住宅地・ベッドタウンとして年々、進歩しています
江曽島駅が開業を果たしたのは、あと1年強で第二次大戦が終焉を迎えたという時期でした。当初は、旧河内郡横川村に所在する駅でしたが、戦後しばらく経つと宇都宮市の一部として併合されました。江曽島駅の周囲は現在、宅地化に成功しているためかなりの宅地と人口密度を獲得しています。それに伴い、公営の施設や商業施設などは随時数が増やされてきました。最近は完成度の高い住宅エリアとして名声を高めているところです。高齢者にとっては、県立がんセンターや報徳会宇都宮病院などがあることは心強く感じられるのではないでしょうか。また、宮原運動公園を筆頭に気軽に立ち寄れる公園が数ヶ所存在します。江曽島駅を出てからバスに乗りたくなったときは、駅の東口に置かれた乗り場で待機することになります。この停留所には、関東自動車が運行する路線が乗り入れています。江曽島駅は、東武宇都宮線の管内にある駅です。管内では終着駅である東武宇都宮駅に近いのですが(2区間しか離れていません)、乗り換えの可能性があるのは発着駅だけです。その新栃木駅とは20キロほど離れているのですが、日光線に乗り換えたいときはこの駅を目指す必要があります。もっとも、部分的に直通運転が実施されているため、一時下車しなくてよいことはありますが。江曽島駅の利用率は、管内では低いほうではありません。ただし過去10年間においては少しずつ低下しています。1日あたりの乗降客数は、今世紀に入る前は3000人前後に達していました。しかし2009年以降は連続して2500人以下に落ちています。ここ数年は横ばい気味に転じており、減少に歯止めがかかっているという意見が少しずつ出ていますが。江曽島駅の近くで介護施設を探すなら、最初のうちは駅から4キロくらいの範囲を目安にするとよいでしょう。とはいえ、駅から1キロ以内といった近場にこだわると、作業が一気に難航してしまう恐れがあります。駅からの方角については、なるべくすべての方向をよく見るようにしたほうがおそらく失敗しません。施設のジャンルについては、介護付き有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅などが探しやすい種類といえます。入居費用の特徴に関しては、変動制のところも多いため一概にはいえません。それでも月額使用料の相場は10~20万円台になるだろうと思われます。入居一時金は、まったく発生しないところが多いほか、発生しても100万円といった桁になることは少ないようです。





























