駅の近くに健康ランドがオープンしている点が魅力

実際のところ東武和泉駅の利用率は、だいぶ前から低いままです。1日ごとの乗降客数を調べると、例年1000人未満です。ただ過去10数年を振り返ると、不規則に上下しているといった性質があることが見えてきます。2013年は珍しいことに900人を超えており、めったにない伸びが確認されるという結果に相成りました。
東武和泉駅は、渡良瀬川の沿岸にかなり接近したところにあります。この河川敷に沿って、天照皇大神宮や巌勝寺といった寺社仏閣が並んでいます。また、川を挟んで渡良瀬ウォーターパークや赤城神社、岩井分水路緑地などがあります。このほか、足利健康ランドに近い点も、高齢者の生活を計画する際は有力な材料になりそうです。東武和泉駅は、足利バイパスの近くにある駅です。
東武和泉駅は、東武伊勢崎線に所属する駅です。下り方面に4区間進むと、太田駅に到着します。この駅は桐生線・小泉線への乗り換えをしたいときによく利用されています。太田駅から7区間進むと、終着駅である伊勢崎駅にたどり着きます。この終点では、JRの両毛線への乗り継ぎが実現します。
上り方面に進むなら、いちばん近い乗り換え地点は4区間しか離れていない館林駅でしょう。館林駅は、小泉線のほか佐野線への乗り換えが可能な駅だからです。館林駅から3区間進むと、秩父鉄道の秩父本線と接続している羽生駅が出現します。そして、羽生駅から5区間進むと出てくるのが久喜駅。久喜駅は、JRの宇都宮線と接続しているのですが、この路線を通して、東北本線や上野・東京ライン、湘南・新宿ラインに乗り移ることが可能です。
東武和泉駅の近辺で介護施設を探すときは、駅から各方向をよくチェックするようにしたほうがよいでしょう。特にどの方向に多いといった傾向はみられないようです。駅からの距離についても同様ですが、1キロ以内といった近場となるとあまり施設数は多くありません。
サービス付き高齢者向け住宅やグループホームであれば、そのほかのタイプよりやや発見が容易でしょう。しかし住宅型有料老人ホームや介護付き有料老人ホーム、ケアハウスなどもひと昔前よりはずいぶんと見つけやすくなったという意見もあります。好みの施設があるなら、1回はよく検索するべきでしょう。