グループホームなどが駅の周囲によく見つかるエリア

駅を出ると目の前に広がっているのは、静謐な空間が視界の端まで続く風景です。戸建て住宅がたくさん並ぶ中に、ときおり商店や集合住宅、文教施設などが顔を出すといった風景の繰り返しで、高齢者が静かな暮らしを送る場所としては好条件を備えている土地です。
この駅は、距離はそこそこあるものの柏崎温泉の最寄り駅でもありますから、タクシーやマイカーなどを使って日帰りで入湯しに行くような楽しみも持てそうです。ちなみに東柏崎駅は、県道151号線に近い位置にあります。
東柏崎駅は、JRの越後線に所属する駅です。すぐ隣が発着駅である柏崎駅ですが、この駅は信越本線を使いたいときの絶好の乗り換え場所となります。市内中心部などに行きたいときも、柏崎駅を通過したほうが便利なこともけっこうあるでしょう。
そのほかの乗り換え場所は、終着駅である新潟駅と途上に登場する吉田駅となります。新潟駅まで行くと、白新線や磐越西線のほか、上越新幹線に乗り継ぐチャンスが発生します。なお、信越本線にはこの駅を介して乗り継ぐという手も有効です。吉田駅で降りたときは、弥彦線に乗り換えることが可能となります。
東柏崎駅の利用率は、無人で運営されていることからも推測できますが、非常に低い状態で推移しています。過去10年間の1日平均の乗客数は、100~150人の間で上下してばかりですが、徐々に減少していることを指摘する意見もたまに出ています。
東柏崎駅の近くで施設を探したときは、最初のうちは「わりとたくさん施設が出てきたから、すぐに決まりそう」といった印象を受けることがあります(実際に、そのような体験談がときどき聞こえてきます)。ただし、定員に簡単に達してしまうところが多く含まれていることには注意する必要があるでしょう。
まず2キロ圏内の近場で探すだけでもかまいませんが、場合によっては4~5キロ離れたところまで目を向ける必要が出てくることもありえます。施設のタイプに関しては、グループホームがいちばん多いですが住宅型有料老人ホームないし介護付き有料老人ホームに出会う可能性も高くなっています。