二条城前駅の南には商店街が広がる。ペットOKの高齢者住宅もあり

駅名通り二条城の最寄り駅。二条城の南東角側にあります。駅構内には地下鉄東西線建設にともなう発掘調査の成果と、その際に発掘された神泉苑跡出土遺物などを展示。ミニ博物館の様な趣です。
ICカード「PiTaPa」も使える地下駅で、1面2線のホームには二条・太秦天神川方面行
きと、烏丸御池・六地蔵・浜大津方面行きが止まります。本数は非常に多く、日中は1時間に9~10本発着。運行時間も朝の5時から深夜24時までと長いので便利です。1日の平均乗車人員は4,276人。(2014年調査結果)
最寄りのバス停は「二条城前」バス停と「堀川御池」バス停で、京都市営バスが運行しています。二条城前には京都駅前行きや西賀茂車庫前行き、金閣寺前経由の立命館大学前行き、上賀茂神社行き、北大路バスターミナル行きなど多数のバスが発着。堀川御池には三条京阪前行きや二条駅前・太秦映画村前・嵐山経由の苔寺・すず虫寺行きなどが止まります。
駅周辺には二条城の他にも京都市中京区役所、中京消防署、ホテルや病院、神泉苑などが点在。また、二条城前駅の南を走る「三条通」には「三条会商店街」が並んでいます。二条城前駅南西にあるJRと地下鉄の「二条駅」付近まで続く商店街には、飲食店、精肉店やパン屋といった専門店、整骨院、スーパーやドラッグストアなど、多彩な店が並んでおり、シニア世代もゆっくり買い物が出来るでしょう。
駅エリアにはグループホームや高齢者住宅、介護付き有料老人ホームなどが誕生。グループホームは入居時の費用0円・月額利用料(食費込)が20万円以下で、中には新設のホームも。
高齢者住宅は、入居時の費用20万円台から40万円台・月額利用料(食費込)は10万円台。居室も広く、トイレやキッチン、風呂付で、普段とあまり変わらない生活が出来ます。夫婦入居やペット同伴入居が出来る住宅も。介護は付いていませんが、訪問介護等があり安心です。
二条城前駅エリアは、商店街もあり、地下鉄やJRの駅が近いのが魅力。便利な場所ですので、シニア世代にもおすすめです。是非、エリア内のシニア向けの住まいを見学してみて頂きたいです。