いて説明してくれたので、分かりやすかったと思います。
生活サポートについては、実費になる部分もあるが、だいたいのことは大丈夫のように思えた。また、必要サービスなどは、公的サービス、他の介護サービスと連携して利用でき、ケアマネージャーさんと相談して決めていけそうなところは安心できた。医療にかんしては、夜間、休日には看護士がいないのと、協力提携病院が隣の市になる。今のところ不便はないとのこと。
アットホームな雰囲気で、月イベントでの食事も用意されており、楽しみにできると思った。コロナで花見などが行けなくなってしまったらしいが、いろいろ考えているところは見てとれたと思う。
生活サポートサービスなど、実費がかかるところもあるが、生活全般のサポートでない限り大きく実費がかさむことはなさそう。家賃、食費、管理費などは、他の施設とさほど変わらないと思う。電気代などは管理費に含まれているので、別支払いのところよりは安いかと思う。リネン関係など、介護保険サービスで賄える部分は多そうで、施設と相談して利用できる。
2022-11-26 18:43
投稿者
女性
| 入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
|---|---|---|---|---|---|
| 83 | 女性 | 父母 | 要介護1 | 不明 |
入居者どうしでお話しをしていたり廊下の飾りを整理したりとそれぞれが穏やかに過ごしているように見えた。
質問に対しても優しくわかりやすく答えてくれていた。何より最初から見学を終えて施設を出る時まで笑顔で対応していただいたことに感謝しています。作り笑顔でなく本当に優しい笑顔でした。
往診や外部のデイサービスを利用できるので、安心して生活ができるのではと感じました。
レクや食事が充実していると感じました。
施設全体の雰囲気や職員の対応は、何件か見学した施設のなかでだんとつの1位です。
2021-05-30 16:10
投稿者
男性
| 入居予定者 | 年齢 | 性別 | 続柄 | 要介護度 | 認知症 |
|---|---|---|---|---|---|
| 86 | 男性 | 父母 | 要支援1 | 無し |
対応丁寧。場所捜しで迷った際、遠いのに走って迎えに来てくれた。
全体的に介護体制は手厚い印象を受けた。スタッフ体制も充実している様子だった。
自社厨房で食事は美味しそう。食事コンテストで入賞しているようであり実績がある模様。
平均レベルの施設であり値段設定は妥当と思われる。
2021-05-02 18:10
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください
| 施設名称 | あずみ苑ラ・テラス市原 | |||
|---|---|---|---|---|
| カナ名称 | アズミエンラテラスイチハラ | |||
| 料金・費用 | 入居金 0~180万円 月額 15.3~19万円 | |||
| 施設所在地 | 千葉県市原市五井西7-4-1 | |||
| 施設種別 | 住宅型有料老人ホーム | 建物構造 | 木造(W造) | |
| 入居定員 | 30名 | 地上階・地下階 | 地上階2階 | |
| 居室総数 | 30室 | 施設利用階数 | - | |
| 敷地面積 | 729.5m² | 建物形態 | - | |
| 延床面積 | 649.15m² | 開設年月日 | 2009年2月1日 | |
| 居室面積 | 9.94〜10.35m² | 建築年月日 | - | |
| 居住契約の権利形態 | 利用権方式 | 改築年月日 | - | |
| 土地の権利形態 | 借地権 | 介護事業所番号 | - | |
| 建物の権利形態 | 建物賃貸借権 | 損害賠償保険 | - | |
| 耐火建築物基準 | - | |||
| 居室設備 | キッチン | - | ||
| 台所 | - | |||
| 収納 | - | |||
| トイレ | - | |||
| 洗面所 | - | |||
| その他 | 緊急通報装置、外線電話回線、テレビ回線、エアコン、照明器具 | |||
| 浴室設備 | 個浴 | - | ||
| 大浴槽 | - | |||
| 特殊浴槽 | - | |||
| リフト浴 | - | |||
| ストレッチャー浴 | - | |||
| その他 | - | |||
| 共用施設設備 | 相談室、リビング・ダイニング、浴室(個浴)、車椅子対応洗面台、洗濯室、トイレ、エレベーター、駐車場、駐輪場 | |||
| バリアフリー | - | |||
| 運営法人 | 株式会社 レオパレス21 | |||
| ブランド | あずみ苑 | |||
| 運営者所在地 | 東京都中野区本町2-54-11 | |||
| 面会時間 | - | |||
| 医療機関名 | こむら内科皮ふ科クリニック |
|---|---|
| 所在地 | 千葉県市原市姉崎524-1 小泉ビル3F |
| 診療科目 | 内科、皮膚科、小児科 |
| 協力内容 | 入居者の診察全般 |
みんなの介護を見たと
必ずお伝えください