商店街や公園は、いつ訪れていただいても楽しいです
港北区役所の最寄り駅として有名な、大倉山駅。駅の周辺は、長い歳月をかけて宅地化されてきたエリアです。戸建て住宅や集合住宅が整然と立ち並ぶエリアに囲まれています。駅のそばには、「レモンロード」「オリーブ通」などの道に分かれている商店街がつくられており、毎日たくさんの買い物客でにぎわっています。大倉山駅前に設けられたバスロータリーでお待ちになると、市営のコミュニティバスの路線をご利用になれます。この地区のシンボルといえば、なんといっても大倉山公園でしょう。園内にある梅林はとても広く、開花シーズンになると各地から見物客が殺到します。また、敷地内に建てられている「大倉山記念館」はユニークな建築様式が見ものです。映画祭などをはじめ、たくさんのイベントが年間を通して開催されています。大倉山駅は、東急東横線に所属する駅です。管内では、高速で運転される列車が停車する駅には選ばれていません。しかし隣接する菊名駅でお待ちになれば、特急・通勤特急・急行などをまとめてご利用可能となります。菊名駅ではJRの横浜線のご利用も簡単に行えます。反対方向では2区間先にある日吉駅から、お乗り換え先を持つ駅が連続します(特に、目黒線については6駅連続で接続しています)。日吉駅では、横浜市営地下鉄のグリーンラインをお使いになれます。日吉駅の2区間先にある武蔵小杉駅では、JRの横須賀線や南武線などへのお乗り継ぎが可能となります。大倉山駅の利用率は、時代が昭和から平成に移り変わったころにピークを迎えました。1日単位の乗客数を計算しますと、当時は30000人を超えていたことが判明します。その後は低下しており、今世紀がはじまった時点では25000人を割っていました。しかし10数年間前から再度回復に転じており、2015年には20年ぶりに27000人以上を記録しました。大倉山駅の周辺で介護施設へのご入居をお求めになる場合は、駅から7~8キロくらい離れたところまで念入りにチェックしていただくことが大事でしょう。駅から少しでも近い施設をご希望でしたら、1.5キロくらいのところから先を重点的にチェックしてはいかがでしょうか。いずれにしても、施設を見つけやすくなるのは駅から4キロ以上離れたからになりそうです。施設の種類に関しては、住宅型有料老人ホームとグループホームが多数派となっています。その合間を縫うように、介護付き有料老人ホームが徐々に増設されています。














