住宅街、学生街として活気があるエリアです
ルーツをたどると、戦前につくられた高等商業学校に行きつく鹿児島国際大学。現在の場所に移転したのは、今から約半世紀前のことでした。坂之上駅がつくられたのは、ちょうどその移転が実施されたころです。現在まで、学生や教職員の利用率が高い駅として有名です。昨今の坂之上駅は、発達した住宅街に取り囲まれています。戸建て住宅が立ち並んでいる地域が多いですがその一方で、集合住宅や団地・社宅などもかなり目立ちます。これらの住宅街に暮らす市民の生活を支えるために、商業施設などが各地に点在しています。坂之上駅は、国道225号線や県道19号線の目の前に位置する駅です。それから国道219号線や県道217号線にもアクセスしやすい位置にあります。駅付近につくられたバス乗り場には、鹿児島交通が運行する路線が乗り入れています。坂之上駅は、JRの指宿枕崎線に所属する駅です。管内では、快速列車が停車する区間に含まれています。いちばん近いお乗り換え場所は、3区間先にある宇宿駅になります。この駅では鹿児島市電の谷山線にお乗り継ぎできます。その隣にある南鹿児島駅も、谷山線と接続しています。南鹿児島駅から2区間お進みになると、発着駅である鹿児島中央駅に到着します。鹿児島中央駅では、2種類の在来線(鹿児島本線・日豊本線)および九州新幹線へのお乗り継ぎができます。鹿児島中央駅では鹿児島市電の路線を2種類(第二期線・唐湊線)のご利用も簡単に行えます。坂之上駅は現在、夜間は職員が常駐しません。駅の施設もどちらかといえばシンプルです。しかし駅の利用率は決して低めではありません。1日あたりの乗降客数を算出しますと、今世紀に入って間もないころにピークに達したことが判明します。その後はゆっくりと減っていますが依然と高水準であることに変わりはありません。2010年代に入ると、4300~5000人の間で推移しています。坂之上駅の周囲では、介護施設が急速に増加しているところです。したがって、駅から徒歩10~15分以内といったご近所でご入居先を発見できるチャンスはかなりあります。もっとも、駅から2キロ以上離れたあたりにも評価の高い施設がたくさんあります。可能でしたら、駅から5キロ以内といった条件で一度じっくりとお探しになることをあえてご提案させていただきます。施設の種類に関しては、グループホーム・住宅型有料老人ホームが主流です。サービス付き高齢者向け住宅がそのあとを追うかのように増えています。




















