鶴田駅は要衝「宇都宮」の隣。サービス付き高齢者住宅は定期検診あり

1面2線のホームには宇都宮方面行きの上り列車と、鹿沼・今市・日光行きの下り列車が停車。上下とも本数は少なく、昼間は1時間に1本程度です。1日の平均乗車人員は1323人。ホームが大きく混むことは余り無いので、ゆっくり乗れます。(2014年調査結果)
駅の東側には栃木県道2号線「栃木街道」が走り、それに並走するように「東武宇都宮線」が通っています。東武宇都宮線の「江曽島駅」が鶴田駅のすぐ近く(南東)にあり、鶴田駅エリアは日光線も東武宇都宮線も利用しやすいエリアと言えます。
また、鶴田駅の北側には栃木県道155号線が走り、駅西側には栃木県道3号線が走っています。駅周辺には運動公園野球場や公園、宇都宮市陽南プールなども。そして薬局やスーパー、家電量販店も点在しています。
最寄りのバス停は駅前にあり、関東自動車が発着。文化会館西口・桜通り経由や南宇都宮・文化会館前・陽西通り経由等、経由は違いますが全てJR宇都宮駅行きです。
鶴田駅の隣駅がJR宇都宮駅。この駅まで行けば烏山線、日光線、東北新幹線、山形新幹線そして秋田新幹線に乗り換えられます。更に宇都宮駅周辺は行政機関や行商施設の集まる場所。少し足を伸ばせば買物や用事を色々と済ませることが出来るでしょう。
鶴田駅エリアには有料老人ホームなどの高齢者向けの住まいもあります。介護付き有料老人ホームは入居時の費用数十万円、月額利用料は20万円未満といった金額。夫婦入居も可能で、認知症などの持病があっても入居出来る所も。
サービス付き高齢者向け住宅はデイサービス代などが別料金なのもあり、入居時の費用0円、月額利用料10万円未満という入居しやすい金額です。定期診療もあり、健康管理がしやすいのがメリット。
鶴田駅はバリアフリーではないのが残念ではありますが、駅周辺は比較的静かで暮らしやすいエリア。シニア世代ものんびり過ごせると思います。栃木県の中心地「宇都宮」のすぐ近くなのも魅力。一度、鶴田駅エリアにある高齢者向けの住まいを見学してみて頂きたいです。