鷲津駅周辺は比較的買物便利。グループホームはイベント多彩で楽しい

鷲津駅は、静岡県湖西市の鷲津に位置するJR東海「東海道本線」の駅。
1888年官設鉄道が浜松駅から大府駅まで開通した際に開業。旅客も貨物も取り扱う駅でした。開業当初、駅周辺は一面の田園地帯で、利用者が余りにも少なかった為、1892年に駅の一旦廃止が決定。しかし、周辺住民の存続運動のおかげで存続できたそうです。
その後、線路名を「東海道本線」と制定。駅北側に富士紡績鷲津工場があり、その専用線も引かれていましたが、1971年には貨物の、そして1986年には荷物の取り扱いが終了。1987年にはJR東海の駅となり、2008年からICカード「TOICA」の供用サービスも始まっています。
現在、鷲津駅は駅長や駅員も配置されている地上駅。自動改札機、みどりの窓口等も設置されています。しかし、静岡地区を走る東海道線の駅で唯一、駅スタンプがありません。ちなみに鷲津駅から1.6km名古屋寄りの線路上の地点が「東海道本線」の東京から大阪までの中間地点です。
駅の2面3線のホームには、東海道本線の浜松・静岡方面行き上り列車と、豊橋・名古屋方面行き下り列車が停車。
駅の北から東にかけて浜名湖が広がっており、沿岸部にはホームセンターや衣料品店が顔を並べる商業エリアも誕生。眺めも良く、気持ちよく買物ができます。駅周辺は全体的に商業施設が多めで、書店やスーパー、家電量販店等があるので便利です。
駅の近くを走る国道301号の沿線にもコンビニやドラッグストア等が点在。最寄りのバス停は駅前ロータリーにある「鷲津駅」停留所で、遠鉄バスや湖西市コミュニティバス「コーちゃんバス」等が止まります。また、本興寺等の神社仏閣やバスで約20分の距離にある「白須賀宿」といった観光スポットも比較的充実。
鷲津駅エリアにはグループホームやサービス付高齢者向け住宅等も出来ました。近年、駅から徒歩圏にも誕生しており、入居すればご家族等も面会に来やすいでしょう。グループホームは入居時の費用及び月額利用料(食費込)が共に10万円以上15万円以下。イベントが豊富で楽しく暮らせます。
鷲津駅エリアは商業施設が多め。内科や歯科といった病院もあるのでお薦めです。一度、駅周辺にあるシニア向けの住まいにも足を運んでみてください。