浜松駅周辺は交通等の要衝。住宅型有料老人ホームは居室の設備が充実

東海道本線と東海道新幹線が止まる浜松市の中心駅で、駅のすぐ近くにある遠州鉄道の新浜松駅と共に静岡県西部のアクセス拠点となっています。駅舎では駅弁も販売しており、特に浜松はうなぎが有名な為、うなぎ弁当なども見られます。1日の平均乗車人員は約3.6万人(2013年調査結果)。
東海道本線(在来線)は、上りは静岡・沼津方面行きの列車が停車。一時間に4本程度です。下りは豊橋・名古屋方面行きの列車が一時間に三本の間隔で止まります。通勤時には浜松駅と静岡・沼津との間を繋ぐホームライナーも発着。ICカード「TOICA」が利用可能。
東海新幹線の方は、上りは新横浜・東京方面、下りは名古屋・新大阪方面行きの新幹線が停車。「のぞみ」は止まりませんが、「こだま」と「ひかり」を合わせると一時間に3本。通勤時は更に増便されます。
最寄りのバス停は大きな「浜松駅バスターミナル」。駅の北側にある円形ロータリーには16番まで乗り場が設置されています。一般路線バスと浜松市循環まちバス「く・る・る」が発着し、労災病院やイオン志都呂、磐田駅、遠州病院などに行けます。更には東京や大阪などに行ける高速バスや中部国際空港直行バスなども停車。
また、新浜松駅の遠州鉄道は浜松駅エリアにおいては各駅の間隔が短いため、周辺住民は駅が近く、利用しやすいのもメリット。
浜松駅エリアには高齢者向けの住まいも点在。サービス付き高齢者向け住宅なら入居時の費用及び月額利用料が15万円未満あるいは15万円前後といった金額の住宅があります。食事の用意が全部してもらえる上に、24時間体制でスタッフがいるので安心して生活出来ます。外出の自由もあり、買物などに気軽に行けるのも魅力。
住宅型有料老人ホームは入居時の費用こそ50万円前後しますが、月額利用料は20万円以下。完全個室で部屋にはトイレや洗面台などが揃っています。
新幹線と在来線の連絡通路は駅ビル、複合多目的ビルに繋がっています。駅周辺は百貨店が林立しており、飲食店なども多いのが特徴。家電量販店などもあり、買い物に来れば一日楽しめる場所です。
浜松市役所、浜松市中央区役所の最寄り駅でもあります。浜松駅周辺は交通・商業・行政の中心地。駅エリアに住めば用事も済ませやすく、移動もしやすいでしょう。シニア世代にもお薦めしたいエリアの一つです。