徳林庵・諸羽神社・若宮八幡宮などの最寄り駅です
京都府の東端に位置する、京都市山科区。区内を東方に進むとやがて滋賀県大津市および山科盆地に出くわします。四宮駅がある場所はまさにそのような地区です。この土地にて四宮駅は1世紀以上前から営業を続けています。四宮駅は実際、山林地帯に囲まれた一帯に所在する駅です。プラットホームに降り立ってから北側に目を向けると、東海道本線の線路の向こうに深い緑に包まれた山地を一望することになります。市街地は主として南側に開けています。この地域で京都府内らしい史蹟や寺社仏閣を探すなら、京都六地蔵のひとつに数えられる徳林庵や、大津皇子とその令息の菩提を弔う塔があることで有名な若宮八幡宮などがあります。持病を持つ高齢者にとっては、救命救急センターの指定を受けている洛和会音羽病院四宮に近いことは、大きな安心材料になるのではないでしょうか。四宮駅は、国道1号線や旧三条通に近い駅です。名神高速道路のインターチェンジに近いことは、車両で移動する際は大きなメリットでしょう。四宮駅の利用率は、山科区および大津市双方の住民で成り立っています。近年は、1日あたり2000~3000人程度の利用客がいることを示すデータが公開されています。四宮駅は、京阪京津線に所属する駅です。管内ではほぼ中間地点に位置しており、隣駅には京阪山科駅があります。この駅はJRの湖西線と琵琶湖線と接続しています。その先には発着駅である御陵駅があります。御陵駅は、京都市営地下鉄の東西線への乗り継ぎ場所となっています。これら2駅のほかに、終着駅である浜大津駅でも乗り換えが可能です。浜大津駅では石山坂本線への乗り継ぎを実行できます。四宮駅がある場所は、山地に挟まれた一角です。介護施設を探す際は、その点を踏まえて探す方向や距離などを定めていくことが大事でしょう。施設の軒数については、まだ豊かな部類に含めることはできません。それでも、駅から徒歩10分以内でアクセスできる施設も少数ながら確実に存在します。最初のうちは、駅から2キロくらいの範囲で探していくとよいでしょう。施設のジャンルについては、グループホーム・介護付き有料老人ホーム・住宅型有料老人ホーム・サービス付き高齢者向け住宅などが混在しており、どのジャンルが飛びぬけて目立つといった状況ではありません。そのためでしょうか、料金体系はバラバラです。1軒ずつ個別に問い合わせていくのがいちばんでしょう。



























































