
介護サービスの
種類を選択してね
2件中1~2件
並び替え:
1 指定認知症対応型共同生活介護は、利用者の認知症状の進行を緩和し、安心して日常生活を送ることができるよう、利用者の心身の状況を踏まえ、妥当適切に行います。 2 指定認知症対応型共同生活介護は、利用者がそれぞれの役割を持って家庭的な環境の下で日常生活を送ることができるよう配慮します。 3 指定認知症対応型共同生活介護は、認知症対応型共同生活介護計画に基づき、漫然かつ画一的なものとならないよう配慮します。 4 共同生活住居における介護従業者は、指定認知症対応型共同生活介護の提供に当たっては、懇切丁寧を旨とし、利用者又はその家族に対し、サービスの提供方法等について、理解しやすいように説明を行います。 5 指定認知症対応型共同生活介護の提供に当たっては、当該利用者又は他の利用者等の生命又は身体を保護するため緊急やむを得ない場合を除き、身体的拘束その他利用者の行動を制限する行為を行わないものとします。 6 事業者自らその提供する指定認知症対応型共同生活介護の質の評価を行い、常にその改善を図るものとします。 7 急変時の対応については、看護師、医療機関への連絡・調整(救急要請含む)と同時に、利用者親族等への連絡は速やかに行うよう努めます。 8 当施設は、利用者が病を患い、余命残り少ないと診断を受けた後にも、家族的な環境のもとに安らかな生活が送れるよう支援するとともに、その最後の時を迎える瞬間まで、全職員の総力を結集し、利用者の人格を尊重しながら全人的なケアにあたる方針です。
特別養護老人ホーム
8月27日更新
この事業所が行う指定介護老人福祉施設の事業は、施設サービス計画に基づき、可能な限り、居宅における生活が困難であることを念頭に置いて、入浴、排泄、食事等の介護、相談及び援助、社会生活上の便宜の供与その他の日常生活上の世話、機能訓練、健康管理及び療養上の世話を行うことにより、入所者がその有する能力に応じ自立した日常を営むことができるように支援することを目的とする。