北本駅周辺は住環境が整う場所。駅徒歩圏に高齢者向け住宅等多数

上りホームには大船駅経由で東海道線へ直通する「湘南新宿ライン」と、上野駅を経由して東京駅から東海道線へ直通する「上野東京ライン」を含む大宮・東京・新宿・横浜方面行きの列車が、下りホームには熊谷・高崎・前橋方面行きや熊谷・高崎方面行きの列車が乗り入れます。上下合わせて一日の平均乗車人員は約1.9万人です。
みどりの窓口もある地上駅で、橋上駅舎にはコンビニやカフェなどが入っており、駅西口ビルには銀行のATMなども。駅のバリアフリー化も完了し、エレベーター・エスカレーター・車イス用トイレがありますから、車イスの方もスムーズに利用出来るでしょう。
駅の東西にロータリーが作られ、最寄りのバス停もそれぞれのロータリー内に設置。川越観光バスや朝日自動車などのバスが発着しており、特にこの2社は「PASMO」や「Suica」が使えます。
「北本駅西口」停留所には北里メディカルセンター行きや道の駅いちごの里「よしみ」行きなどが、「北本駅東口」には富士重工業南循環などの路線バスが止まります。鴻巣市のコミュニティバス「フラワー号」も東西の停留所に発着。鴻巣駅などに行ける2コースが運行されています。
駅エリアには高齢者向けの住まいも多数。駅から歩ける距離のサービス付き高齢者向け住宅でも、入居時の費用・月額利用料共に15万円未満の所も。北本駅周辺なら「駅から徒歩圏の高齢者向け住宅に住む」というのも夢ではありません。デイサービスや訪問介護事務所が併設されており、介護などの相談もしやすいのがメリット。
また、グループホームも駅の近くにあり、こちらも入居時の費用や月額利用料が15万円未満。グループホームは全国的に人気で、他のエリアは満室の場合が多いのですが、北本駅周辺のホームは比較的入居しやすい状況なのも魅力です。
駅周辺には商店街が広がり、西口には北本区役所、北本市立図書館、郵便局、スーパー等が揃っています。東口周辺にも飲食店や銀行、コンビニ、薬局などがあり、駅周辺は大変便利。シニア世代にもおすすめ出来るエリアですので、是非エリア内の老人ホームなどに見学にお越し頂きたいです。