オフィス街の真ん中に、昔から残る問屋街。そのそばに位置する駅

東日本橋駅が開業したのは、今から半世紀以上前の昭和半ばでした。10数年前に駅構内の安全性を高めるための工事が開始されたのを皮切りに、各所の改築工事が数回実行されています。この流れで、エレベーターなどの増設工事が行われて内部の移動が便利になりました。
東日本橋駅は開業前、久松町という仮称の下で計画が進んでいました。現在は、問屋街という副駅名を正式に使用しており、名前の通り、地上に出ていただくと周囲は繊維関係の問屋が道沿いに整然と並んでいる様子をご覧いただけます。問屋を除くと、駅の周辺に目立つのはさまざまな法人などが入居しているビル群です。オフィス街の一角ですが、どちらかといえば閑静な雰囲気が漂っているのが印象的です。
東日本橋駅は神田川と隅田川が合流する場所に近い駅。それから、隅田川の向こうを首都高速6号線と7号線が接続する地点に近いです。路線バスについては、駅の最寄りの停留所でお待ちになると都営バスにご乗車できます。そのほか、日立自動車や日の丸自動車の路線を利用できる停留所が付近に設置されています。
東日本橋駅は、都営浅草線に所属する駅です。管内では、エアポート快速特急が停車する駅に指定され、この列車に乗ると京急本線・空港線に直接乗り入れいただけます。
管内では、人形町駅と浅草橋駅に挟まれている駅で、人形町駅では東京メトロの日比谷線に、浅草橋駅ではJRの総武線に乗り継ぎできます。ちなみに東日本橋駅は、都営新宿線に属する馬喰横山駅とJRの総武線に属する馬喰町駅の近所にある駅です。
東日本橋駅の利用率は、今世紀に入る少し前から微減気味でした。しかしこの数年は微増傾向を示しています。1日平均の乗降客数は、2013年に7万5,000人を突破したことがわかります。それから3年経つと、8万人を超えました。
東日本橋駅を基点として介護施設をお探しになる場合は、駅から5kmくらいの範囲を目安にしましょう。施設が見つかりやすくなるのは、3kmを過ぎたあたりからです。しかし2km以内に位置する施設も少数なら短時間で発見することができます。駅から徒歩で、10分を軽く過ぎるくらいの時間でご到着可能な施設への入居も不可能ではありません。施設の種類については、グループホームと介護付き有料老人ホームの多く、サービス付き高齢者向け住宅なども若干なら楽に発見可能です。